goo blog サービス終了のお知らせ 

Wilma's Diary

2005年いきなり始まった認知症介護生活。その時々の思いを忘れないために,自分のために書き留めています。

7/21(木)のPhotomemo日記

2011-07-22 02:54:51 | 日常
12:07上昇志向が強いのはいいことだけど、緑のカーテン向きではないなあ、朝顔は。
Wilma' s Photomemo
12:11ってことで、手動で巻き直し。
Wilma' s Photomemo
12:14こっちも。細い弦が最上段のわっかに巻き付いていたのを、無理矢理ほどいた。なんかねぇ~朝顔の強い意志みたいなモノ感じたよ。
Wilma' s Photomemo
from Photomemo/Wilma

大当たりの夏

2011-07-17 10:08:47 | 日常

先日,マンションエントランスのピンポーンがなったので,
オートロックを解錠しようとモニタ画面を見ると,
段ボールを抱えたお兄さんが映っていた。
その箱にはPANASONICの文字が・・・

お中元でもなさそうだし・・・
ひょっとして,ひょっとして・・・
とちょっと期待しながら,
玄関のピンポーンが鳴ると同時に飛んで出ていった。

「コ*モ石油さんから,何か当たったみたいですよ~」

ををををっ!やっぱり,そうだった

毎年春に,それまでの1年間に溜めたポイント(マイル)の点数に応じて,
プレゼントがもらえる。

一つは必ずもらえるというのと
抽選で当たる
という2種類がある。
今年は, 必ずもらえるものとして,
耳かきと図書カードと震災の寄付の3つを申し込んでいて,
先々週それが届いたばかりだった。
それで,そのときに,
抽選で当たるコースに何を申し込んでいたんだっけ~?
と,記録を見て,
ホームベーカリーと,6万円相当の商品券,ニンテンドーDS 
を申し込んでいたことを思い出したけど,
でも,もう必ずもらえる分が届いたから,
今年もダメだったなぁとあきらめていたのだった。

ところが,モニタに映った「PANASONIC」の文字に
ひょっとして・・・と思ったのが,当たりだったのだ

配送のお兄さんはコ*モ石油とは全く関係ないのに,
思わず「ありがとうございました!」とお礼を言って受け取った。

多分当たらないだろうと思いつつも
(というか当たらないと思ったからこそ),
GOPANがあるのに,ホームベーカリーを申し込んだのは,
別のメーカーのだと,また違った焼け方とか
天然酵母がうまく焼けるか,
など比較してみるのもおもしろいかな~なんて思ったから。
もちろん自分でお金出して,もう1台なんてことは絶対しないからね。

この写真の左後ろの段ボールが,GOPANの箱。
右が今回のHBの箱。
いかにGOPAN大きいかと改めて思いました。

そして,
その前の黄色い箱,
これも,先月当たったもの。
キ*ンビール「のどごし生」のキャンペーンで当たった
たこ焼き器。
普通のたこ焼き器と違うのは,
ぐっさんとユッキーナの似顔絵型が焼けるように
穴に溝がついているというもの。
一度だけ試したけど,うまくいかなかったわ~。

で,おまけ。
HBを送ってきた日の午後,
ガリガリ君を食べたら,
当たり棒が出てきました

宝くじは当たらなかったけど,
大当たりの夏です!
これでウンを使い果たさなければいいのだけど。

それにしても,オットは,
HBをわざわざ,部屋のど真ん中においていたのに,
まる2日,気づかず
やっと今朝になって,
「Wilmaさん,これどうしたん?」って。
「なんで気がつかへんかったん~ずっとここに置いてあったのに・・・・」
「GOPANをここに持ってきたんやと思ってた。
けど,ちょっと小さいなぁと今朝気づいた」って。

私としたら,届いた日の夜彼が帰ってきて,一番に目にして,
「これどうしたん?」って聞いて欲しかった。
そしたら,
「当たってん~」と,喜びを分かち合いたかったのに~
なんだかがっかりです

このHBは,スチーム機能があるらしく,白パンとか蒸しパンが焼けるようです。
GOPANとはまた違う使い方が出来そうで,ちょっと楽しみではあります~。
でも,どこに置こうかしらん?


義母宅地デジ化完了 ~釈然としない~

2011-07-11 13:29:33 | 日常

昨日日曜日,ケーブルテレビの営業の人がやってきた。

先日書いたとおり,義母宅の地デジ化がもたついていて,
やっとのことでケーブルテレビを敷くということになったので,
オットが呼んだのだった。

もちろん,対応はオットがしていたし
(その間私は義母のお相手,これも結構大変だった)
私は,どういう契約にするかとかそんなことは,もう知らんぷり

ところが,話の途中で,
判子の場所がわからない
支払いはクレジットしかダメだそうだけど,自分のカードでいいか~
とか
いろいろ聞いてくる。
そのたびに義母が意味も分からず反応して
ワケワカラン事言うし・・・

クレジットカードでの支払いしか出来ないらしいのだけれど,
自分の財布からカードをちらっと見せて,
「これで払っていい?」と聞く。
これで払うも何も,自分のカードじゃないかっ,つうの
なんでいちいち聞くかな~?
それとも私のカードを使えって??冗談じゃない
本来なら,義母の口座引き落とすのがスジの事柄

そして,とどめが
工事の日程
「Wilmaさん,明日の1時なんやけど,いい?」
「予定があります!他の日はあかんの?」
オットが確認に行くと
「次は27日しかないらしい」
(いくらなんでもそれでは遅すぎる。
今すでにNHKが映らなくなっている)
「仕方ない。そしたら明日にしてもらって」と言うと
「ボクが昼一回帰ってこようか・・・」
なんでそれを最初に言わへんねん




そして,今朝,再び
「今日大丈夫?」と聞くので,
「どうせ,私の用は遊びやし」と,やや自虐的に言うと,
「ボクが昼帰って来ようか・・・」

昨日と同じ会話が繰り返される。

なんでやねん!
それではまるで,
私の用のために,オットが仕事の都合をつけて帰ってくるみたいじゃない!!
なんでそんな恩を着せられたようなことせなあかんねん

私の都合を聞く前に
自分で何とかしようとするのがスジでしょっ!
(どうせ裁量労働制なんだから,自由にできるはず)
それでも,どうしても難しいということであれば,
頭を下げてお願いするべきコトではないですか??

そもそも,あなたの(親の)家じゃないですか!
そもそも,工事の日が選べないほどぎりぎりまで放っておいたのは誰ですか?




先々週と先週の土曜日は,2人で買い物に出かけたり,
コンサートに出かけたりし,
ちょっとだけ,ほんのすこしだけ,
私の彼に対する気持ちもほぐれかけていたのに,
またまた逆戻り




先ほど,工事が終了

やっと解放されたかと思いきや,
昨日の営業の人が来るらしいので,
まだ帰れない。

工事の立ち会いは
別に誰でもいい,
お母ちゃんでもええくらい,
と言ってたけど,
なにがなにが~
どこから線を入れて,
どう這わせて
いちいち確認を求められた。

台所の換気扇のところから入れたケーブルを
天井際から這わせて,
部屋の入り口の敷居のところから回してもらうことにしたのだけれど,
できあがってみて,う~ん??

ケーブルが白くて結構目立つ。
そこは義母が横になったときの目線の先。
結構きっちり固定はしてあるので,
ちょっとやそっとでは動かないけど,
ちょっと心配。

でも,知~らないっ


あぁイライラする ~指示待ちオット~

2011-07-03 00:36:53 | 日常

義母宅の地デジ化が遅れてる!
テレビは早々買ったのだけれど,アンテナが・・・
というのも,これまでは,ビル影の電波障害で,
そのビルが共聴アンテナを立ててくれていたのだけれど,
地デジ化になると共聴のサービスが終了する。
そのことは,もう春くらいから連絡が来て分かっていたこと。
そして,ケーブルテレビのセールスも来て,
オットが話は聞いていたハズ。

なのに,少しも動く気配なし。
まっ,私の家じゃないし~
ってことで静観してきた

ところが,先日,
「あぁ,また行けへんかった~」
と嘆くので,何のことか尋ねると,
近所の電気店にアンテナ工事を頼もうと思っているのだけれど,
行きそびれているということらしい。
我々は,おきまりのパターンだと,
土曜日の夜義母がショートから帰ってくるので,夕食時に行き,
日曜日は大体朝から一日義母宅にいる,少なくとも彼は。
ところが,その電気店は日曜日が休み。

だから行けないのだと言う。

しかし,土曜日,行こうと思えば行ける。
義母がいなくたって,行けばいいじゃん。
わたしなんか,3日も4日も義母が家を空けるとき,
ゴミ出しに行ったり,
郵便物や新聞を取り込んだりしに行くんだぜ~
(それだけのために!)

行くのが面倒だったら,
とりあえず,電話することくらい出来るはず。

要するに,動こうという「気」がないのだ

家にいてゴロゴロしてるだけの土曜日。
(日曜日だって,義母宅でゴロゴロしてるだけ)


そして,今日(今から言えばもう昨日)の土曜日。
彼とは正反対の段取り人間の私はいろいろ考えた。

2人ともまだ,咳や痰が止まらないので,
もう一度受診するべきだ。
どこの医者に行くか・・・
やはり,2人とも最後に受診した義母のかかりつけ医のところだろう。
そして,お中元を送りに行くという用事もある。
デパートに行ったら,彼のクールビズシャツも買いたい。
本人も時計の電池を替えたいとか言ってたし・・・

ということで,まず,
「医者にもう一回行ってみなくてもいいかな~?」と言ってみた。
一度は「まぁええわ~」ということだったが,
「私も調子悪いから」と言うと,
「ほんなら行こか~」とやっと同意。
で,ちょっとアンテナのこと,言ってみた。
(本当は,本人が動くまで放っておこうと思ったのだけど)
そして,お中元も,買い物も・・・と言うと,
やっと「時計の電池替えたい」と本人の口から出た。

それで,一気にそれだけの用事を済ませようと,
出かけたのが11時。
ぎりぎり医院の受付12時に滑り込み。
もう1週間分薬をもらって,
それで治まらなかったら,検査しましょうということになった。
そして,私が薬をもらいに行っている間に,
オットは,電気店に行かせた。
電気店と義母宅はすぐ近く。
医院と薬局は,大通りを挟んだ反対側。
私が薬をもらって,反対側にわたろうとしたら,
彼が戻ってきた。

「電気屋さん,おじさんは出てて,おばさんしかいなくて,
分からないから,あとで電話する」ということだったらしい。
そして,私が,
「家に寄ってきた?窓とか開けて,新聞やら郵便チェックしてきた?」
と聞くと,
ハナからそんなこと思いつかなかった様子
だって,電気屋に行くのに,家のすぐそば通るんだよ~。
普通寄らないかなぁ~??いくら,夜にまた来ると言ったって・・・

あぁ気がきかん男!自分の家のことなのに!

そして,駅前で昼ご飯を食べ,
デパートでお中元,時計の電池交換をして,
紳士物の売り場へ。
彼が今持っている仕事に来ていくシャツは木綿のものがほとんどで,
アイロンがけが必要。
私としては,その手間を省きたいので,(省エネにもなるし)
アイロンがけの要らないものを何枚か買いたい。
バーゲンなので,いっぱいワゴンに出ていた。
せっかく本人が来たのだから,
「好きなん選んで~」と言っても,
なかなか選べない。
私がいくつか,「これなんかどう?」とsuggestすると,
「うん」
気に入ったのか気に入らないのか,ようわからん。
もうイライラする

くつも,2年ほど前だったかに買ったのを,
ずっと履いている。
かなり前に,「今なら,底を直したら,まだはけるよ」というものの
なかなか修理に出そうとしない。
で,結局,ぼろぼろ。
(同時にもう1足買ったのに,そっちは滅多に履かない。)
それで,この際,と靴売り場に誘導(義母のトイレ誘導と同じだわ~)
で,結局,同じメーカーの全く同じ色型番のをチョイス。
確かに,靴は履き心地,というのは大事だけど,
なんだかな~。
彼にとって,ショッピングは苦痛以外の何モノでもないのだ。

最低限の買い物をしたら,
「あぁ,やっと解放された~」という顔で,
「本屋に行ってくるわ~」
もう4時近かったので,私は家に帰った。
30分ほどして,彼が帰って来たので,
今度こそ本屋で何か買ってきたのかと思いきや
「買うものはなかった」って。
そうですか~

結局夕方まで電気屋からは連絡なし。
そして,再び夕食を持って義母宅へ。
一旦荷物をおいて,私は,近所のスーパーへ。
その途中にある電気屋を覗くと,まだ灯りがついていて,
車が止まっていた(おじさん帰ってるみたい)。
彼に「電気屋さんまだやってるよ。車も止まってる。」と電話をした。
「でも,あっちからは電話はかかってないから」とつれない返事。
あくまでも待っているらしい。
でも,実は,この前の火曜日から,突然テレビが映らなくなった。
アンテナが正しく接続されてない,みたいなメッセージが出て。
もう共聴アンテナのサービスが終わっちゃったの~?
未だ地デジ化は完了してないのに!
という状態なので,私としては,
とりあえず至急みてもらった方がいいのでは?という気持ちはあったので,
せっかく朝から来たりしているのだから,
今日このチャンスをただ待っているだけではいけないと思い
「そんなこと言うてんと,こっちから電話したら?」と言いたかったのだ。
もう勝手にしぃ!
と思いつつ,スーパーへ。
そして,家に戻ると,
電話したようで,
結局,電気屋さんは,
アンテナ直すより,ケーブルテレビに入った方が安いと言ったとのこと。
(ケーブルテレビは,共聴設備が終了するのに伴い,特別料金でやってくれるらしい)
商売気のない電気屋さんだ。

「じゃぁケーブルテレビにしたら?この前説明(&セールス)に来たでしょ?」
と言うと,
「覚えてない
「うっそ~,ちゃんと時間とか約束して,きてもらったやん。」
「あんまり記憶ない

はぁ~,あんたもおかぁちゃんと同じですか~~



昨日と今日の前向き仕事

2011-06-24 12:04:55 | 日常

昨日と今日は,義母はお泊まりだし,
オットは両日とも仕事で夕食は不要。
しかも,久々の晴れ。
暑いのはいただけないけど,
でも,風が強くて,家の中に居る分には
耐えられないほどではない。

ってことで,

主に台所仕事ですが,
前向きのことをせっせとしました。



まず,新生姜のジンジャエール作り(後ろの3本)。
昨年無印の保存容器のリーフレットに載っていたレシピ。
これを,炭酸で割るのもいいけど,
パイナップルジュースで割るととっても美味しい。
漉したあとの生姜を捨てるのがもったいなくて,
刻んで蜂蜜で煮てジャム状に(手前左)してみた。
今度はこれを入れたパウンドケーキでも焼いてみようっと。
少し残ったのは,ただいま乾燥中。
今日これから,パンを焼くつもりなので,
これを混ぜ込んだらどうかな?
なんて考えてます。

真ん中右の黄色いのは,レモンカード。
ジンジャエールを作るのに使ったレモン
(国産ではないけど,防かび剤不使用で皮も使える)が,
大きくて,レモン汁がたくさんとれたので,
急遽作ることに。
レモン果汁と,砂糖,バター,卵を湯煎にかけて作ります。
酸と油分を乳化させて作るマヨネーズのジャム版みたいなもの。

左の赤いモノ2つは,赤ピーマン。
まず,赤ピーマン3個(おつとめ品だった)をオーブントースタで黒焼きに。
そして,皮をむいて,細く切ってオリーブオイルでマリネ(手前)。
その半分ほどを,ソースにしたのが後ろの容器。
このソースは,まだまだハーブや地中海風の料理が一般的でなかった40年以上前から
ハーブを育て,料理を研究されていた,北村光世さんの本に出ていたものをアレンジ。
本のレシピでは,生のパプリカを使うので,オリーブオイルの他,水も入れるらしいけれど,
私は,焼いたもので作るので,水は入れない。
ケイパー,ニンニク,キュウリのピクルスなどを入れて,
フードプロセッサーでガァ~ッと回すだけ
(「だけ」とは言っても,結構面倒なんだよね)。
これを蒸し煮にしたアサリにかけて食べるというのが紹介されているのだけれど,
なぜか,私は,水煮大豆とキュウリをこれで和えるというのを発明(?)。
パーティーの時なんかに何度か作ったことがあるのだけど,
みんな「何かわからんけど,おいしい」と言ってくれます。
そう,きかなければ何で出来ているか分からないんです。
一見トマトソースみたいだから。

午後遅くからは,ホームセンターとか手芸屋さんをウロウロ。
夕食は一人だったので,焼きうどんと,↑のサラダなんぞで簡単に済ませ,
お風呂に入って,
夜は,お裁縫を!と思っていたのに,
10時頃からもうネムネムモード。
オットが帰ってきたとき一瞬起きたので,
この写真をアップだけでもしておこうと,パソコンを開けるも,
カード差し込んだだけで,
エネルギーが切れました

  
そして,今日もいいお天気です。
昨日の続きをしました。
新生姜が残っているので,甘酢漬けに。
そして,いただいたまま放ってあった紫タマネギも甘酢に漬けました。
私は,生のタマネギが食べられないので,なかなかサラダ消費できないのです。
漬けるにしても,一度湯通ししてから漬けます。



手前の黒いのは,生姜の千切りと梅干しをたたいたものを醤油に浸けたもの。

さて,今日のお昼はどうしましょう?
ご飯がないのでパスタかな?


昨日も今日も,後ろ向きのこともしましたよ。
まず,毛布を洗いました。
クリーニングに出そうかどうしようかと思いつつ,放ってあったのだけど,
お天気よくなってきたし,エイヤッと洗いました。
昨日は,まだマシだったのだけど,今日は風がすごくて,
これを書き始めてしばらくして,ずり落ちて,
せっかく洗ったのが汚れてしまいました
で,つまみ洗いして,干し直して,再び書き始めたら,
今度は,布団干しがひっくり返りそうになって
慌てて,別のところに干し直し。

後ろ向き仕事のさらに後ろ向きだぁ~


さぁ,午後からは,今日こそ,針仕事するぞ~!

今日はドーナツ1個の日のようです
そろそろテンプレ変えようかな。