サンダー杉山blog

まあいろいろと。音楽主体かな。あと本とかアニメとか。

パスタ地獄変#9

2016-02-17 00:42:12 | 男の料理
 寒さもピークが過ぎ、すこしづつ季節が移り変わる時期になってきた。
 週末はやたら暖かかったが、週明けは小雪がちらついていたり、なにやら花粉が飛んできたり。

それはさておき、トマトソースを作るといろいろバリエーションが作れる。
「ソーセージときのこ」


 これで9品目。

 木田元著「ハイデガーの思想」を読了した。
 あとがきに、ハイデガーは西洋人のものの考え方見たいのを明らかにした、
というようなことが書いてあって、それはよくわかった気がする。









パスタ地獄変#8

2016-02-16 00:14:50 | 男の料理
日ごろから、10種類くらいのパスタのレパートリーがあるなどと豪語していたのだが、
ネタが尽きてきたので新作にチャレンジしてみた……。

「卵とアスパラガス」はゆで卵のソースにちょっとコツがいる。

果たしてうまくできたかどうか。




ハイデガーによるニーチェの考察。

「力への意思」という概念によって「本質存在」をl
「等しきものの永劫回帰」という概念によって「事実存在」を表示しようとしていた。

 西洋人的な(一概に言ってよいかどうかはともかく)宗教的な思想からすれば、
まずはじめに「本質」があって、ついで「実存」がくると考える。神が人間を創造したとすれば、人間の実存に先立って、神の思考のうちに人間の本質が存在していたことになる。(参考文献 松浪信三郎 解説 実存主義)

 おそらく、卵が先か、鶏が先かというテーゼに結論は出ないのだろう…

パスタ地獄編#7

2016-02-14 23:17:16 | 男の料理
昨日、ナショナル麻布で黒オリーブとケッパーの瓶詰を買ってきた。


「黒オリーブとアンチョビ」のパスタを作った。



あいかわらず、「ハイデガーの思想」(木田元)を読んでいる。
「事実存在が本質存在に先立つ」ということがサルトルの「実存主義」の根本的なテーゼである。このテーゼがいかに「無神論的」であるかがようやく分かった……。



パスタ地獄変#6

2016-02-14 01:09:36 | 男の料理
トマトソースをつくると色々バリエーションが作れる。
「いわしとトマトソース」を久しぶりに作ってみた。


2か月半ぶりに散髪に広尾へいったので、ついでにナショナル麻布も足をのばしてみた。
ここは色んな食材があるので楽しい……。

パスタ地獄変#5

2016-02-13 00:53:36 | 男の料理
野菜と一緒にパスタをゆでる作り方をするものがけっこうある。

「ジャガイモとキャベツのアンチョビソース」


これはお腹がふくれるヘルシー・メニュー。


まだまだ続く……。


パスタ地獄変#4

2016-02-11 00:53:41 | 男の料理
相変わらず、100均ショップやBOOK OFFの100円コーナーが大好きだったりする。

今回の「カルボナーラ」もすべての材料が100円ローソンで揃うので忙しい人の味方です。


今週ずっと、「ハイデガーの思想」木田元 岩波新書を読んでいるのだが、
かなり面白い。ハイデガーは学生の頃、一般教養の授業でさらっと習ったくらいだったのだけれど、歳をとったせいか、自分の中での印象が少し変わった気がする。


パスタ地獄変#3

2016-02-10 00:43:07 | 男の料理
 家に帰る途中、スーパーマーケットによったら、かぼちゃが安く売ってたので、
今晩は「かぼちゃクリーム」をつくった。


かぼちゃは冬の贈り物……。


 ドストエフスキーやニーチェのように、悩んだり苦しんだり絶望したりしながら、人間の心理を透徹した文学作品や壮大な歴史の眺望を開く思想を得るということを想えば、自分が生きていく中でぶち当たる障壁などなんとかなると思える。

 とか何とかいいつつ、清原や芸人の彼女のニュースを観たりする。

 カッコつけてもしょうがないね……。




パスタ地獄変#2

2016-02-09 01:03:31 | 男の料理
今晩もパスタ作った。
オイル・ベースの「たことパセリ」。



最近、作るようになって、週一回くらい食べてる。

今年といってももう2月だが、今年はブログをまめに更新したい……。

M☆N☆T presents 『カルト・フィーバー!スペシャル!!』 Planet K 17th Anniversary #3]

・2016年2月28日(日)
・吉祥寺 Planet K(http://inter-planets.net/)
・OPEN18:00 / START18:30
・前売2500円 / 当日3000円(+1D)

<出演>
● 猛毒
● ベッド・イン
● ド・ロドロシテル(掟ポルシェ)
● ザ・フレディーズ
● ぬ界村

猛毒のLINEスタンプも好評発売中です。

パスタマラソン#1

2016-02-07 22:56:12 | 男の料理
20年くらい前に買った、「イタリアンNo.1パスタブック」という本があって、
この本が自分にとってのパスタ作りのバイブルである。



いろいろ作ってはいるのだけれど、どれだけ作れるか試したくなった……。

今日はトマト・ソース・ベースの「ベーコンと玉ねぎ」のパスタを作ってみた。



休みだったので、シーザー・サラダとマカロニ・グラタンも作ってみた。



最近、カード・マジックを都内や大阪の行きつけのバー(!?)で披露しているというか、修行している。

あと、今月も猛毒のライブあります。

[M☆N☆T presents 『カルト・フィーバー!スペシャル!!』 Planet K 17th Anniversary #3]

・2016年2月28日(日)
・吉祥寺 Planet K(http://inter-planets.net/)
・OPEN18:00 / START18:30
・前売2500円 / 当日3000円(+1D)

<出演>
● 猛毒
● ベッド・イン
● ド・ロドロシテル(掟ポルシェ)
● ザ・フレディーズ
● ぬ界村

猛毒のLINEスタンプも好評発売中です。


近江の鮒ずし

2015-12-31 19:07:58 | Weblog
今年は縁があって、琵琶湖方面に行く機会を得た。

時代劇、特に大河ドラマが好きでよく見ているのだが、
戦国時代を扱ったドラマではかならずといっていいほど「本能寺の変」の場面がある。

歴史的な事実かどうかはともかく(司馬遼太郎の創作とも言われている)が、
「本能寺の変」の直前に、織田信長の命令により、明智光秀が徳川家康の接待をすることとなった。
その際に、明智光秀が治める近江の郷土料理である「鮒ずし」を出したところ、織田信長が
「腐っている」と文句をつける場面がある。

そもそも、織田信長や徳川家康は、当時でいうところの田舎侍で、
明智光秀の京都風のもてなしが理解されなかった、ということのようだ。

何度もこの大河ドラマでの「本能寺の変」を観ることで、琵琶湖といえば、
「鮒ずし」と刷り込まれてしまったため、琵琶湖方面に行く機会があれば食べてみたいと思っていた。
(あまりそういう人はいないようだが…)

実際に琵琶湖方面(滋賀県大津市)にいってみて、いちおうは名産品といっても、それほどメジャーな存在でなく、そこそこ探すのに苦労したが、JR大津駅に近い商店街にある、昔ながらの魚や、「大津屋」さんにて入手することができた。



お味のほうだが、いろいろ言われてる(よく芸人が罰ゲームで食べさせられたりしている)ほど強烈ということもなく、和風ビーフジャーキーといったところだろうか。



お酢と塩と米とで発酵させているので、酸っぱくてしょっぱい。そのままでご飯のおかず、というよりお茶漬けくらいがちょうどよかった。



正直、「腐ってる」感じは全くなかったので、歴史的な事実というより、
お話を面白くするための(文化人の明智光秀が田舎侍を馬鹿にするような感じを出すための)
司馬遼太郎の工夫なのだろうなと思った。

みなさん、よいお年を。

猛毒の次回のライブ

黄昏番長プレゼンツ「GENOCIDE FEST」

2016年1月10日(日)開場18:30 開始19:00予定
@新木場1st RING

▼チケット料金
スタンダードチケット:3500円(当日4000円)
DIE HARDチケット:6500円(黄昏番長のみ取り扱い)


《参加レスラー》
葛西純
竹田誠志
藤田ミノル
吹本賢児
KENSO
宮本裕向
アジャコング
桜花由美
春日萌花
飯田美花
夏すみれ
ミステリアスパートナー1号
ミステリアスパートナー2号
ミステリアスパートナー3号



スペシャルレフリー
植松寿絵


《参加バンド》
ABIGAIL
猛毒
SHOOTMASTER




《司会MC》
ヲタル
益子寺かおりか(ベッド・イン)







RX-139 ハンブラビ

2015-09-14 22:25:27 | ガンプラ
やっとHGUC ハンブラビを作った。


Zガンダムの劇場公開時にも発売されなくてあきらめていたころに出たのだけど、ガンプラ熱が冷めていた時期だったので手を出していなかった……。とはいってもかなり好きな機体です。

飛行形態もかっこいい。

お約束のアングル……。


Zガンダムには大勢のメカデザイナーが関わっていて、そのコンセプト的なところは永野護氏のアイデアが大きいと思う。前年に新人ながら重戦機エルガイムのデザイナーに起用され、ムーバブルフレーム、全天周リニアシートといった新しい世代のモビルスーツデザインの概念を持ち込んだ。

しかしながら、採用されたモビルスーツは、リックディアス、ガルバルディβ、百式、ハンブラビ、キュベレイの5体。

まあこういう集合写真を撮りたくてガンプラ作ってるんだけどさ……。

ガルバルディβのHGUCはもう出ないんだろうなあ……。

ぐるぐるTOIRO2015出演決定!猛毒:9月~11月ライブ予定まとめ

2015-09-03 12:01:07 | Weblog
今年の秋は月一でライブです。

2015年9月26日(土)埼玉県 さいたまスーパーアリーナTOIRO
ぐるぐるTOIRO2015
AIRA / outside yoshino / 荒川ケンタウロス / アーバンギャルド / xxx of WONDER / UHNELLYS / 踊ってばかりの国 / CANDLES / テンテンコ / トリプルファイヤー / bacho / 人見知りCREW / ゆるめるモ! / YDOでんじゃらす弾き語り+??? / 猛毒

10月10日(土)三軒茶屋ヘブンスドア
変態ギグ2015
【ゲスト】猛毒
【催し物】四日市ぜんそく/殺(KILL)/呑百姓/おいおい教バンド/ 鬼畜ゲトリスト/機械DOTEちん/人間扇風機
【総合看守】フジジュン【墓守】ツージーQ

11月15日(日)高円寺high
クロイアキマツリ
出演 The くそGIGY 猛毒 Aural Vampire 三上ナミと謎の地方公務員 おいおい教バンド
DJ RAVE MAN(Aural Vampire)
Visual コケカキイキイ

猛毒ライブ at DOMMUNE 2015/01/19
狂人白書刊行記念~猛毒ノーピープルLIVE中継~

Z~Re-GZ(MK-2+フライングアーマー)

2015-08-29 18:59:10 | ガンプラ
膨張し続けるガンダム・ワールドの中で、ここ数年、ガンダムUC~ガンダム THE ORIGINと、ファースト・ガンダムの世界観を引き継ぐ作品が映像化されている。特にガンダムUCは逆襲のシャアの後の時代とあって、進化形のモビルスーツが登場して感慨深い。

10年くらい前、ガンプラを作りまくってた時期があって、その頃作ったものを並べて進化を検証してみる。

逆襲のシャアにおける、Re-GZというZの進化かつ廉価版が設定を含めて興味深かった。Re-GZはアムロが乗るのだが、連邦政府の「ニュータイプにZ(ガンダム系)のモビルスーツを与えることは危険」という考えによってまわされたガンダムの廉価版であった。



BWS(バックウェポンシステム)を装着することにより飛行形態になれるのだが、Zのように可変式でなく、パージすることでモビルスーツ形態になるため元には戻れない。



そもそもZの可変システムは、ガンダムMK-2+フライングアーマーの運用が有効であったっため取り込まれたものである。


フライングアーマーは大気圏突入用の装備であるが、重力下でもサブ・フライトシステムとして運用可能である。


そして、フライングアーマーをモジュールとして取り込み、ウェーブライダー形態として活動できる可変モビルスーツがZである。



Zは可変システムが構造的、コスト的に量産に向かなかったといわれているが、サイコミュの一種であるバイオセンサーが搭載されていたため、連邦政府により秘匿されていた。アムロにとってRe-GZはふさわしい機体ではなく、シャアの反乱の本格化により、アムロ自身がνガンダムの基本設計を行うことになる。



やはりZと並べるとRe-GZはガンダム系というよりGM系に見える……。


なんだかReZELやδ PLUSも並べたくなってきた(持ってないけど)……。



モデルはすべてHGUCです。








経済学を学ぶ

2015-05-04 00:15:30 | Weblog
あいかわらず、本屋に行くのが好きで、大型書店やブックオフで時間をつぶしてしまう。

本を読むことはあくまでも個人的なことである。
自分が読んだ本のタイトルを並べて誰かから評価してほしいと主張する人は、関わることが面倒くさい。
そんなにかまってほしいのか……。

それはさておき、去年くらいから特に気になっていたベストセラーの本があった。

そっけない白い表紙に、黒と銀の文字が打ってある辞書みたいな装丁。
帯にはr>gというあまりにも単純な数式。

そう、トマ・ピケティ著「21世紀の資本」である。

こういった感触の本はやはり読んでみたいと思うのだが、それなりに高価だし、
なにしろ経済学の本など読んだことがないので、入門書には不適切であるような気がした。

とりあえず、経済学の入門書を探してみたのだが、なかなかよさそうな本にたどりつけなかった。
しかしながら良い本を見つけたので紹介させていただく……。

「クルーグマン教授の経済入門」ポール・クルーグマン/山形浩生 ちくま学芸文庫
経済にとって大切なことは、生産性、所得分配、失業の3点であり、(そういった視点で)
インフレ、財政収支、貿易収支、医療の問題といった問題を解説していく。日本に関しての記述が多い。
砕けた口語体の訳文には賛否があるが、訳注も楽しく書かれている。

「入門経済思想史世俗の思想家たち」ロバート・L・ハイルブローナー/八木 甫 他 ちくま学芸文庫
アダム・スミスからマルクス、ケインズといった経済学者の生きざまを通してその時代背景や考え方を解説している。
人物描写が生き生きとしているので、読み物として面白い。
改めてマルクスの思想の根拠的なよりどころである、史的唯物論的なところや、
ヴェブレンの時代の「グレート・ギャツビー」的な雰囲気などがとても印象ぶかかった。

この2冊を読んだところで、「21世紀の資本」を読み始めた。

というわけで、また読み進めていく中で気にかかったことがあれば書きたいと思う……。



マジック#2

2015-01-29 00:39:21 | Weblog
「シカゴの四つ玉」という呼び方はマジックの世界ではあまりポピュラーなものではない。
「ビリヤードボール・マニピュレーション(Billiard ball manipulation)」というのが通りの良い名前だ。
あとあと思い返してみると、ルパン三世のオープニングでやっていたのが記憶の片隅に残っていた気がする。

実際にやってみるとすごく難しい……。

いろいろ調べてみると、スライ・ハンド・マジックといわれる分野にくくられて、(種明かしはしないが、)難易度がかなり高いものだということが分かった。

そんな中、これを見てしまった。

魔術師麻友子 手球少女


とにかく凄いんだけどこれをできるようになりたい、と思ってしまった。

この動画は大きく分けて3つの種類のマジックをやっている。
・カード・マニピュレーション
・ビリヤードボール・マニピュレーション
・コスチューム・チェンジ

メイドさんになるのはともかく、トランプとビリヤード・ボールは何とかやりたい……。

季節は清々しい初夏のことである。

<つづく>