goo blog サービス終了のお知らせ 

タイガーのFun-Loving Way of Life

☆ささやかな歓びを♪素晴らしい仲間と♪素敵な毎日を♪Fun is Good☆

崖の上のポニョを見ました。

2008年10月01日 | 映画
崖の上のポニョを先日、見ました。
楽しかったという思いと、う~ん、ちょっと難しいぞという思いが複雑でした。
エンディングに流れる「ポニョ、ポニョ、ポニョ、魚の子~」の歌は最高に
分かりやすく楽しいけど~笑 頭に残るメロディだね。
 ポニョはお魚から半魚人になり、人間になりたいと・・殆ど暴れる!
女の子。お魚のポニョが一番可愛かったかなぁ・・!

ポニョを助けた男の子「そーすけ」君は凄く可愛い。挨拶をしっかりするところ
が一つのみそかな。「こんにちわ」とかね。気持ちがいい。
そして、ポニョが、そーすけ大好きと人間になろうというところを、しっかり
受け止めます。
 しかし、ポニョの歌を歌うトリオの素晴らしさ。このセンスが宮崎さんの
素晴らしいところ。歌っている女の子の純粋で可愛い姿に感動します。


ポニョは、宮崎アニメの中では、純粋なトトロと比較したいと思いますが、
もうちっと(笑)複雑です。ポニョを見終わった瞬間には、これは子供に
分かるかなぁという感想でした。途中の描写など、ちょっと恐さがあります
から・・
 でも暫く経つと、その深さが少しずつ伝わってきて・・

先日、ご紹介した久石譲さんのコンサート。ととろが叫んでいました。

 そうそう「紅の豚」は子供ではなく男のロマンでしたね。
好きな話です。紅の虎になってもいいぐらいに・・笑


 宮崎駿さんが、久石譲さんに花束を捧げるシーンです。坦々と歩き、坦々と
渡す姿に感動しました。こういう天才にこそ、たとえば国民栄誉賞を政府には
あげて欲しいと思います。国民の目線と政府・議員・官僚の目線はどんどん
ずれていっていますから・・
 麻生首相の秋葉原おたくぶりが話題になっていますが、日本文化の特質性を
もう少し冷静に客観的に評価して、世界に発信する努力をしてこそ政策的だと
思いますが・・。選挙目当てに、自分のおたくぶりをアピールしても子供
じみた印象しか残りません。特に、今回の国会での所信表明は、日本の
リーダーとしての心ある豊かな内容ではとてもありませんでした。
 とても残念です。これがわが国のリーダーとはね!!




最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-10-02 02:46:25

『椿事件』

1993年9月21日、民間放送連盟の「放送番組調査会」の会合の中で、
テレビ朝日報道局長の椿貞良が、選挙時の局の報道姿勢に関して

「小沢一郎氏のけじめをことさらに追及する必要はない。
今は自民党政権の存続を絶対に阻止して、
なんでもよいから反自民の連立政権を成立させる
手助けになるような報道をしようではないか」

との方針で局内をまとめたという趣旨の発言を行う。

(ウィキペディア「椿事件」)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。