前回の記事を書いてからもう20日ほどがたってしまいました。
ボランティアでやっている
弱視生徒児童のための拡大教科書作りの締め切りに追われて,
というか,
それに縛られて(時間的にも精神的にも),
また,
他にもいろいろ懸案事項があって,
なんだかなぁの夏(そして,もっちろん,この暑さ!)
を過ごしております。
やっとやっと先日,一段落し,頭をお盆休みモードに切り換えつつあります。
さて,その20日ほどの間の義母ですが,
腰の痛みが和らいだということ以外,ほとんど変化無しです。
今月初めの定期受診で,先月の血液検査の結果を聞いたら,
貧血がまた出ているので,いったん中止していた鉄剤を復活。
そして,さらに,もう一度検査してもらったら,なんと,もう一錠追加となりました。
そんな義母の椅子・・・
前記事の続きのような内容ですが,
先週ケアマネさんと,福祉用具担当者と話をしました。
今度介護認定の更新があり,それで介護度があがって(3→4),
もう少し枠がひろがれば,ということを念頭に,
車いすの変更をかんがえてはどうか,と。
私は,車いすは「車に椅子がくっついたもの」,つまり自動車と同じ,
移動が主目的のものであるとの認識をしています。
特に,今回借りたものは,一番シンプルなもので,クッションもなく,
本当に「移動用」です。
でも,最近は,立たせたり,ちょっと歩かせたりすることが困難で,
ホームのクッションを貸していただいて車いすで過ごしていました。
そのまま車いすでずっと過ごすようになるのであれば,
もうちょっと居住性の高い車いすを借りた方がよいとは思うけれど,
今はまだその段階ではないと思うし,
少しでも立ったり歩いたりできるようになれば,
日中も普通の椅子で過ごさせてほしい,というようなことを
申しましたら,その方向で対応して下さっているようです。
しかし~
冒頭に書いた担当者会議でのケアマネさんの提案
(車いすの借り換え)の裏には,
義母の拒否,ちょっとした暴力(かみつく,毛を引っ張る,つねる)等で,
トイレ誘導とかお風呂への移動の際の移乗に大変手間取る
ということがありありとうかがえました。
家でも,オットは車いすをベッドに横付けして,歩かせるということをあきらめています。
もちろん,ほとんどのことを彼がやっている今,
彼のやりやすいようにしてもらっていいのですが(彼の親だしね~),
とりあえず~と思っていた,移動用(外用)車いすが家の中に入ってくる事態が
常態化しつつあります。
どこまでが外でどこまでが中なのか~??状態。
福祉用具の方にその話をすると,
車輪にカバーをつける
車いすが通るときだけシートを敷く
2台車いすを借りる
などの方法があるけれど,どれも一長一短あるとのことでした。
以前は2台借りるのはだめだと聞いたような気がしますが,
車種が違えば可能なのだそうです。
しかし,その場合,どこでどう乗り換えるかというのが結構難しく,
ケアマネさんはケアマネさんで,
もし室内用の方をホームに居る時用にした場合,預かっておくスペースがない,と。
私の理想とするところは,
家では,車いすは玄関上がって台所の板の間(フローリング)までで,
畳の居間に入るところからは歩かせる。
ホームでは,ホームで介護しやすいようにお任せする。
そのために必要なタイプの車いすを使用する。
ということです。
ただ,その車いすが,今の一番簡易なもの以外になると,
うちの車には積むのがかなり困難になります。
今までは,時には,自分でホームに送っていったり迎えにいったり,
通院したり,してきましたが,
車での移動は,ホームにお任せするしかありません。
また,あまり大きな立派な車いすだと,ホームのリフトカーにも乗らないし・・・
・・・・・・
・・・・・・
そんな中・・・
家での「車いす」ならぬ,ふつうの「いす」にこだわっていた私に,
先日,あるホームセンターのチラシが目に飛び込んできました。
「リクライニングできる高座椅子4980円」
ケアマネさんもニトリをおすすめしてましたし,
私ももう一度ネットで見たりして,もう一度探してみようとは思っていたのですが,
4980円なら,ダメ元で買ってみてもいいかな~と。
義母にダメなら,うちに持ってきてもいいし,オットが座ってもいいし・・・
ということで先日見に行きましたら,なかなか良さそうでした。
座面の高さを変えられるので,一番低くしたら,相対的に肘掛けの高さが高くなるし・・・
そして,オットに相談の結果,買ってみようということになり,昨日買いに行きましたら・・・
売り切れ状態
サービスカウンターで聞いてみたら,
長いこと待たされたあげく,奥から出してきてくれました。
よかった~
ところが,またレジで一悶着
義母にお歳暮お中元にギフトカードを下さる方がいて,相当たまっています。
それで支払えないかと持っていったら,そのカード使えるとのこと
1000円券を5枚だしたところ,
「おつりはでませんよ」
それは承知の上です。
ところがそのレジのおねえちゃん新人で,
なんどやってもエラーが・・・
それで,後ろのベテランさんを呼んだのですが,
同じく「おつりが出ないので」とおっしゃる。
「それはいいんです~」と言うと,
「このレジでは,できないんです。おつりを出さないことはできないんです。
4000円分のカードと1000円の現金でお願いします」だとさ。
もう少し別のものを買って5000円以上にすればよかったのかも知れないけど,
急いでいたし,1000円札だして20円おつりをもらってきました。
思わぬ時間がかかってしまい,義母宅に夕食を持っていくのが遅くなりました。
7時前につくと,出迎えてくれたのは,なんと義妹でした。
久々に来てくれたようですが,
義妹が来たからか,義母,ご機嫌もよく,しっかりして,
最近には珍しく(ワケわからないことだけど)言葉を発していた らしい。
しばらくテレビも見ていたとか。
夕食はあまり食べなかったけど,
食後,「オリンピックのバレーボールで,日本が銅メダルとったよ」と
ゆっくり話すとちゃんと理解して「そら,それくらいとれるわ~」と。
そして,口を開けて笑ってました。
何日ぶりに見たことでしょう,義母の笑顔。
着替えの時もそんなに拒否もなく,
ベッドに横にならせたら,その瞬間
義母はが眠りに落ちました。
さて,今日はお昼に行きますが,オットがいすを組み立てておいてくれるかな~
最後まで読んでくださりありがとうございます。
よろしければポチっとおねがいします。