goo blog サービス終了のお知らせ 

Wilma's Diary

2005年いきなり始まった認知症介護生活。その時々の思いを忘れないために,自分のために書き留めています。

唐柿って知ってますか?

2011-08-28 10:26:05 | 義母の不思議な耳

昨夜の夕食後のデザートは,いちじく。

食べやすいように,皮をむいて,4つに割って,お皿にのせ,フォークをつけて,
お薬とともに義母に出した。

原型をとどめてないから,といえばそうなんだけど,
義母には何かわからなかったとみえ,
おきまりの
「これなんや?」

オットが
「いちじく」
と耳元で言うも,聞き取れないらしい。
ふたたび,
「い・ち・じ・く」
と繰り返すと,
義母
「おちちぃ~?」
オット笑いながら
「ちゃう,いぃ・ちぃ・じぃ・くぅ」
義母再び
「おちちぃ~?」
と少々機嫌悪くなる。

(まぁね,確かに,イチジクのおしりから,白いおちちみたいなのが出てくることはあるけどね)

5,6年前,未だ義母がちょっとはしっかりしていた頃,
いちじくのことを
「唐柿(とうがき)」と言うのだということを教わった。
へぇ~風流な言い方を知っているものだな~と感心したものだった。

そこで,私
「と・う・が・き。お母ちゃん好きやったやろ?」
と言ってみたけど,

「?ぎょうざぁ?」

もうなんと言っても通じないのでありました。
見た目も,西瓜みたいに,ぱっと晴れやかなものでもないので,
せっかくの好物も,イマイチ食指が伸びませんでした。

    

イチジクは,西アジア原産の果物だそうで,
多分シルクロードを通って中国を経て,日本に来たのでしょう。
だから「唐柿」?
トルコもイチジクの一大産地です。
イスタンブールの市場や屋台の果物売りにもいろんな種類のイチジクが並んでましたが,
そういえば,日本で売っている干しイチジクの原産地も,トルコやイラン,シリア,など,
西アジアからのモノが多いです。
「唐柿」というのも,ナマのイチジクや柿のことより,それぞれ「干しイチジク」「干し柿」
のことを言ってるんじゃないかなぁなんて思います。
ナマのものでは,季節も違うし,見た目も味も
あまりにも違います。
でも,干し柿と干しイチジクなら,食感が似てますもの。
それと,義母が「唐柿」という言葉を知っていたのは,
多分,自分の母親が
信州飯田の出身だからじゃないかなぁなんて想像してます。
信州飯田は,「市田柿」という干し柿が有名だからです。

と,ここまで書いたところで,
ピンポーン。
お届け物が!
これも果物ですが,
これについては,次の記事でさっそく・・・
なかなか,トルコに行けない~

最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければポチっとおねがいします。
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


木から落ちるのは?

2011-05-02 14:32:43 | 義母の不思議な耳

続けていきます!義母の聞きまつがい。

今朝,お迎えが来られるまで,ツツジや山吹が満開の庭を眺めていた。
サルスベリの枯れたような枝からも新芽が吹いてきた。

私が,「サルスベリも葉っぱが出てきたね」
と言うと,
義母が「あれは何の木?」

私「サルスベリ

義母「キャベツ?」

私「ちゃうちゃう,サ・ル・ス・ベ・リ

義母「キャベツが落ちてくるんか?」

私「「猿が落ちてくるかもしれんけど,キャベツは落ちてこんよ~

義母「いや~,キャベツが落ちてくるかもしれん

何がどう聞こえて,どう変換されたのか,不思議~


まぁね,猿が落ちてきたら困るけど,
キャベツが落ちてきてくれたら助かるわ~

            

耳だけでなく,義母は不思議な目も持っているようでして・・・


つづいて,目は,満開の山吹へ。

義母「何で山吹っちゅうんやろ?」

私「そら,黄色いから,や・ま・ぶ・

義母「そんなことはない」(わかってるんなら聞くな!)

義母「そやけど,黄色い山吹って珍しいね」(って,ここは自分の家やろが~!)

私「いやぁ~(さっきのはウソだけど)大体黄色が多いよ。
白いのも時々あるけど。」

義母「いいや,珍しい。
昔は,やら,
のもあったけどねぇ

私「へぇ~ほんまぁ~?」(一応相づち)

義母「そうよ,昔はあったよ」(あり得ね~)

            
こういうのも
一種の妄想とか作話
というのでしょうか・・・
まぁ,楽しく無害なのでいいですけどネ

最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければポチっとおねがいします。
にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村


女王様の頭の上には

2011-05-02 14:16:30 | 義母の不思議な耳

義母は,耳が遠い。
特に左耳はほとんど聴力がないようだ。
普段,オットが義母の左に座るので,
オットが言う言葉は特に聞きづらいらしい。

先日,テレビで,
ヨーロッパのどこかの国の女王様の王冠
が出てきた。

実際頭に載せていないから,よけいにわかりにくかったのだと思うけれど,
義母が「あれは,なんや?」

オット「王冠」
義母「?」
オット「おうかん」
義母「??」
オット「お・う・か・ん」

義母「ようかん?」

女王様の頭に羊羹は載せんやろ~

にほんブログ村 介護ブログ 認知症へ
にほんブログ村