goo blog サービス終了のお知らせ 

Wilma's Diary

2005年いきなり始まった認知症介護生活。その時々の思いを忘れないために,自分のために書き留めています。

私のシルバーウィーク

2009-09-28 13:49:57 | misc

シルバーウィーク始まりの9月19日から数えて10日めの今日にして,
やっとゆっくりパソパソ出来ようになった。
初めてのシルバーウィークということらしいが,
我が家にとっても「初めて」がいっぱいあった1週間だった。

★∵☆∵★∵☆ 9月19日 ★∵☆∵★∵☆
オットの誕生日ではあるけれど,
20日のパーティに備えて,大掃除。

★∵☆∵★∵☆ 9月20日 ★∵☆∵★∵☆
家族と市内在住の私の友だちをのぞいて
この家に来て4年半目で,
初めてのお客様。
7名様ご案内~。

★∵☆∵★∵☆ 9月21日 ★∵☆∵★∵☆
義母は普通通り,デイ。
朝の送り出し,
夕食
のために2度出かける。

★∵☆∵★∵☆ 9月22日 ★∵☆∵★∵☆
お客さん第2号。
私の小学校1年生のときからの親友,M子ちゃんが
やってきて
ピアノの連弾の練習。
義母はショートステイなので,
朝の送り出しをしに実家へ行き,
実家近くまで電車で来るM子ちゃんを乗せて家に来てもらう。

★∵☆∵★∵☆ 9月23日 ★∵☆∵★∵☆
急に思い立って
家のすぐ近くを通っているあまの街道を歩く
ちょっとしたハイキング
7~8km,約2時間半の快適コース。
終点の天野山金剛寺で昼食をと思っていたのに,
食べるところが1つもなかったのが,ちょっと計算はずれだったけれど,
天気もサイコーで,気持ちの良い1日となった。

★∵☆∵★∵☆ 9月24日 ★∵☆∵★∵☆
義母この日までお泊まり。
オットは普通通り出勤。
私は,義母宅へゴミ出しなどに出かけて,
いくつか用事を済ませて,昼過ぎ帰宅。
夜は家で2人で食事。

★∵☆∵★∵☆ 9月25日 ★∵☆∵★∵☆
昨日の続きで銀行まわりなど用事を兼ねて出かけて,
ちょっと街をブラブラ。
電気店に,エコポイントの申請書をもらいにいったついでに,
Wiiのゲームソフトを見ていたら欲しくなって,買ってしまった。
Wiiリゾートが売れ筋だけれど,Wiiスポーツを購入。
ちょっと遅くなったので総菜を買って帰った。
大急ぎでご飯を炊いて,
申し訳程度におかず作って,
オットに手渡しにダッシュで出かける。
1時間後戻ってきて自分の夕食食べて,
ホッとするともうウトウトしてしまい,
ゲームは週末のお楽しみに~。

★∵☆∵★∵☆ 9月26日 ★∵☆∵★∵☆
義母休み。
ということで,我々は義母デー。
ただ,私は,朝家の片付けが出来ていないし,
夕食の用意のためにの
冷蔵庫の整理や買い物をしなくてはいけないので,
オットに先に行ってもらい,
私は昼食&夕食の用意を持って出かけることに。
この日は午後は義母宅で
じっとり過ごすことに覚悟を決めていたのだけれど,
義母はやけに元気。
昼食も夕食もおいしいおいしいと食べてくれたはいいけれど,
「作ってもらったから,後片付けくらい私がしないと・・・」
と洗い物をしようと譲らない。
義母の洗い物,
はっきり言ってきれいにならないので
やって欲しくないのだ。
あからさまに洗い直すのもためらわれるし・・・
ふだんの3倍くらい疲れた。

★∵☆∵★∵☆ 9月27日 ★∵☆∵★∵☆
シルバーウィーク延長上の最後の1日。
大した用事ではないのだけれど,
中途半端にいろいろ重なって,
結局義母は一泊だけお泊まりしてもらうことになった。
朝義母宅に行き,
洗濯やら前日の片付けをし,
昼前に義母をホームに連れて行って,
その帰りに我々は食事をして,
義母の地区の敬老行事に
代理で記念品を受け取りに行き,
義母宅に戻って,
洗濯物取り入れ,戸締まりをして,帰る。
途中市長選に投票に行って,
家に戻って一息入れたら
今度はオットがマンションの理事会出席。
私は,その間テレビを見ながらちょっとウトウトしていたのだけれど,
なんだかおなかが痛くなってきて,
オットが帰ってきて晩ご飯は?と言われて,仕方なく買い物に。
あんまり食欲なく,作るのも面倒だったので,
あぁ義母にはお泊まりしてもらって良かった~とつくづく思った。
まだ暑いけれど,おでんやなべ材料が出ていたので,
白菜やネギ,豆腐が冷蔵庫もあることだし,
鯛ちりをすることに。
冷房をかけながらの鍋も悪くなかった。


ツキノワグマ?

2009-09-23 14:32:58 | misc
当初は,この日にパーティをすることになっていたのだけれど,予定が繰り上がったので,この連休最終日がぽっかり空いた。朝ゆっくりして,TVを見ていると,NHKのアナウンサーが,田部井淳子さんと北アルプス縦走にチャレンジするという番組をやっていた。思わず全部見てしまって,我々も!と出かけることに。

もちろん,北アルプスなんて行けるわけなく,我が家からすぐの丘のような尾根がずっと続くあまの街道を歩くという半日ハイキング。7キロほどの道なので,10時半に出れば1時前には,終点のお寺に着くはず。そこで,昼食を取って,バスで鉄道の駅に出れば,3時頃家に帰ってこれると言う算段で,お茶だけ持って出かけた。

我が家から10分も歩けば,その山の尾根に出られるのだけれど,そこへ上るところが一番の上りで,あとは,ずっと平坦な道,どちらかというとずっと下り道だった。日差しが少し暑かったけれど,爽やかな空気,のどかな田園風景,蝉や鳥の鳴き声・・・予定通り12時40分頃,天野山金剛寺到着。

大きなお寺だから,近くに食事をする所くらいあるだろうと思っていたのだけれど,一軒もない。お寺で聞くと,20分ほど歩いたら,隣のゴルフ場のレストハウスがあるとのこと。バスは1時間に1本。12時台のが出た後だったので,それから20分も歩いて食事してたら,次のバスには間に合わない。ということで,お寺を参拝した後はおとなしくバス停で待つことに。

ほとんど貸し切り状態のバスに30分ほど揺られて,駅へ。2駅乗って,いつもの最寄り駅に着いたのが2時半ごろ。それから駅前のショッピングセンターのレストランで食事をして,またまた30分ほど歩いて家に帰った。

一応顔は日焼け止めやファウンデーションを塗って,長袖を着て行ったのだけれど,夕方お風呂に入るとき鏡を見てびっくり。胸元に・・・ツキノワグマ出現!


お客さん第2号*連弾練習第2回

2009-09-22 14:21:37 | misc

私の小学校1年生のときからの親友,M子ちゃんがピアノ連弾の練習にやってくる日。ただ,この日から義母がショートステイなので,朝の送り出しをしに実家へ行き,義母が出ていった1時間後くらいにM子ちゃんに,義母宅最寄り駅に来てもらって,いっしょに家に来てもらうという算段。

義母宅に入ると,クッサイ~。台所のテーブルの下に,新聞紙を敷いて,その上にウンチまみれのパッドが捨ててあった。本人は足が汚れていたので,拭こうとしたら,太ももの上からお尻にかけても汚れていた。これは拭くより洗わないと~とお風呂へ誘導。本人も汚れていることを自覚していたようで,協力的。シーツなどは,尿で濡れていたけれど,ウンチ汚れはなし。それで,家ではウンチ汚れのものを洗い,それ以外のものをホームで洗ってもらうように仕分け。義母には朝ご飯の続きにヨーグルトやお茶を出して,その間,洗濯機を回し始め,お泊まりの用意などをしていると,いつもより早くお迎え到着。いくつか連絡事項があったのだけれど,まだノートに書いていなかったので,少しお待たせしてノートの記入をして,送り出す。

その後,部屋の片付けをしたり,洗濯物を干したり,新聞を読んだりしていると,M子ちゃんから駅に着いたとの電話。私は駅に向かって彼女を迎えに行って,オットに車を停めやすいところまで出てきてもらうことに。

家に着くとちょうどお昼前。M子ちゃんのお土産の柿の葉寿司とうちで簡単に作ったおかずとみそ汁でのお昼ご飯。残念ながら,お天気が今ひとつで眺望を楽しんでもらうことができなかった。

食後さっそく,練習。ちょうど1年前,何十年ぶりかで,2人が習っていたピアノ教室の発表会に行くことができ,そこで,2人が中学1年生のときに連弾した曲に再会。再びやってみようということになり,その他の何曲かを合わせて練習することにして,第1回の練習は,私の実家で6月に行った。発表の場があるかどうかは?だけれど,もしかしたら,ピアノの先生が家でクリスマス会をなさるかもしれないということなので,一応それを目標にしている。

電子チェンバロはピアノより2オクターブほど鍵盤が少なくて,ピアノの連弾曲を弾くにはかなり無理があった。適当にオクターブを替えたり,下の音をはしょったりして,昔やった曲(高木東六作曲「ピアノの道化師」)はなんとか出来た。新しく課題とした曲(同じく高木さんの本から「お江戸日本橋」)は,聞いたことのない曲をそれぞれのパートを個人練習していただけで,合わせるとどういう曲なのかイマイチイメージがわかぬまま・・・しかも音域不足で,途中までしか出来なかった。 あと2曲映画音楽からのアレンジ物は,casioの小さなキーボードを出してきて2台で弾いてみた。こちらは,私の練習不足でほとんど初見状態。なんとかイメージはつかめたので,次回に向けて個人練習を! ということで,あっという間に3時間ほどが過ぎ,練習終了。

帰りは,違うルートで送っていき,途中今年ももう最後のぶどうの販売所でお土産のぶどうを買って,帰りやすい電車の駅で彼女を降ろした。次回は,私が彼女の家に行くとするかな・・・


まぁまぁの1日

2009-09-21 14:19:00 | misc

連休とか関係なく,義母はデイ。昨夜の後片付けもそこそこに,2人で義母宅へ。

前々日夜から前日夜遅くまで義妹がいてくれたことを,しっかり覚えていて,とてもご機嫌だった。義妹が庭の草取りをたくさんしてくれていた。

義母を送り出して,近所のスーパーへ買い物に行って,家に帰る途中昼ご飯を食べて,本屋をのぞいて,帰宅。翌22日のM子ちゃんとのピアノ連弾練習第2回に備えて,練習するつもりが,まだ前夜の片付けが残っていて,結局練習はほんの少ししかできなかった。

すぐに夕方になって,夕食の準備。6時半頃再び2人で義母宅へ。7時半帰宅のつもりで出かけたのに,なかなか帰ってこないと思ったら,7時50分の帰宅予定となっていた。前日のパーティーで作ったプルコギ,おいしかった(らしい)のだけれど,私はほとんど食べていなかったので,再び今宵のメニューとなった。いつもの通り,食後のデザートとともに薬を飲ませて,トイレ誘導,着替え・・・だけど,ちょっと拒否気味。なんとか口だけすすがせて,無理矢理着替えさせ,布団に入れ,帰ってきた。


初めてのお客さん

2009-09-20 14:13:35 | misc

パーティー当日になると,さすがにオットも動き出した。掃除機をかけたり,いつも自分が使っているサイドテーブル兼モノ置き台にしているラックの整理をしたり,それなりに動いていた。私は,大したモノを作るつもりはなかったけれど,それでも一応数日前からメニューを考えていて,下ごしらえをしつつ,オットといっしょに部屋のレイアウトを替えたりして午前中を過ごした。うちのダイニングテーブルは伸縮式で,引っ越してきてからは最小サイズに畳んだままだったが,今回初めて,全開。簡単に昼ご飯を済ませて,午後は,オットはビールなどを買いに出かけた。今回,料理は作るけれど,デザートはパス!ということで,オットにケーキか何かスウィーツを買って来るように頼んだ。お客さんは4時前に来ることになっていたので,2時過ぎになるとちょっと焦りだした。料理の準備はさておき,食器の準備もしなければいけないのだ。何せ,4年半前に引っ越してきて,とりあえず食器棚に並べたまま,一度も使っていないものが多く,一度洗わないといけないのである。ビール用のグラス,ワイングラス,取り皿,箸・・・後片付けのことを考えて,デザートは紙皿を使うことにした。本当は,花も飾りたかったけれど,買いに行く暇もなく,今回はパス。

4時前に,全員そろって到着。アレンジメントのお花を持ってきてくれたので,お花を買わなくて良かった~。

酔っぱらわないうちに,まずは,お客様紅一点のお嬢さんにバイオリン演奏をしてもらう。あと,ピアノを弾くという2人にちょこっと弾いてもらったが,残念なことに,我が家の電子チェンバロでは,ピアノと鍵盤の感覚も違うし,また,鍵盤がピアノと比べて2オクタオーブほど少ないので,せっかくの腕前を発揮できなかったようだ。オットもへたくそな演奏をしたら,しっかり撮影されてしまった。その映像(もちろん音入り!)のデータもあるけれど,彼の名誉のために隠しておきます。

天気も最高に良くて,日の入りの時には,みんなでバルコニーに出て,夕日鑑賞。その時,一人が双眼鏡をのぞいていて,我が家から通天閣が見えることを発見。その後,部屋に入って夕食。

9人分もの食べ物を用意したのは,本当に久々で,ちょっと足らないかなぁという感じだったけれど,デザートもお土産でたくさん頂いたので,オットが買ってきたケーキも合わせて,全体として辻褄があったかな・・・最後は,オットの誕生日のプレゼント贈呈があり,記念撮影。みなさんをバス停までお見送りして,楽しい1日が終わった。


誕生日だというのに・・・

2009-09-19 14:10:43 | misc
オットの誕生日だったけれど,ほぼ1年ぶりの窓の大掃除。

当初は,義母は,19日(18日夜)まで泊まりで19日夕方帰宅,20日は休み,の予定で,我々もそれに合わせて,21~23日の予定を立てていた。ところが,義妹が,19日の夜から来て,泊まって20日丸一日義母の面倒を見てくれるということになった。彼女が実家に泊まるのは,ほぼ4年ぶり。そんなわけで,突然空いた休日,となったわけであが,誕生日でもあるこの日に,大掃除をしたのは,
この連休に
「初めて」「お客さん」
を招くことになったからでもある。

我が家に来たことのある人は,家族以外では,市内に住む私の大学時代からの友人と,同じマンションの隣人。あとは,家の中の設備のメンテナンスなどで訪れる業者。5年目にして初めて,お客さんらしいお客さんを招くことができるようになったというわけ。しかも7人が大挙してやってくる。窓の掃除もだけれど,家の中も少しは整理整頓をしなくてはいけないし,パーティーの食事の準備も少しはしなくてはいけない。ところが,オットは,窓掃除をしただけで,あとは動かなかった。ちょっとむかついた。

そして,私自身も,なんだか疲れて,準備する気力もあまりわかない。というわけで,この日は,窓掃除以外はほとんど無為に過ごした。まぁ,明日は夕方からだから,なんとかなるやろ~ってことで。


アリ・ヤモリ・・・の次は・・・

2009-08-11 15:47:56 | misc

先週の土曜日。
私の実家に,お坊さんがお盆のお参りに来るというので,行くことにした。この週末はちょうど,オットが出勤だというのもあり,義母は日曜日の夜までショート。ただ,オットはいつもよりは早く帰ってくるらしいから,前日から,南蛮漬けを作ったり,お供えのお菓子を買いに行ったりして周到な準備をしていた。

ところが,金曜夜寝る前になって,オットが「明日は仕事に行かなくてもよくなった」と言い出した。それでも,私の実家に来るとは言わなかったので,私は一人で出かけるつもりで床についた。そして,土曜日朝,朝食が終わって私が出かける用意をしていると,オットも一緒に行くと言い出した。で,2人で行くなら車で行こうということになり,彼の運転で出かけた。半分くらいまではスイスイ進んだが,後半が渋滞し,結局3時間かかって午後1時前に到着。

母が用意しておいてくれた昼食を食べ始めたら,2時に来るということになっていた坊さんが到着。昼食を中断して,お経を上げてもらい,2時前にお見送りして,我々の昼食が終わったのが2時過ぎ。

午後は押し入れの不要品の片付けなどをしていたのだが,最近は滅多に使わない2階の押し入れも見てこようと上がってみた。窓を閉め切ってあった2階はサウナ状態。思わず,窓を開け放った。網戸ははずしたままである。押し入れの中をちょっと整理して,しばらく風を通しておこうと窓はそのままにして,下に下りた。一通り片付けが終わって,私は,母に頼まれた買い物に出かけ,母は,植木の水やりや草取りをしていた。そして,6時過ぎ,近所のそば屋へ夕食を食べに出かけた。

1時間ほどして帰ってきたが,幾分日も短くなったのか,もう暗くなっていた。家に入って,居間の電灯をつけた途端,何かがバタバタバタと部屋の中を飛び回った!



コウモリ!


でも,なんで?出かける前には,窓は閉めていったはずなのに・・・オットが部屋に入り,部屋の戸を閉め,窓を開けてると,暗い外へ出て行ってくれた。とりあえずホッ。だけど,どうして?いつ,どこから?居間はずっとエアコンつけていたので窓は閉めていた。あるいは風通しに居間の反対側の台所のドアを開けていたから?でも,ずっと人がいたわけだから・・・入ってきたら気づくはず。

???のまま,今度は私が運転して帰った。家に着いたのが10時半ごろで,3時間近くの運転でちょっと疲れていて,テレビを見ながら眠ってしまった。そして,夜中12時半頃目が覚め,そのときなぜか,ふと気づいたのだ!コウモリが入ってきた原因。

そう,2階の窓を開けたままにしていたことを!だけど,もう時間が時間だし,明日の朝一で母に電話をすることにはしたが,気が気でない。あのときの1匹は追い出したけど,また夜中にでも入って来やしないかと。
慌ててネットで調べてみた。「コウモリ 駆除 退治」などのキーワードで検索していると,コウモリは駆除できない。撃退するしかないということがわかった。そして,すぐに,忌避剤を注文して,寝ることにした。もう来ませんようにと祈るしかなかった。しかし,寝室の網戸に蝉がとまってジージー鳴いている。その音と,先ほどのコウモリのバタバタする音とがオーバーラップして,疲れているのに寝付けなかった。

日曜日の朝,早速実家に電話してみたら,このごろは暑いから部屋のふすまを開けて寝ているけれど,全く大丈夫だったとのこと。だけど,2階にはもしかしたら入っているかもしれないから,よく確かめてから,窓を閉めておくように言って電話を切った。先日は義母のところのアリやらヤモリやらのことを書いたけれど,ついにコウモリまで!いやはや~「実家」ってやつは~~

と,ここまで書いてアップしようとしたら,母から。とりあえず,コウモリはその後問題ないみたい。注文していた忌避剤がさっき届いたので,急いでコウモリ退治に行かねばと思っていたけれど,まぁ慌てる必要はなさそうで,とりあえず一安心。

 


今夜はこれで決まり!?

2009-08-06 16:10:55 | misc
ピクルス(といっても,即席サワー漬けってやつ)を漬けました。はなまるでやっていた,酢10:砂糖10:塩1 の漬け汁をアレンジ。 カリフラワーは,カレー味と,さっきまでミョウガを漬けていたピンクの漬け汁に。 そして,残り野菜のパプリカ,キュウリ,大根を,黒胡椒,唐辛子,ローリエを加えた基本の漬け汁に。 今夜は,オットは晩ご飯いらないっていうので,ピクルスがメインディッシュになるかも!

たかがソース,されどソース

2009-08-04 10:49:31 | misc

昨夜の晩ご飯のメニューは,
豚シャブサラダ もずくドレッシング
鮭とタマネギ,ゴーヤのソース炒め
なすの田楽
冷や奴
カボチャの煮物

以上のうち,田楽にしたナスが,これ。

みどりのナス

この前の土曜日,前から行ってみたかった道の駅の農産物販売所で買ったもの。
いわゆる米ナスより一回り大きくて100円でした。色からすると,本当にナスの味がするんだろうか?皮がかたくないのかな?とちょっと不安だったけれど,焼いてみると,意外や意外,普通のなすより早く火が通り,皮も柔らかかったです。
かぼちゃもここで買ってきた,日本かぼちゃ。皮がでこぼこしたヤツね。いろんな大きさのがあったけれど,小さいのが3個で150円のを買いました。1つ炊いただけですが,結構たくさんありました。いつも西洋かぼちゃは,砂糖と塩とバターを少し加えて煮るのですが,日本かぼちゃなので,少し多い目の出汁を入れて煮てみたところ,オットがえらく気に入ってくれました。

そして,この道の駅に行ったメインの目的は,ある地ソースをゲットすることで,そのソースを使った,鮭と野菜の炒め物。鮭を一口大に切って,塩胡椒し,小麦粉をまぶして,野菜と炒め,仕上げに,ウスターソースを同量の酒で割った物で味付けるだけの簡単料理。

これが,そのソースです。

「地ソース」とはいっても,わりとどこのスーパーやデパートでも売っているものもあるけれど,このソースは,通販か本当に限られたところでしか売っていないみたいで,この道の駅で売っていることがわかって,是非買いに行きたいと思っていたのでした。ここでは,お土産用と称して,小さいサイズの物を売っていたので,いろんな種類を試してみることも出来てグッド。2種類買ってみました。特徴は,地元の特産品である,イチジクを使っているということ。左のイチジクソースの方は,中濃ソースで,今使っているおたふくソースが無くなったら開けようと置いておくことに。右の力ソースは,串カツ用ということで,甘辛味と辛口の2種類があり,両方ウスターソース様でさらさら。私は甘辛味を買いました。そして,今夜の料理にも使ってみました。甘さと辛さのバランスが良くて,ちょっとフルーティな感じでなかなかおいしいです。

だけど,ウスターソースで,やっぱり一番のお気に入りは,東京に住んでいたときに入っていた生協で買っていたソース。東京ユニオンソースという会社が,その生協のために作っているものみたいだったんだけど,色が薄めで,野菜の味がそのまま残っているって感じで,料理の味付けに使うのにとっても良かった。その生協のアンテナショップではいつでも買うことができるんだけど,オットの出張のときに買ってきてもらうことはできなくないけれど,そこまでして・・・と思いつつ,新たなおいしいソースを探しているのであります。とりあえずは,このソースで満足しておきましょう。

私は古い?携帯メールに思う

2009-07-14 11:25:32 | misc

先日,ポストに入るタウン情報誌に,携帯メールについてのアンケートの結果が載っていた。その中に回答した人のコメントがいくつか出ていたが,
「携帯を枕元において寝ていると,メールの着信音で目が覚めることがあり迷惑」
というのが目に入った。
そして,その記事のまとめとして,その筋の専門家がマナーについて書いていた。
「携帯電話を目覚まし時計として使う人も多いので,携帯メールも,電話と同じと考えて」と。

私は,携帯メールは嫌い。特に,携帯でメールを打つのが苦手。操作はもちろんだけれど,あの小さい画面で,込み入った内容のことを,頭の中を整理しながら,時には,相手のメールやその他の情報を引用したりして,きちんとした文章でメールを書こうとするのは,携帯ではムリだ。もちろん待ち合わせのときとか,出先では便利だと思うけれど,基本的にメールはパソコンで,と思っている。

メールの良いところは,そのときの相手の事情を気にせずに送れることである。仕事をしていたときは,それこそ「リアルタイム」でのやりとりもあったし,常時メールをチェックするというスタイルであった。個人的には,ここ数年は,常時接続となったけれど,それ以前でも,まぁだいたい1日に数回はチェックしていたと思う。

ただ,相手に対する返事を要求,あるいは期待する度合い(速度と言った方がいいかな?)は,今も昔も変わらない。その内容にもよるけれど,まぁ24時間以内というところ。自分もメールをもらって,特に急ぎの内容でないとか,特段返答を要しないメールなら(相手にもよるけれど),2,3日は放っておくこともよくある。メールとはそんなもの,と思っている。

だけれど,最近の携帯でのメールというのは,別モノらしい。
より,電話に近いものみたいだ。


=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

4年前,義母の介護が始まった頃,小さなことでも情報は共有した方がよいと思い,義妹に,今日はこうだった,ああだったとメールしていた。パソコンのメールはあまり使っていないようだったので,いつも携帯に送っていた。

ところが,ある日

携帯を目覚まし代わりに枕元に置いているので,
緊急でない限り,深夜の携帯へのメールは遠慮して欲しい

というメールが来た。 これは,私にとっては,衝撃的なものだった!
目覚まし時計くらい買えよなぁ~
メール着信音をオフにすればすむことじゃないの!


それ以来,彼女へメールを送ることに対して,トラウマというほどではないにしても,
とても慎重になった。それ以後,彼女の家もADSLか光か知らないけれど,ネットへの接続は手軽なものになったはず。しかし,最近でも,彼女から来るメールは携帯からばかり。ネット使用(携帯も含めて)のカルチャーが違うんだなと割り切っているつもりだった。


ところが,4年以上経って,冒頭の記事・・・

携帯文化というのはそういうもので,PC派はもはや少数派なのかも。
しかし,やっぱり,メールって相手の今の状態・様子を気にせずに,いつ送ってもいいからこそ便利なものなんじゃないかなぁ・・・たとえ,携帯でも・・・

そういう私が古いのだろうか?

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

メールはPCに限る!と言う私も,実は,携帯に転送していて,いつでもチェックできるようにしている。しかし,先日それで失敗してしまった。

携帯アドレスに来た重要メール。返事はしっかり書きたかったので,それを自分のPCアドレス宛に転送し,PCでreplyした。その日のうちに返事をいただけるハズのモノだったので,外出先でもこまめにチェックしていたけれど,夜になっても来ない・・・おかしいなぁと思いつつ,夜中にPC開いて自分のミスに気づいた。
replyした相手は,自分の携帯だった・・・
そう,転送元(自分の携帯)に返事を出していたのだった。
(その節は本当に申し訳ないことをしましたm(_ _)m>jotenkiさん)

そういう失敗もあるけど,いつでもどこでもメールのチェックはしたい,だけど,書くのは絶対PC。世の中の趨勢がどうなっても,多分私は当分今のスタイルから離れられないと思う。

=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=

あっ,それから,私は携帯では,メール選択受信という設定をしています。これで,不要なメールまで携帯の通信費払って受けることはありません。ちょっと手間はかかるけど,誰から,どういうSubjのメールが来たかだけとりあえずチェックし,必要なメールだけ受信して,早急に返事が必要ならとりあえずその場で返事。じっくり読んだり,返事をしなくちゃいけないものは,家に帰ってからゆっくりPCで,という風な使い方です。


免許更新

2009-07-03 16:07:20 | misc
6月のto do listの最後,免許証の更新。

何も予定のなかった今日,洗濯を1回して出かけた。

この6月から交付される免許証はICカードになるということで,
暗証番号の設定というところからスタート。
印紙代を払って,視力検査をして,申請受付をすると,
写真撮影の集合時刻11:45と書かれた紙を渡された。
それまであと1時間ちょっとある。

免許試験場から歩いて5,6分のところに,
スーパーやショッピングモールがあるので,
そこで時間をつぶすことに。
何を買うわけでもなく,ブラブラしていたら11時半。
さぁ戻りましょうと,ショッピングモールを出て,
ハタと気づいた。

写真撮影の後続いて講習があるのだった。

私は,ワケあって(^_^;),違反者講習を受けねばならず,2時間もかかるのだった。
ということは,今お昼を食べておかなきゃ2時まで食べられない!
あと15分でどこかに入って食べることもできない。
どうしよう・・・と歩いていたらミスドがあった。
飛び込んで,2つドーナツを買って,
お行儀悪くも食べながら試験場へ向かった。
ちょうど時間に集合場所についた。
免許証に貼る写真の撮影があって,その足で講習会場へ。
途中休憩をはさんで2時間弱。
その間に免許証ができあがり,受け取っておしまい。

なんだかんだで半日仕事。
ずっとゴールド免許だった私が,
今回2時間講習を受けなければならなくなったワケとは・・・

1年に3回も駐車違反をしたから。
3回ともが,義母,義伯母がらみ。

もちろん,ルールを破ったのがいけないので,
弁解の余地はないのだけれど,
1度目出頭した交番では,極悪人みたいに扱われてむかついた。
2度目だか3度目だかのときは,一応ワケを聞いてくれ,対応も丁寧だった。
だけど,いずれにしても,反則金は痛かった!
人に話すと,義伯母さんやお義母さんにだしてもらったらいいのに,
と言われたけれど,
私としては,
私のゴールド免許返して!と言いたかった

さて,
せっかく出てきたので,帰りに,バーゲンでものぞいてみよう・・・
とうろうろし出すと止まらない。
この前,日傘をなくしたので買おうと思ったのだけれど,
これ!と思うのがなくて,また今度と
他の売り場を見て歩き,結局Tシャツ1枚買って,夕食の材料を買って,
さて帰りましょうと,外に出たら,雨!

今日はで駅まで来たのだった。しまった~

で,結局,やっぱり傘売り場に戻って,
晴雨兼用の日傘を買って,バスに乗って帰った。

ある意味怠惰な1日だったけれど,なんだか疲れた。
 

盛りだくさんの1週間

2009-06-26 14:27:43 | misc

一昨日義母の子宮癌検診の結果を聞きに行った。
受付をしたときに,聞いてみた。
「あのぉ,子宮癌検診って,予約が必要ですか?」
「いいえ,その場で受けられますよ」

私は,5年ほど前,子宮体ガンの検査で引っかかったことがある。以来,何度か,3か月後とか6か月後再検査をくり返していたが,そのうちに当地へ引っ越してきて,義母のこともあり,気にはなりながらもそのままになっていた。子宮頚ガンの検診は,市で無料で受けられるが,体ガンは無料検診の対象ではない。そんなこともあるけれど,そもそも婦人科って敷居が高い。

それで,きっかけはともかく,婦人科に来ている今がチャンスかもと思って,聞いてみたのだ。幸い他に患者さんもほとんどいなかったので,これまでの経過等を話したら,
「なんなら,今お受けになりますか?」
別に急ぐ用事もない。今日をはずして,またいつかとなれば,結局来ないかもしれない。健康保険証は,一人ずつのカードになっているので,常に持ち歩いている。ということで,急遽お願いすることにした。

診察室へ呼ばれて,まず,義母の結果を聞く。これまでの経過と合わせて,エコーの写真などを見せて,説明をしていただく。膿を吸入していただき,薬を飲んで,きれいになったところで検査を受けたわけだが,結果は異常なし。お年がお年ですから,定期的にというより,また,何かあったら来てくださいと言ってくださった。

そして,私の検査。エコーも含めて5分もかからなかった。結果は2週間後。結果は別として,とりあえず,一度に済ませられてよかった。義母の病気も役に立ったわけだ~。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さて,その2日後の今日,以前から申し込んであった人間ドック。1年半前に受けたドック専門の検診センター。その日前日はオットは出張で,朝食も食べずに出かけなければ行けない私としては,ちょうどよい。と思っていたのだが・・・しっかり寝坊してしまった。電車に乗るはずの時刻に目が覚めた。

大慌てで,尿を取って,出かけようとしたら・・・おなかがグルグル。実は,大腸ガン検査のために2日分の便を提出しないといけないのだけれど,便秘気味で,1日分しか取れていなかった。それで,薬も飲んだりしていたのだけれど,ついに間に合わなかった・・・と思っていたところにグルグルときたわけで,これを逃すわけにはいかない!とトイレに駆け込み,無事採取。

途中で電話を入れて遅れる旨を連絡したら,10時までなら大丈夫ですよ,と。
な~んだ,同じ時間に人が集中しないように,一応受付時間を振り分けているだけで,何が何でも8時半に入らねばならないというものではないらしいと言うことがわかり,ホッとしたけど,心配して大あわてして損した。

今回は,オプションで,マンモグラフィーとピロリ菌の検査も受けた。マンモグラフィーは昨年,近所のクリニックで受けたけれど,これもまた,いつか・・・と思っていると受けないかもしれないし,市の検診では,偶数年だか奇数年だかの2年に1度だし,思い立ったが受け時というのを先日の婦人科で痛感したので申し込んだ。ピロリ菌は,1年半前の検診でポリープが見つかったことだし,こちらは血液で調べられるので,調べてもらうことにした。婦人科はやはり,頚ガンはコースに含まれていたけれど,先日受けたのでパス。その他,一通りの検査を3時間ほどかけて受けて,終わったのが12時前。2時過ぎに戻ってくれば,今日の検査のわかる範囲で医師が結果を説明してくれる面談を受けられるというので,申し込んだ。

食事券が出るので,それでお昼を頂いて,1時間半ほどの時間は東急ハンズに行って時間をつぶした。

医師との面談では,今日の所は異常なしと言うことで,一安心。
ポリープもやっぱりあったけど,これは,前回のドックの後,胃カメラで診てもらっていて良性だったので,大丈夫でしょうとのこと。
詳しい結果や,先日の子宮ガンの結果はまだわからないけれど,とりあえず,いっぺんに終わった~!と,達成感(というのもヘンだけど・・・)

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さぁ,これから帰り道,デパートで開かれている,キルトショップフェスティバルに行こうと,足取りも軽く地下鉄に乗ったのだった。

火曜日のキルト講座でご一緒した方もお店を出していて,実は水曜日にも出かけたのだった。そこで,今作りかけの作品に合わせるブレードなどのことを相談していたのだけれど,現物がないとわからないということで,今日はそれを持ってきたのだった。他のお店を一回りして,目指す知り合いの元へ。作品(キルトトップ)を広げてアドバイスを受けていたのだが,再びおなかがグルグルし出して,トイレへ駆け込んだ。ハンズに行った頃から少し頭が痛かったのだけれど,それもひどくなってきて,冷や汗が出てきて,しばらくトイレから出られなかった。やっと少し落ち着いて,戻ると,私の顔を見るや,
「どうしたの?顔が土色!汗もかいて・・・こっちに座ってなさい」
とブースの奥にパイプ椅子を置いて座らせてくださった。頭は痛いし,今度は胸はムカムカ。何度かトイレに通って,ひたすら落ち着くのを待った。

バリウム検査の後に飲んだ下剤が効いてきたのかもしれない。私は腸が人より長いせいか,下剤を飲んでも反応が遅い。大腸ガン検査のために下剤を飲んだのも水曜日だった。それが,結局今朝まで効かなかったし。バリウムを飲んだのは3回目だけれど,これまでバリウムが排出されたのは2,3日後。ところが,今日はもう排出。あの下剤よっぽど強いものだったのかも。

結局,そこで2時間以上休ませてもらって,夕方6時頃やっと電車に乗って帰れる感じになったので,地下の食品売り場で,夕飯を買って帰ろうと下に降りた。

しかし,デパ地下のいろんなにおいの混ざる中を歩いていると,やっぱり気分悪く,自分の分は,明日の朝のパンを買ったついでにサンドイッチ,オットには総菜詰め合わせを買って帰った。なんとかご飯をたいて,みそ汁だけ作った。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

盛りだくさんの1週間。人間ドックに対して,すごい緊張していたのもあったと思う。そこへ,バリウム+下剤・・・どっと疲れが吹き出たのかもしれない。検診の結果が何ともなければ,まぁこれくらい笑い話で終わるのだけど・・・結果は2週間後。

あと1つマストが残っている。
運転免許の更新。
最近は誕生日の前後2か月の間にいけばいいので,悠長に構えていたけれど,そろそろ行かなくちゃ。


今年も咲いたよ

2009-05-28 10:55:34 | misc
ほとんど手入れもしていないのに,今年もちゃんと咲いてくれました。我が家の唯一の花の咲く鉢植え。 昔実家にいた頃,まだ「ガーデニング」なんてことばが存在しなかった頃,いろんな種や苗を取り寄せたりして,「花屋で売っているけど,実際に咲いているところをみたことのない花」を咲かせることに挑戦してました。また,結婚してからも,野菜作りもしたし,ハーブを育てたりしてたけど,こっちへきてから,それどころではなくなって・・・で,植木鉢やコンテナがいくつかだけ。やり出すと,結構凝り性なので,多分これからも増やさないつもり。なので,一年に一度のお出ましの我が家のお花です。