司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」のドラマが昨年末NHKで始まりました。
その中で広瀬中佐(?)とロシアの美女アズナブルとの恋は素敵なエピソードの
一つです。その舞台となったロシアの旧都サンクト・ペテルブルグ。
300年前にロマノフ王朝が栄えた歴史豊かな旧都です。
その郊外には当時のピヨートル大帝の夏の別荘が広大な敷地に広がっていて、
中心部は見事な噴水の数々が壮麗な権力を誇るように多くの水を噴き上げていました。

ピヨートル大帝は黄色が好みだったので、建物の外壁はクリーム色で飾られて
います。
郊外には、エカテリーナ女帝の夏の別荘もあり、こちらはエカテリーナが好んだ
といわれるロシアンブルーで飾られています。

この外観だけでも往時の権勢が目に浮かびます。
サンクトはセントという意味。ペテルブルグは英語ではピーターバーグ です。
サンクト・ペテルブルグの町の中心は運河だらけで、北のベニスとも言われたとか。
その港は、日露戦争のバルチック艦隊がいたバルチック海となります。

ロシアの往時の権力が窺われるサンクトペテルブルグです。
その中で広瀬中佐(?)とロシアの美女アズナブルとの恋は素敵なエピソードの
一つです。その舞台となったロシアの旧都サンクト・ペテルブルグ。
300年前にロマノフ王朝が栄えた歴史豊かな旧都です。
その郊外には当時のピヨートル大帝の夏の別荘が広大な敷地に広がっていて、
中心部は見事な噴水の数々が壮麗な権力を誇るように多くの水を噴き上げていました。

ピヨートル大帝は黄色が好みだったので、建物の外壁はクリーム色で飾られて
います。
郊外には、エカテリーナ女帝の夏の別荘もあり、こちらはエカテリーナが好んだ
といわれるロシアンブルーで飾られています。

この外観だけでも往時の権勢が目に浮かびます。
サンクトはセントという意味。ペテルブルグは英語ではピーターバーグ です。
サンクト・ペテルブルグの町の中心は運河だらけで、北のベニスとも言われたとか。
その港は、日露戦争のバルチック艦隊がいたバルチック海となります。

ロシアの往時の権力が窺われるサンクトペテルブルグです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます