goo blog サービス終了のお知らせ 

Aspies and ADHDes

AspieとADHDの特性があり、テキトーな医師が診断しました。(自分では、第4の発達障害ではないかと思っています)

モラハラ加害者たちの態度の変わりよう

2015-01-04 | モラハラに遭ってる仲間に
私は、陰湿かつ巧妙なモラハラを集中的にされ続けたが、状況を自分で変えたので
仲間に報告したい。

私のしたこととそれによる効果

1.巧妙なモラハラ(嫌がらせだと感じた出来事)を日付付でノートに記録した。
 加害者の目の前で、時計を見てやると明らかに相手はひるみ効果的だった。記録する行為=上の人(あるいは外部機関)に言う可能性=力によってのみ動かされる人達には絶大な脅威

2.1人で闘ってもハラメントはエスカレートの一途であったため
 ある段階で、事実を実名付きで文書にまとめ、ハラスメント委員会に送信し相談した。

3.ハラスメント委員会に相談後も、モラハラがやむ気配なく精神的苦痛が繰り返されたため、再度その旨相談し、強硬な姿勢で訴えた。(動悸、下腹部の鈍痛、頭痛など心身症状が激しくなっており明らかに勤務に支障が出る程の精神的苦痛があったため。参考:労働契約法第5条 安全配慮義務)そちらで対処する能力がないのなら、外部機関に訴え然るべき措置をとると言った。

4.委員会も慌てたのか、本腰で対処し出し、私は現場最高責任者から呼ばれ詳しい内容を聞かれ、モラハラ加害者たちに各々聴取・注意がなされた。

5.モラハラ加害者たちの私への態度が180°変わった。

私が彼女たちに対して思うこと。

・人間のクズ
・私が一人で闘っても、嫌がらせをより強化してきたくせに、権力によってのみコロっと態度を激変させるボロ人間
・今、こんなに気持ち悪い程私に態度を良くしても、全然信用していないし今後も絶対にすべきじゃない。
・彼女たちは時期を見て再びモラハラを仕掛けてくるだろう。
・モラハラをしたという事実が、彼女たちの本質を雄弁に語っており、いくら今態度を改めたからと言って私の眼は騙せない。
信用できる人は、最初からモラハラしない。



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 陰湿かつ巧妙なモラハラの具体例 | トップ | 福岡人の不自由さ »

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-02-08 20:49:25
これは、福岡の人達のお話しでしょうか?
もうすっごい福岡の人達の県民性(?)というより、福岡の根性の悪い人達の特徴をとらえていて。正面から言えないので、モラハラするしかないんでしょうね。
福岡人は、誰かが開けた扉が閉まらないうちに通り抜けようとして、自分では開けようとしない、とか、自分さえ快適なら良い、というような小癪な質の人間性の人が多いですね。
そんな福岡の土地を、ようやく離れることができます。主様も、はやくこんな気味の悪い人たちと、おさらばできるといいですね!
返信する
痛快!です (みさき)
2015-04-21 00:07:55
はじめまして。
数年前の職場モラハラの部分を少し前に見させていただいたのですが…まさか福岡の方だったとは!

どっぷり福岡で生きてます。
モラハラ土壌。読んでいて、自分の心の中に長い事…存在していたモヤモヤした思いがスッキリした感じでした。
職場に於いて「正直者が馬鹿を見る」が、まかり通るのは何故だろう?と、思う事が多かったです。

数年前に、上司と年上の同僚女性からの長年に渡るモラハラの果てに適応障害を発症し…それを機に自分の「モラ被害者気質」の改善に勤しんできました(苦笑)

まだまだ…板にはついて無い状態ですが頑張ります。
疲れた時に、こちらに元気(?)をいただきに来ます☆
返信する
ありがとう (ブログ主)
2015-04-23 10:08:05
Unknownさん、みさきさん、コメントいただいてありがとうございます。このブログはたまにしか更新しないので、お返事が遅くなってすみません。モラハラの記事は、全て福岡の人たちによるものです。同じように感じている仲間が来てくれて、うれしいです。私も、福岡の県民性は猛烈に陰湿で知性がないと感じます。知性や教養のある人にお会いする機会がとても少ないです。中学校の時、教室に入れなくてコンピュータ室に通う人達がいたのですが、彼らはまともな人間だったんだと思います。野蛮すぎる共同体に溶け込むことができず疎外されていたんだと思います。そういう人たちこそ、私は応援したいと思っています。ここから出ていくことはまだできないから、ここでできることを当面はします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

モラハラに遭ってる仲間に」カテゴリの最新記事