タイムマシンによろしく!!

明日は、タイムマシンがなくても、やってくるから・・。

タイムマシンによろしく46

2011-12-18 12:45:17 | 
まえに、聖教(せいきょう)新聞の
「わが友に贈(おく)る」に、
こう、書いてありました。
(わが友に贈る、は、池田先生
[創価学会インターナショナル会長]が
毎日、新聞に、のせてくれている短い
4・5行のメッセージです)


『幸福の軌道(きどう)は、
 
すべて御書(ごしょ)にある!』



『幸福の軌道は、
すべて、御書にある!』

スゴク、心に残(のこ)った。

御書(ごしょ)というのは、
日蓮大聖人(にちれんだいしょうにん)が
書かれた論文や手紙を
すべて集めたものなんだけれど、
その中に、

『幸福の軌道のすべてが、ある!』

ということだ・・・。


なぜだろう?


本を読むのが好きな人は、
だいだい、心の支(ささ)えのように
思っている本が、あったりする人が多い。

それは、その本を読むと、
元気になる。
勇気がわく。
希望が、出てくる。
自分の励(はげ)みになる等が、あげらける。

しかし、『幸せの軌道のすべてがある!』
と、言い切れる書物が、あるだろうか?


それが、『御書(ごしょ)』だという。


日蓮大聖人は、
貧(まず)しい漁民の子として生まれたが、
子供のころから、お寺なので、
勉学に励(はげ)んだ。

当時(とうじ)は、
お寺や寺院は学校のようなもので、
一流の寺院は、
現代の大学に等(ひと)しかった。

日蓮大聖人は、超優秀な子供で、
とんとん拍子(びょうし)に学位を取得(しゅとく)し、
なんと、17才で、
仏教の総本山といえる比叡山(ひえいざん)で、
今でいう教授(きょうじゅ)になっている。

現代的に言えば、天才的な頭脳(ずのう)を
持っていたんだと思う。


しかも、日蓮大聖人には、誓(ちか)いがあった。


それは、
全民衆を、不幸から救いたい!
はるか未来にまでわたる、
全民衆を、幸せにしたい!!


ということだった。

そして、日蓮大聖人は、
とうとう、自らの生命で、
仏法(ぶっぽう)の真髄(しんずい)である
南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)を、
悟(さと)っていく!


この時点で、日蓮大聖人は、躊躇(ちゅうちょ)した。


「もし、自分が悟った
仏法(ぶっぽう)の真髄(しんずい)、
南無妙法蓮華経を、人々に説いたならば、
想像を絶(ぜっ)する迫害(はくがい)にあうであろう!」


なぜなら、当時の宗教というものは、
自分の権力(けんりょく)を思うがままに
あやつるための道具にしかすぎず、
権力者にとっては、
民衆を、自分たちの奴隷(どれい)にする、
かっこうの材料であり、
隠(かく)れみのだったからです。

もし、真実の仏法(ぶっぽう)である
南無妙法蓮華経を広められてしまったら、
自分たちの私腹(しふく)を、こやすための宗教が
否定(ひてい)されてしまい、
商売、あがったりとなり、
とんでもない!

だから、日蓮大聖人を亡(な)き者にしようと、
徹底的(てっていてき)に迫害してくるのは、
目に見えていた。


だが、
この南無妙法蓮華経を説(と)かなかったら、
不幸に、あえいでいる人々を、
救うことはできない!

だったら、説くべきだ。


けれど、迫害に負けて、
途中で降参(こうさん)するようだったら、
最初から、説かないほうがいい!

その、とてつもない葛藤(かっとう)の中で、
日蓮大聖人は、すべての民衆のため、
もっと言えば、未来の全世界の民衆のために、
究極(きゅうきょく)の法(ほう)である
『南無妙法蓮華経(なんみょうほうれんげきょう)』を、
説こうと、決断する!


そして、予想(よそう)どおり、
とてつもない命に及(およ)ぶ、迫害を受けながらも、
全民衆のために残されたのが、
この『御書(ごしょ)』だと、
考えていいと思う。


・・・・・・・・・・・・・こころ(タイムマシンによろしく)・・・・・・・・・・・・・

御書は、
人が、普通、本に期待(きたい)する、
その本を読むと元気になる。
勇気がわく。希望が出てくる。
励(はげ)みになるというレベルでは、
ないと思う。

最高の哲学(てつがく)と、
最高の幸せの法則(ほうそく)を、
生命に刻(きざ)むことのできる書物、


それが、御書(ごしょ)なのだろうか!


御書には、すごく、わかりやすい部分もあるけれど、
すごく、難(むずか)しい部分もある。

日蓮大聖人は、手紙を送った相手によって、
頭の良い人には、難しい内容を、
なもない庶民(しょみん)には、ほんとうに、
わかりやすい内容を、
というように、
自由自在(じゆうじざい)に、
表現を変えている。


創価学会(そうかがっかい)では、
よく、「御書根本」とか、
「御書を、心肝(しんかん)に染(そ)める」
とか言う。

それは、御書が、
自分の人生を、幸せに導(みちび)いてくれる!
あるいは、
自分の人生を、
勝利してゆくための鉄則(てっそく)が、
御書に、すべて、ふくまれている!

ということだと思う。


けれど、御書は、難しい・・・。
だって、古文(こぶん)で書いてあるから・・・


現代では、
創価学会の機関紙(きかんし)である聖教新聞や、
月刊誌『大百蓮華(だいびゃくれんげ)』などで、
御書の一部分を抜粋(ばっすい)して、
現代語に訳(やく)して解説してくれているけれど、
それにしても、御書は、
理屈(りくつ)で理解しようとするには、
やはり、
限界(げんかい)がある。

どういうことかというと、
本当の意味では、
御書を理屈で理解しようとしても、
それだけでは、

『自分の人生を幸せにすることは、できない!』

ということです。


御書が、人々の夢や希望を、かなえ、
幸せに導(みちび)く手立(てだ)てとなるのは、
なぜかというと、
それは、自ら、南無妙法蓮華経を、となえて、
仏法の実践(じっせん)をするなかで、
その実践の中で、自分の生命で、
御書の内容を、感じとっていくからだと思う。


御書を、
現実の人生の、
幸せを切り開くための書物にするためには、
やはり、自分で、
南無妙法蓮華経の仏法(ぶっぽう)を
実践するしかないということです。


それ以外、
『御書』を、
『幸せ』 『人生の勝利』に
直結(ちょっけつ)させていく方法は、
ないでしょう・・・。


ともかく・・・
それにしても言えることは、
人間の、幸福への軌道を、
あますことなく、明確(めいかく)に、
表現しきっている書物は、
『御書(ごしょ)』しかない!

ということだと、思う・・・。


・・・・・・・・・・・・・こころ(タイムマシンによろしく)・・・・・・・・・・・・・