goo blog サービス終了のお知らせ 

Wilma's Diary

2005年いきなり始まった認知症介護生活。その時々の思いを忘れないために,自分のために書き留めています。

後ろ向きの日々

2011-06-22 11:08:19 | 日常

ここんところ,体調悪いこともあるけど,
それ以上に,いろいろしなくちゃいけないこと,したいことがいっぱいで,
なんだか落ち着かない毎日。

梅の季節だから,梅ジュースやシロップを作りたい。
新生姜も買ってある。
今の季節しかない,と思うとついつい買い込んであったりする。

でも,まずは,最低限しなければならない,掃除や洗濯,後片付け。
義母宅関連の郵便物や書類も,溜めに溜まってるし・・・
まだ冬物も完全にはしまえてないし・・・

で,昨日は,久しぶりに出かける予定がなかったし,
お腹も治まったし,
天気もまぁまぁだったし・・・
ってことで,洗濯から始めた。
すると,あれもこれも,今日のうちに,となって,2回3回と洗濯機を回した。
その間咲き終わったアマリリスの鉢を片付けたり,資源ゴミ回収の日なので,
古新聞を出しに行ったり。
そして,気になっていた義母関連の書類の整理。
そして,オットの給料日が過ぎたので,先月分の家計簿の整理。
フローリングの床の上に書類を広げて・・・と始めたら,
床の埃やゴミが気になり,まずは掃除機かけて・・・
となかなか本題に入れない。
オットの給料は,今年度に入って,明細が出なくなって,
自分でwebで見ろってことになったらしい。
しかも家では見られないそうで,
結局私は,ネットバンキングで額を確認することに。
そしたら,しばらく使ってないので,パスワードを変更しろって。
その通りやったら,オットにもその確認メールが行ったらしく,
「心当たりありますか?」と彼からメール。
だからぁ~,あんたが明細持ってきてくれないから,ネットバンク使ったら,
こうなんったんだよ~って,またまた彼に返信の一手間。ふ~っ

商品券などを入れている引き出しを整理してたら,
なんと!昨年末のジャンボくじが袋(バラ10枚)のまま出てきた。
慌てて,ネットで当選番号確認して・・・
とここでせめて3000円でも当たっていたらと期待したけど,
300円のみ。

そんなことをやっていたらあっという間に昼が過ぎた。
昼食を挟んで,銀行・保険関連の書類など整理をしていたらあっという間に2時半。
車でちょっと買い出し&用事をしに出かけて
戻ってきたら,洗濯物の取り込み,片付け。
そして,一息ついたらもう夕食の準備にかからなきゃ~っていう時間。
郵便ポストには,年金定期便が来てたけど,もう無視だぁ~

洗濯にしても
掃除にしても
家計簿にしても
ゴミ出しにしても
ことごとく,後片付けなんだよね。
主婦のしごとって,どうしてこう後ろ向きのことばっかりなんだろ?
買い物に行って,料理を作って食べることは,ある意味前向きの事かもしれないけど,
それでも,やっぱり後片付けという,後ろ向きがついて回る。

この前も,衣替えをしたときに,
もう着ない服をなんとかしようとかなり捨てたのだけど,
そのときに迷ったのが,自分で編んだセーター類。
5,6枚のことなので,逆に愛着があったりする。
といっても,もう着ることのないのがほとんど。
そこで,記念撮影をして,さよならすることにしたのだけど,
写真を写しながらも,これも後ろ向きのことだよなぁ~と思った。

私のしたいことは,新しいものを作り出すこと。
後ろ向きじゃなくて,前に進みたいの。
(って,別に編み物をしたいというわけではないけどね)

というわけで,今日は,(お風呂掃除以外は)後ろ向きのことはしない!
と決めて,さっきマドレーヌを焼きました。
とは言っても,昨日卵買ってきたら
2個割れていたので,早く使わないと・・・と
まぁ,これも後片付け(^_^;)かも。

さぁ,ご飯を食べて,前向きの用事,拡大教科書のボランティアに行ってきます

  
まぁ被災地のことを思うと,
なんとちっちゃなくだらない低い次元のハナシで
申し訳ないです。

そもそも,ブログに書く日記的記事も
ある意味後ろ向きなのかも,ね。


洋風?和風?どちらがお好き

2011-06-22 10:59:35 | 日常

昨夜,月曜日のトイレ通いの記事をアップしましたが,
その緊急事態の連続のさなか,
ある駅のトイレで面白いモノを見つけました。

まぁ,緊急事態とはいえ,トイレから出て一息ついたときに気づいたので,
写真を撮る余裕もあったのですが・・・



私?迷わず洋風を選びました

出るときこのプレートに気づいたのですが,
和風の方を覗いてみたけど,別に畳や障子は見あたりませんでした


超調子悪っ! 出た出た~ Wilma編

2011-06-21 23:48:21 | 日常

義母が熱出して2週間目の昨日月曜日。
未だすっきりしない我々夫婦2人。
特にオットは,毎日のように夕方になると発熱。
それで,2人して,再度義母のかかりつけ医を受診。
私は,元々,月曜日は,義母を送り出しに朝から義母宅へ行くのだけれど,
オットは,仕事を休んだ。
駅に着くと二手に分かれ,私は義母宅,彼は医院へ。

義母は,まぁまぁのご機嫌で,出かけてくれた。
9時40分頃,義母宅の片付けをしていると,
オットが診察を終えてやってきた。
鼻のどのアレルギー症状を抑える薬に加え,抗生剤をもらってきた。
2人分一緒に診察券を出しておいてくれたので,
私の順番もとっくに来ているハズ。
ってことで,オットと交代に医院へ。
彼は,一応仕事の用意をして来ていたけれど,
もうやっぱり休むと。まぁ,天気も天気だしね。
私も,再度痰切りと鼻のアレルギー症状を抑える薬を出してもらった。

あいにくの雨模様だけれど,私は,いろいろ予定が詰まっていた。
受診後,薬局へ薬をもらいに行った後,スーパーで買い物をして義母宅へ。
荷物を置いて,雨の中をボランティアの事務所へ向かった。
このときすでに,かなりグショグショで,
荷物も重くてヨレヨレだった。
だけど,弱視の児童生徒のための拡大教科書作りが,
来週の発送を前に大詰めで,
どうしても行かねばならなかった。
家での作業も結構根を詰めてやってきた,ここ1ヶ月。
なんとか,最終稿を作って,他の人にチェックしてもらえるよう段取りをして,
再び義母宅最寄り駅へ。
午後2時から,義母の介護施設(小規模多機能ホーム)での運営推進会議に
出席することになっていたのだ。
幸い,雨は上がっていたのだが・・・

私のお腹の具合の雲行きが・・・・
会議の時間ぎりぎりだったけれど,
遅刻覚悟で途中のスーパーでトイレに立ち寄った
これは,来るぞ~って感じだったのだけれど,
このときはまだあまり出なかった。
なんとか一息ついて,ホームへ。
案の定15分ほど遅刻。
こんな日に限って,欠席者がいなくて,
メンバー勢揃いのところに後れて顔を出すことに!
小一時間の会議を終えて,義母宅へ。
その途中,来た来た~。
さっきのスーパーのトイレに駆け込んだ

やっと,義母宅にもどって,
持って帰る荷物と義母宅に置いておくものを仕分けていたら,
またお腹が~

オットは,夜までここに居るというので,
私は,夕食を作って持ってくることになりそう。
普段月曜日は,オットの職場の最寄り駅まで持って行くだけなのに~
このときすでに4時前。
家に着いたら4時半をすぎるなぁ・・・と慌てて義母宅を出た。
うまい具合にすぐに電車が来たのだけれど,
次の駅に着く直前,再びお腹が!
一瞬迷ったのだけれど,その駅ならトイレの場所がわかる!
と飛び降りて,トイレに駆け込んだ

早く帰ろうと思ってるのに・・・
次の電車に乗って,終点で降り,
別の私鉄に乗り換え。
その私鉄ではたった2駅7,8分の乗車なのだが・・・
またまた,1つめの駅に着く頃にもよおしてきた。
う~ん,我慢できるか・・・とも思ったけれど,不安だったので,
また降りた
ここでも電車1本遅らせることになってしまった。
さらに,電車を降りてから,家までは
バスに10分ほど乗らねばならないのだけれど
行ったとこみたいだった。
はぁ~と思っていると,なんだかまたまた・・・
で,再びトイレへ

やっとやっと家に着いたのが,5時15分。
予定より30分近くも遅くなってしまった。
出るモノ出尽くしたって感じで,
力も出ないし,夕食の用意をする意欲ゼロ。
時間も押してるし・・・
作ったところで,今日は,義母宅まで行かねばならない。
行くだけならまだしも,行ったら,
いっしょに食べて,後片付けして,義母の就寝までつきあって・・・
と考えるだけで,しんどい
だけど,オットもしんどそうだし・・・
行くとしたら車だなぁ・・・
彼は,それを期待してるんだろうなぁ・・・

とかいろいろ考えている内に5時半になってしまった。

ここで,あっさり,彼に電話して,
「今日はそっちで適当に何か買ってきて食べといて!」
と言えばいいのだけれど,
でも,買いに行くとすると,あのスーパーかぁ?
いろいろ総菜とか弁当売ってるけど,あの味なぁ~~
(って自分が食べる訳じゃないけど,想像するだけで,ダメダメ

と,一つひらめいた
あのスーパーの味よりはちょっとマシかと思えるモノが!
最近チラシが入ってた,ガストの宅配。
よし,これをうちから注文して,義母宅の住所に届けてもらおう!
と,早速ネットで見てみたところ,
義母宅の住所は,宅配サービスなし。
義母宅は大阪市内で,うちの方がはるかに田舎なんだけどなぁ・・・

あぁやっぱり作るしかない!

その代わり,オットには,いつもの通り,
地下鉄と私鉄の乗り換えの駅まで取りに来てもらおう。
おかずは肉じゃがと高野豆腐の卵とじの2品だけ。
インスタントのみそ汁をつけて,
おかずが少ない分,ご飯モノにお寿司を駅で調達しよう。

そう決めたら,もうやるっきゃない!
家に帰ってからは一度トイレに行ったけど
なんとか治まった感じ。
駅まで行くだけなら大丈夫だろう。

いつもより1本早いバスで出かけたのだけれど,
いつもながら,前の中高の生徒で満員。
絶対に乗る!と心を鬼にして,ぐいぐいっと身体を押し込んだ。
いつもうるさいけれど,こんな日は,特に癇に障る
普段10分で着くところが15分以上かかり,
オットとの待ち合わせの時刻7時にはとうてい間に合わない。
大慌てでお寿司を調達し,電車の駅へ。
7時5分頃着く電車に乗れそうだったので,
ホームの階段を駆け下りたのだけれど,目の前でドアが閉まってしまった
いつもは7時20分の待ち合わせのところが,7時10分になってしまった。
で,帰りのバスも予定なら10分早いのに乗れるはずだったのだけれど,
それまでに5分ほど時間があったので,本屋を覗いていたら,
そのバスを逃してしまい,
なんと,結局,いつもと同じ時間になってしまった。
まぁ,これは自分が悪いのだけれど・・・

家に着いて,さて,食べようと思ったけれど,
自分のご飯がない!
(冷凍ご飯をチンしてもよいのだけれど,どうもその気が起こらず)
で,ちょうどお餅が2個あったので,お雑煮風にして,
肉じゃがと高野豆腐のおかずでささっと食べたら,もう9時近く。
オットが帰ってきた10時前まで記憶ナシ
その後もだ~るく,しんどくて,12時過ぎまで寝てしまった
入れ替わりにオットがベッドにやってきたら,今度は私の目が冴え,
また,最後のとどめのトイレもあって,
なかなか寝付けなかった。



朝のトイレから数えると,都合10回ほど。
最初の半分は下痢ではなかったけど。
う~ん,何だったんだろう??
のど飴のキシリトールの摂りすぎ?
それとも,ストレス?
薬の影響?風邪そのものの症状?
全部が混じっているのかも・・・

なにはともあれ,火曜日はほぼ問題なく過ごせたので,
一過性のものだと思われます。
(夕食後,ちょっと胃が痛いのはありましたが。)

なんだかサイテー,ヨレヨレの誕生月デス
早く梅雨開けてくれ~~
カァ~ッと暑くてもいいからさぁ



長々と変なハナシにお付き合いありがとうございました


出た出た~ その3

2011-06-17 09:50:33 | 日常

ハンドメイドで被災地支援のお礼にと,
宮城県亘理郡のやまもと幼稚園から送っていただいた
アサガオの種。

先週,双葉が出たことをphotomemoでアップ(6/76/8)しましたが,

そろそろ本葉が出てきたので,
今朝写真を撮ろうとしてびっくり

こりゃなんじゃ

モミジの葉っぱみたいなのが出てきました。

後から芽が出た方は,まがいもなくアサガオの葉なんですけどね。

確かによく見ると,のは,双葉もちょっと形が違う・・・
う~ん,何なんだろう。
楽しみでもありまする。

せっかく15粒ほどあった種なんですが,
芽がでたのは,この3つだけ。

3つのプランタに分けて撒いたのですが,
1つのプランタからは何も出ず,です。
まっ,全部出たらそれは困るので,
この2+1を大切に育てることにします
玄関ポーチに,花などを飾れるグリッドがあるので,
そこにツルを絡ませて~と思っているのですが,
北側なので太陽は直接あたらなくて,どうしても,明るい方明るい方(北)へと
伸びて行く傾向が・・・
なので,2,3日ごとに,くるくる向きを変えています。


やっと出ました,ドーナツ2皿!

2011-06-15 20:41:12 | 日常

今日は,ドーナツ大盛りサービスデー!
やっと,自分のところで出ました~。

でも,こうなると,もっといろんなバリエーション期待しちゃいます。
空のお皿だけ・・・とかね。
まるで占いだわ。
さしずめ,2皿は大吉ってことで・・・

だけど・・・

今日,オットは再び仕事を休みました。
義母は,機嫌良くお泊まりにでかけたんですけどね~
わたしは,口内炎はほぼ治りましたが,
まだ痰と咳が続いていて,今日は頭痛が・・・


悲しい~誕生日なのに,ドーナツが・・・

2011-06-12 16:30:14 | 日常

ドーナツのテンプレート,
今日もビゴさんのところにいったら,2皿出たので,ラッキ~
やっぱり今日は私の誕生日だからかな?
なんてコメント残してきて,
じゃぁ,今日は2皿サービスデーかもと思い,
自分のテンプレートも替えてみました。
と,ところが・・・
ショック

2皿どころか,
ドーナツが1個しかないの
何でやねん??
私何か悪いことしたかな~






出た出た~ その2

2011-06-10 18:17:06 | 日常

同じタイトルの記事,ちょっと前にアップしましたが,
今日のは,いいモノです!

時々おじゃまするビゴさんのブログのテンプレート,
コーヒーとドーナッツのなのですが,
普段は1皿のドーナツが,たまに2皿出るらしいのです。
で,一日何度も覗いていたのですが,
ついに,今日2皿出てきました
しかも,1皿目が出てから出てくるんですよ,芸が細かい。
手も見えますね,一瞬。

で,喜んで報告しようと,コメント書こうとしたら,
ビゴさんともうお一方も出たそうなので,
今日はドーナツ2皿デーのようです。

消えちゃったら悲しい~と思って,
慌てて画像を保存しました。

普段は,左のお皿はないのです

ほかにも,こんな隠し技のあるのかしらね?



今日は,鼻水たらたら,止まらなくて,
ティッシュ一箱使ってしまいそう。
昨日に引き続き,また医者へ行って,薬をもらってきました。

でも,ドーナツ2皿出たから,ちょっとラッキーな気分になりましたよ


ついにワタシも・・・共通項はロキソニン&ムコスタ

2011-06-09 23:53:14 | 日常

月曜日義母,
水曜日オット
そして・・・
やっぱりワタシも,でした。
水曜日オットを迎えに行った頃から,
のどがおかしかった。
木曜日朝起きても,状態は変わらず。
やっぱりワタシにもうつったらしい。
で,やっぱり医者に行くことに。
昨日オットを連れて行こうか迷ったあげく
素通りした女医さんのクリニック。
やっぱりのどがやられてる。
ってことで,薬をもらった。

ワタシは
ロキソニンとムコスタ,そして,抗生剤フロモックス

結局
ロキソニンとムコスタ

3人とも
もらった。

いやはやロキソニン大はやり,です。

ロキソニンは,最近第一類薬品として薬局でも買えるようになって,
今日もどこかのドラッグストアの前に,幟がはためいていましたよ。
でも,ワタシも夜になって,今度は鼻水がとまらなくなってきました。
金曜日は人間ドックだというのに,だいじょうぶかなぁ~
それに,土曜日は,お墓参りで,福井県まで行くことになっているのに・・・

さぁ,もう寝ましょう,明日は早い


今度はオットが・・・そして私もヤバイ

2011-06-09 01:36:06 | 日常

オットは二晩連続で義母宅に泊まり込んでくれ,
義母は見事復活\(^^)/
(って,彼の寝ずの看病があったわけではない!)
水曜日からの恒例の3泊のお泊まりに行ってくれた。

私は,今日は午前中たまりに溜まった洗濯などをして
やっと冬物の片付などをした。
そして,午後遅くから,創ぞうの樹へ気分転換に出かけた。
創ぞうの樹は同じ市内にあるけど,
公共交通ではアクセスが悪く,小一時間かかる。
でも,車で行くと20分くらい。
今日は車で行って,近所のスーパーに駐めた。
1000円の買い物をで2時間無料。
帰りにその1000円分の買い物をしていると
オットから電話。
「風邪引いてしんどいからもう帰るわ」
オットの職場までも近いので,
拾って帰ることに。
フラフラヨレヨレ~~の状態で出てきた。
38.3℃の熱だと。
そのまま医者へいくことにした。

特段,かかりつけというのがないのだけれど,
唯一,2年ほど前にむずむず足症候群で何回か行ったことのある
診療所に行くことにした。
そこなら,一応カルテもあるし,
院内処方だったから薬をわざわざまたもらいに行かなくてもすむ。

その手前に,私が2月に駆け込んだクリニックがあって
そこでもいいかなとは思いつつ,初志貫徹・・・

ところが,すごく混んでいて,かなり待たされた
やっと診察終わって
(やっぱり義母のがうつったのでしょう程度の診断)
会計でまたまたなが~いこと待たされた。
彼は,鼻垂らしてうなってた
やっと呼ばれて会計。
なんと!しばらく行かないうちに,院外処方に変わってた
で,彼を車で待たせて,私が薬をもらいに行ったのだけれど・・・
その薬局,医院では「うちの薬はすべておいてあります」と言ってたのに・・・
処方箋の薬のうち1種類がないというのだ
ただの風邪の薬なんだけどなぁ。
で,先生に電話して他の薬に替えてもらうよう頼むということで
またまた待たされた
はぁ~私もなんだかさっきからのどが変だし。
もう8時を回ったというのに,
晩ご飯は米を洗っただけでまだ何もしてないし。

やっとやっと薬をもらって家に帰り着いたのが8時半近く。
彼に冷えピタ貼って
冷たいお茶を飲ませ
ご飯炊いて,おかず2品とインスタントスープ作って,
食べ始めたのが9時過ぎ。
彼は,食欲はなかったみたいだけど,
薬を飲むのに何かお腹に入れた方がいい。
ところが,
ご飯食べてる最中,
「ビールでも飲もか~」と
自覚のないヤツ

むかついた
鼻垂らして,情けない顔して・・・

同情する気にもなれなかった。

ご飯もそこそこに,お茶を一口飲むと,
フローリングの床で寝てしまった。

すぐそこで薬飲むのが普通の人のすることでしょ!
いくら熱でもうしんどい~と思ってても。
呆けた義母と同じじゃないか!

敢えて,何もいわずに放っておいた。
もっとひどくなったらええねん
(私は,以前もらった引き初めに飲むといいという漢方を飲んだ。)

で,やっと12時前になって,ベッドに移動。
そのときにごそごそしてたので,飲んだみたいだったけど,
確認していない。

今までなら,彼が病気でつらそうにしていたら,
一生懸命世話をやいたけど,
この半年いろいろあって,
腹立つこと,むかつくことがいっぱいいっぱいで・・・・
今回は,鬼嫁に徹しようと思ってる私です~





6/7(火)のPhotomemo日記

2011-06-08 02:55:05 | 日常
11:51ハンドメイドで被災地支援のボランティアでバッグ類を送ったお礼に、朝顔の種を頂きました。その芽が出ました!宮城県亘理郡山元町やまもと幼稚園のみなさん、朝顔のように、元気に育ってくださいね。
Wilma' s Photomemo
from Photomemo/Wilma

災難~~究極の選択?

2011-06-06 01:17:55 | 日常

またまた,
ウ*チがらみの話題ですみませんm(_ _)m

     

昨日日曜日は,オットが出勤のため,義母にはデイに行ってもらうことに。
そのために,私は,朝送り出しに出かけた。
義母は,すんなり出かけてくれた。
私は,昼前に友達と約束があったので,
それまでの時間に,洗濯と,草取りに励むことに。

義母宅の玄関側は私道の細い道だけど,庭側は公道に面している。
その庭側のブロック塀の下の溝に沿って,かなり雑草が生えている。
それがなかなか手強いヤツが生えていて,手では抜けないのが多く,
今日は,枝切りばさみと,先のとがったスコップを持っていった

草だけでなく,たばこの吸い殻やジュースの空き缶など,
通る人が捨てていったゴミも落ちているし,
昨日は,犬のウンチが!
ったく~

ちょうど,レジ袋の小さいのが落ちていたので,
草もゴミも取った後,最後にそれで,始末しようと思ってた。

で,最後から2番目に,
家の庭からブロック塀の穴からはみでてきていた羊歯を引っこ抜いた。
何本か抜いて,これが最後!とひっぱたところ,
抜けずに,私の方が前につんのめってしまった

と,とととととっ

ほんの一瞬の出来事だったけれど,
テレビや映画で人がとばされたりするところが
スローモーションで流れるような感じで,
身体が前に投げ出されていくのがわかった。
そのときに,私の頭には,

このまま飛んでいったら,
先にあるのは,あのウンコ

なんとしても,踏ん張らねば~~

そう思うとますます,足が地面にひっかかって,
前に身体が飛んでいこうとする力と,
後ろに引っ張ろうとする足の力が
釣り合って,
そのまま宙に浮いてくれたらいいのだけれど,
重力には逆らえず,
顔面から落ちた

左ほおを打ったけれど,
身体はちょっとひねるようにして
右手をついたようだった。

ウンコは,30cmほど先だった。
だったら,ウンコのことなど気にせず,
そのままこけてたら,
こんなにひどいこけ方にはならなかったのに・・・

そのとき痛みを感じたのは顔だけだったけれど,
でも,自分ではどうなっているのかわからない。

悔しかったけど,
あの憎々しいウンコを手袋をはめた手に,
さらにレジ袋で包んで,つかみ取ってゴミ袋に入れた。
文字通り,
くっそ~


家に入って,早速鏡を見たら,意外と大丈夫。
水道水で洗ったら,しみたけど。
右手は,人差し指を突き指したみたいな感じ。
そのほか,両膝もヒリヒリしてきた。

洗濯物を干したら,ちょうど出かける時間だったので,
駅まで5,6分歩いて行った。
結構人通りの多い,大きな交差点なども通って・・・

そして,友人Mさんとの待ち合わせ場所へ。
すると,私の背中を見た彼女。
「Wilmaちゃん,何つけてんの!?」
「えぇっ
「なんかたんぽぽの毛みたいなんがいっぱいついてるよ

ひぇ~この姿で,街中を歩いて,電車に乗ってここまで来たとは~~

それにしても,前に倒れたのに,なんで背中に??
確かに,(タンポポではないけど)そのテの草(花)も生えてたけど・・・

で,お昼を食べながら,彼女にその顛末を話したのだけれど,
笑いながらも同情してくれた

ご飯を食べていたら,なんとなく歯まで痛くなってきた。
ガツンと打った衝撃で,歯が浮いたみたい。

そして,夕方になると,右手が,指だけでなく,手首も肘も肩も痛みが・・・

さらに,夜お風呂に入ったら,両膝はもちろん,右手の肘もヒリヒリ・・・
さらにさらに,今は右足のスネと左膝の筋肉がズキズキ・・・

全身打撲ってやつですなぁ~
医者に行くほどのことはなさそうだけど。

義母宅の庭で怪我をしたのは3回目。
しかも,
掃除とか草取りとか,いい嫁をしていて・・・
なんでやねん
もう鬼嫁になってやる~~



       
究極の選択~どっちが不幸?
       

ウンコを避けて痛い目に遭う

or

ウンコの上に落ちて,怪我を回避

最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければポチっとおねがいします。
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村




里芋の次はグリンピース

2011-05-17 13:16:07 | 日常

義母のお出かけ拒否で,少々凹んだワタシ。
午後は,ハンドメイドで被災地支援のボランティアに
出かけたものの,なんとな~く,沈んだ気持ち。
ネイルケアもしてもらって,幾分気分がむいたように思ったのだけど・・・

またまた,買い物の荷物に絡むドジ踏んでしまいました
(「またまた」っつうのは,2週間前にも,
せっかく買った里芋をバスに置き忘れるという
ことがあったばかり)

今度も,なぜか野菜がらみ。

なんと!人様のものを持ち帰ってしまったのでした!

月曜日は,義母宅近くのKスーパーの全品10%オフ デー。
昨日もしこたま買い込んだ。大きな荷物が2つになったので,
一つは,キャンバス地のバッグに,
もう一つは,ナイロンのエコバッグに入れて,
通常のバッグと荷物は合計3つ。

義母宅でお弁当を食べ,
ボランティアの活動場所「創ぞうの樹」へ行くと,
大勢集まっていた。
奥の方のソファに荷物を置かせてもらった。
保冷剤を入れておいたので,敢えて冷蔵庫には入れずに。

そして,数時間,ネイルのケアなどもしてもらいつつ,
発送荷物の準備などを手伝っていたら,
あっという間に帰る時間。
慌てて,荷物を3つつかんで,駅へGO

電車とバスを乗り継いで家まで約1時間。
バスでは,この前の里芋の時と同じように,
2人掛けのシートの奥の方(窓側)に荷物をどっかと置いて,座った。

で,ふと,荷物の方に目をやると・・・・
何か見慣れぬものが,レジ袋から覗いている?
さやつきグリンピース
買った覚えないぞ
誰かが忘れていったのか?
いや,そんなはずはない。
荷物の数は,
このグリンピースの袋を入れて3つ。
数が合ってるってことは・・・

ありゃ~
グレーのエコバッグがない
どこで入れ替わった

電車もバスも待ち時間があって,
ベンチに座って待ってたけど・・・
他の人が隣に座ってたこともない・・・

と,記憶をたどっていくと,
創ぞうの樹のソファにたどり着いた。

今日は義母宅への夕食をオットに手渡す日。
5時には家に帰って準備をしなくてはいけない。
ってことで,大慌てで,創ぞうの樹を出たのだった。
そのときに,荷物は「3つ」とだけ確認したのは覚えてるけど・・・




家に帰るとすぐに,創ぞうの樹へ電話。

「誰かが買ってソファに置いてあった,エンドウ豆をもってかえってきちゃった」

で,やっぱり,ワタシのグレーのエコバッグが残ってました!

Chisato*さんが,創ぞうの樹の下の八百屋さんで買ったエンドウ豆でした!

私のバッグには,いちご,パン,ベーコン,ヨーグルト,干し椎茸,ふりかけ
などが入っていたのですが,
いちごとパンとベーコンで物々交換が成立。
ヨーグルトは,創ぞうの樹の冷蔵庫で保管していただき後日取りに行くことに。

でもねぇ,こういうものって,
今日は豆ご飯つくるぞ~!と気合いを入れて買いませんか?
だから,いくら,お金を返してもらっても,
物々交換でちょっと得しても,
せっかく買ったものを持っていかれちゃうってのは,
その「気合い」を持っていかれるってこと。
現実的には,予定していた晩ご飯のメニューを買えなくてはいけないってこと。
そう思うと,本当に申し訳なくて・・・

でも,あとから,またまた下の八百屋で買って帰って,
無事に豆ご飯を炊いたと聞いて,
ホッと胸をなで下ろしたのでした。

そして,夜な夜な,豆をさやから出しました。
思ったよりたくさんあって,豆だけで正味400gもありました。


今日は,洋風のおかずだったので,
タマネギとジャガイモとベーコンとで,洋風の味付けで煮ました。


豆ご飯は明日。
残りは,冷凍,かな。


今日こそ筑前煮

2011-05-09 18:13:40 | 日常

先週の里芋紛失事件で,食べ損なった筑前煮。
今日こそ!と作りました。

ちゃんと里芋入れて
でも,干し椎茸がなかったわ~

+++++++++++++++

連休明けの月曜日,
いつも通り,義母宅へ出勤。
昨夜布団に入ったまま,一歩も出ずに寝ていた模様。
最初は,ボーッとして,今ひとつ反応がなかったけれど,
機嫌は悪くなく,
起こすと,それなりにシャンとして,立ち上がった。

今日のお迎えは,いつものYさんと,新人さん。
義母は,家に来る人は,誰も拒まず,ウェルカム~。
2,3年前とはエライ違い。
それだけ,誰が誰かもわからなくなってきてるのだろうな。
今や,はっきり認識して名前を呼ぶのは,息子であるオットくらいのもの。
あと,テレビに出てくる人では,
桂三枝,和田アキ子,鶴瓶・・・くらいかな?

そのわりに,「ことば」に関しては,まだまだイケテル部分がある。

昨夜,私を呼ぶ(といっても,ぬいぐるみの語りで)のに
「おばちゃん」と言ったので,返事しなかった。
すると,「おばちゃん,お返事してくれなかった~」と言うので,
「おねえちゃん,です!」と訂正した。

そして,次に,私が,ぬいぐるみをもって,義母に
「おばちゃん」と言うと,
「ちがう~~。そんな,伸ばさないの!」と怒った。
「じゃぁ,おばちゃん」と言い直したら,返事してくれた。

+++++++++++++++

さぁ,今夜の筑前煮,おいしく食べてくれるといいな。
そろそろ,持って出かけます~


最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければポチっとおねがいします。
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村