サンダー杉山blog

まあいろいろと。音楽主体かな。あと本とかアニメとか。

家にあるレコードやCDを一枚づつ紹介していく動画#1

2020-02-03 21:43:28 | 音楽研究
ユーチューバーデビュー(?)しましたw

家にあるレコードやCDを一枚づつ紹介していく動画#1



杉山サンダーU1が家にあるレコードやCDを一枚づつ紹介していく動画です。第1回目はカーティス・メイフィールド(Curtis Lee Mayfield)の「バック・トゥ・ザ・ワールド」(Back to the World、1973)です。
時代背景を調べていて、公民権法を推進したのとベトナム派兵拡大したのがどちらもケネディ大統領というのが意外な感じでした。
今後もコンスタントに動画を上げていこうと思っているのでチャンネル登録お願いします。

ボーマス16とぐしゃ人間ライブ

2011-06-13 01:03:38 | 音楽研究
昨日は、ずっと、池袋にいました。

サンシャインシティ ワールドインポートマートで、THE VOC@LOiD M@STER16。じつは今回カタログを買いそびれてしまったので、会場には入れなかったのですが、参加したコンピ、サークル「生ぐーみん。」の「ぽぷりぽっと2おれんじ」を受け取りました。

今年第一弾のCD音源です。

まあいろいろと、参加サークルのメンバーに聞いたんだけど、なんと来場者が4,000人とか!!ボカロの人気はまだまだ続きそうだねえ。


それから、ライブinロサで『奇奏ト狂唱ノ宴 第九章』-太宰治生誕102廻記念「桜桃忌」-というイベントを見てきました。

なぜに太宰治生誕102廻記念で白塗りバンドのイベントなのか、とても謎でした…。面白かったけどね。

そこで、僕のグミ・コンピCDとぐしゃ人間の新譜を物々交換w


ぐしゃ人間も白塗りでした…



ドラムの人もうっすら塗ってたような…


さて、僕もそろそろ、最近全然弾いてなかったベースの練習でもしますかね。


Untitled electronic stills

2011-06-06 00:28:26 | 音楽研究
早稲田の茶箱に「Untitled electronic stills 」というイベントを見に行ってきた。

最近、茶箱と秋葉原のMOGRAがなんだかんだ言って都内では一番面白い箱だと思う。どっちも特徴的なのが、週末の昼間から夕方にかけてイベントをやっている。クラブイベントといえば深夜、という時代ではないというか、こうなってくると、そもそも何で深夜だったのかなあ、と思いたくなる。

はてさて、ライブですが、Akiho Wada with Yebisu303(LIVE)
その名の通りroland TB-303がブイブイいってました。

909STさんはライブではTR-909でなくてELEKTRON Machinedrum UWでした。


去年、この909STさんにリミックスしてもらった曲、悲しいくらい伸びてないんでちょっと貼っておきます。みてくださいね…
【グミオリジナル】Bunny☆Bunny☆殺害サキッポ2010【909st REMIX】

アニソンDJ??

2011-02-03 21:57:14 | 音楽研究
ニコ生とか秋葉原MOGRAのレンタルブースでちょこちょこDJをやっているのだけれど、アニソンDJみたいな自己紹介をしている。

クラブ・ミュージックというのは、ジャンルの縦割りがはっきりしていて、テクノのイベントでR&Bがかかることはまずない。遊びに行く場合も、こういう気分だから、このジャンルで、そういうかっこして、みたいのがなんとなく遊び方として成立してるような気がする。

とはいっても、そもそも日本では輸入文化なわけで、ずっと同じジャンルだと飽きるってこともあるし、ポップ・ミュージックっていうのが貪欲にいろいろな要素を取り込んで増殖していくものだから、ALL genreとかALL MIXというあいまいというか、お得な感じのクラブイベントというのもむかしからある。

実際、アニソンというのは音楽ジャンルとしてくくるとかなり無理があるわけで、アニソンDJというのは、アニメに関する曲をセレクトすることが縛りの、ALL MIXスタイルってことになるような気がする。

ALL genreとかALL MIXって言葉で書くと、どんなのが出てくるかわからないんで、よく、ジャンルひとつくらいは書いて、たとえばROCK+ALLみたいな表記するDJもいる。これもあいまいな話だが、一応言葉としては通じてしまう。

個人的にはさらにあいまいな「アニソンALL」みたいな感じでやっていて、流れて気に合いそうなアニソン以外の曲も混ぜたりするんで、正確にはJ-POPって書くのがいいような気がする。

しかしながら、J-POPの主流とはかなり外れているので、ちょっとちがうかなあ、みたいなのもある。さらに言えばゲームの主題歌はアニソンじゃねえしなあし、J-POPなの??といのも正直なところだけど。






2月2日MOGRAレンタルブースデイplaylist

2011-02-03 01:28:50 | 音楽研究
取り急ぎ、今日MOGRA出かけた曲。

1.Don't be shy(Re-Mix)  観月ありさ
2.【Remix】恋愛サーキュレーションをHouseにしてみた
3.星間飛行evpremix
4.Lotta Love - yasutaka nakata capsule mix /m-flo loves MINMI
5.【マッシュアップ】俺の妹がこんなに可愛いわけが ねぇ
6.SHINE OF VOICE/ dream
7.Let Me Be With You/ ROUND TABLE featuring Nino
8.Tokyo Disco Music All Night Long/kagami
9.東京は夜の七時/野本かりあ
10.シンフォニック・ラブ/橋本みゆき
11.セラミックガール/Perfume
12.バニラソルト/ 堀江由衣
13.ふたりの♥ハニーボーイ/あこりこ(竹達彩奈&巽悠衣子)
14.TUMBLING DICE 今堀恒雄
15.rose/土屋アンナ
16.What's up,people?!/ マキシマムザホルモン
17.STORYWRITER/Supercar
18.GLAMOROUS SKY/ NANA starring MIKA NAKASHIMA

これくらいはハチャメチャやると楽しい……。

詳細はまた書きます

Bunny★Bunny、レコライド

2010-08-14 02:40:28 | 音楽研究
今週はライブ2本、みてきた。

水曜日はおなじみ、Bunny★Bunny

まあ、こちらに関しては、楽曲提供してるわけだから、まあ関係者なんだけど、ライブとかパフォーマンスに関してはノータッチなんで、お客さん気分ではあるんだけど……。

とは言っても、1回目はいやな汗が……。

2回目は……、慣れました!!

これでいいのか?と思いつつ、お客さんは楽しんでるようなんで。

しかしなあ、毎回、当日になってサイトに「お詫び」が載るのもこっちはヒヤヒヤするよね。

それで今日はレコライドを吉祥寺CLUB SEATAでみてきた。

レコライドのFQTQ氏は7年前に猛毒のREMIXをやってくれた。ほんとそれ以来なんだけどね。

まあ、いろいろと、これから彼にはお世話になりますね。来月くらいになったら、発表できるかな??

なんつうか、俺自身、2月に特例的にボーカロイドマスターのステージやったけど、ライブをやらない、というスタンスにいまはこだわってるかもしれない。とはいえ、見に行ったりすればそれなりに、何かを感じてかえってくる、というのはあるよね。




ドラム録音ローディー体験

2009-11-01 19:53:54 | 音楽研究
とりあえあず忙しい忙しいと言いながら、昨日は友人のドラム録音のバイトをしてきた。

CDが売れず予算が少ない音楽業界。さらにインディーズは予算が少ない。そんななかで、バンドの録音もなるべく低予算でやるわけだから、スタジオの時間を節約したい、というのが当たりまえの考え方なわかだ。

そん中で、昨日のドラム録りはドラムキットを1から組むところからスタート。

しかもこんな凶悪なドラムセット。
シンバルセットその1
シンバルセットその2

まあ普通ならそのバンドのメンバーが手伝ってしかるべきなのだが、予定があわなくてぼくが駆り出されたわけだが。

ひとつは、コンデンサーマイクのマイクプリ代わりのミキサーをぼくが売りつけたこと。もう一つはボーマス9のときに、雑用を一手に引き受けてもらった恩返しってことで。

とはいえ、ドラムセットに関してはぼくはほとんどわからないんで、荷物運びと、コンデンサーマイクのセットアップ。

マイクプリ代わりのミキサー

まあ坊や(ローディー)ですよ。

こだわりドラムセットの解説は本人(H.K.O師)のブログを見てください。

そんなわけで、きのうのバイト代で、きょうはビーフステーキを焼いた。
ビーフ・ステーキ
おいしそうにみえないって?

ぼくは料理は下手です。でもステーキは焼くだけだから美味しかったよ。

DVD付きドラム教則本

2008-12-21 23:45:18 | 音楽研究
ドラムの教則本を買って来た。
いまさらドラムを始めようと言うのではないが、ロックっぽい打込みの参考用です。
いやはや、譜例とかを見て、今時のロックドラムつーのはすごいですな。特に、ここ10年くらい?

まあ、いろいろネットの打込み系の情報も集めてみたんだけど、なんか今時のドラムっぽくならないなあ、と思っていたんだけど、根本的にリズムの作り方がちがうんだと思ってしまった。

いわゆる打込み系でよくある四つ打ちっていうのも、アンダーワールドやらケミカルブラザース以降、かなり変わったんだけど、ロックのドラムも同じ時期からずいぶん変わってるんだ……。

リズム&ドラム・マガジン 地獄のメカニカル・トレーニング・フレーズ 狂速DVDで限界突破!編


なんか、今年はいろいろ勉強することが多かったけど、大晦日に、ニコニコに曲をアップします。

まあとりあえず買ったCDなど

2008-11-17 00:49:59 | 音楽研究
あいらわらず、アニソンばっかりです。
というか土日の午前中はずっとアニメばっかり見てるなあ。

「絶対可憐チルドレン」はわりと面白いです。あと以外にもと言うかちゃんと見てなかった「ケロロ軍曹」、あたりはずれがあるけど、おもろいときはおもろい。

「絶対可憐チルドレン」の新OPがけっこうかっこ良くて、アキバのとらのあなに行って来たのだけど、無い……。調べてみたら、まだ発売になっていなかった。

まあ、やっと追いついて来た訳か。

Over The FutureのCatastrophe mixがカッコいい。リフがスラッシュっぽい。微妙にツーバスになってたりして。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

えーと、最近、いろいろ考えてはいるんだけど、なんか、まだ結論はでない感じがする。

べつにこのブログにしても「ディス・コミュニケーション」をテーマにしている訳ではない。結果的にこういう表現になっちゃうと言うか……。少しづつ近づいている気はするのだけどなんか形にならない。正直、もどかしいとは思うし、言葉が足りないのも分かっている。

ただ正直でありたいと思ってはいる。

これは比喩ではない。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

希望だろうが絶望だろうが。

建設的であろうが破壊的であろうが。

ベクトルで考えれば正であれ負であれエネルギーは変わらない。

とはいえエントロピーは増加する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

なんちゃってね。


Over The Future
motto☆派手にね!(かんなぎ盤)

みなみけ第三弾

2008-11-09 00:43:46 | 音楽研究
「みなみけ」かなりはまっていて、漫画の単行本も5冊買ってしまった。

その上で。

みなみけのアニメ第三弾がアナウンスされている。楽しみだけど、もうネタがないんじゃないかな。

というのは、みなみけーおかわりーはなんか評判が悪い。
先にアニメを見たので分からなかったが、とにかくオリジナルキャラがぼろくそに書かれている。

たしかに原作を読むとすごく違和感がある。

ただ、個人的にはおかわりの方が絵はきれいだし動いていると思う。
まあ、原作を読むと、あまり動きは評価の対象にならないというのはよくわかった。
オリジナルキャラの冬木はたしかに意味が分からない。

いちおう、主題歌のCDはGETした。

ついでなんで、最近買ったCDも紹介しときます。

その声が聴きたくて
ココロノツバサ
バニラソルト

あと、これの限定DVD、なんんか面白い。打込みのライブなんだけどやっぱ見せ方がうまいっていうか……。
YELLOW/電気グルーヴ


まあ買わなくてもtubeで見れるか。
Denki Groove - 2008.4.1 @ Liquidroom part 3 (high quality)


ROUND TABLE

2008-11-03 07:25:04 | 音楽研究

最近、ROUND TABLE feat NINOばっかり聞いてます。
アニソン、テレビのテーマ曲が多いんだけど。

NINOさんの声、かなり好きです。伊藤さんの歌詞もすっと馴染んで聴こえるし、北川さんのストリングアレンジ、懐かしい感じ(スタイルカウンシルを彷彿とさせるような)が良いです。

新曲「ナガレボシ」はギター、今堀恒雄さん。はじめの一歩のサントラやった人ですね。

ナガレボシ
恋をしてる
パズル
Groovin’Magic

Let Me Be With You

みなみけ

2008-10-12 23:04:42 | 音楽研究
「経験値上昇中☆」という曲が好きで、CDも買い、i-podに入れてヘビーロテーションで聴いていたのだが、この曲が主題歌になっている「みなみけ」というアニメを見ていなかった。

連休と言うことで、一気に13話見てしまった。

結論から書いてしまうと、好きです。こういうの。

しあわせってこういうことなのかな、なんて思ってしまった。

そもそも、両親がいない高校生、中学生、小学生の家族が主人公なのだけれども、この設定の裏側にはおそらく非常にヘビーな現実があるはずだ。そういった背景はまったく描かれず、ひたすら3姉妹は元気に生きている。

3人の姉妹の学校生活はそれぞれ平等に描かれるため、登場人物が多いのもこの作品の魅力だと思う。

昨日、amazonにオーダーしていたアニメソングのCD3毎が届いた。トライアングラーはちょっと別格。やっぱ渡辺等さんのベースは好きとかなんとかと言う言葉ではもう言い表せない。

ホントのじぶん
イノセント・ブルー
トライアングラー

なんだかんだ言っても

2008-10-08 00:12:41 | 音楽研究
なんだかんだ言っても、ystk研究してます。

当たり前のようなことなんだけど、やっぱ確信を付いてると思う。

前半のポップス論はまあいいと。後半の話しが面白い。

ある種の音楽が受け入れられるためには、そう言うものが、存在する状況を戦って作らなきゃいかんと。

あと、ポップスもマニアックな音楽も作る手間は変わらないとか。まさにその通りで。

音楽的な内容を別とすれば、ヒット曲もインディーズの曲もさほど技術的には変わらない。みんなprotoosで録音してwavesでマスタリングしてる訳だ。もっと物理的に言ってしまえば、同じコンパクトディスクというメディアに入っちゃってるのだから、16bit、44.1khz、ステレオであると言う意味では全く同じなのだ。

そういう意味で言えばコンパクトディスクのフォーマットで音楽を作る、と言うことで考えればystkがおっしゃる通りであまりやることは変わらない。

なんというか、個人的に「初音ミク」曲をここ3週間ばかりで3曲投入した。プロモーションは2ちゃんねるの「初音ミク最底辺制作者スレッド」への自貼りのみ。このブログやmixiにも貼ってるけどプロモーション効果は殆どないことが分かった。2ちゃんねるでの感想が最も参考になっている。

「曲はいいんだからちゃんと作り込め」と。

言い訳になっちゃうんだけど、作詞作曲はできるんだけど、アレンジの方向性がいまいち見えてないところもあって、あんまり作り込んでない、というところはある。

なわけで、いま集中的にystkサウンドを研究してたりする。

いちおうちゃんと買いました。

Sugarless GiRL
FLASH BACK
S.F.sound furniture
LIAR GAME (ライアーゲーム) サウンドトラック
NEXUS-2060