はじめの一歩

何でもそう、“はじめの一歩”を踏み出すのに、ちょっと勇気がいるよね。そこを、エイッ!!と行っちゃおうと・・・

「さくら」の次は

2015-02-11 23:44:22 | モブログ

桜木紫乃 著 「ブルース」
6本の指をもって長屋に生まれた影山博人、最終8話かっこよすぎ!

芥川賞受賞作
小野正嗣 著 「九年前の祈り」 を読んだけど・・・・

わたしにゃ芥川賞はわからないことが判明した(*_*)

現在と九年前と白日夢がない交ぜで、
ストーリー自体も嗜好には合わなかったわ

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬籠もりの読書 (閑おじ)
2015-02-13 09:37:32
着々と進んでますね!
受験生の母の、肩の荷が下りるのも間近でしょうか?
先週末、近所の中央大学や池袋の立教大学等が入試をやっていましたね。

私はこれから「風に立つライオン」を読んで、映画を観ようかと・・・(映画の封切りまでがタイムリミットです)
返信する
芥川賞 (mimi)
2015-02-14 01:04:44
私も以前から同じ感想持っていたの~。
よかった~
読書家のhirorinさんでもそう思うなら、やっぱり私にはわからない世界なんだな。
返信する
待ち遠しい春 (hirorin)
2015-02-17 20:38:30
}閑おじさま

姫も15日都内で受験を予定していました。

同じ学部学科のセンター試験でもらったので、行く必要が無くなり、受験料はもったいないことになったけど、宿泊交通費はうきました。

まだしばらく肩の荷は下りませんが、いざという時の行く先は確保したってところです。

だからおじ様からのお葉書のごとく、「桜」の手前の「梅」くらいかしら?

今日は春めいた日射しでした


mimiさま

あらよかったわ

肩の凝らないのが私の性には合ってるのね{/kuri_1/

返信する
風に立つライオン (閑おじ)
2015-02-18 23:33:07
読み終えました。

皆さんの中で、映画「風に立つライオン」を観ようと思っている方がいたら、本は読まない方が良いと思います。

何故なら、この本はこの映画の為に書かれた「台本」なんです。
最初に小説が有って、「面白いから映画にしよう」というのではなく、大沢たかおに頼まれて、映画を撮る為に書いた小説なので、白紙の状態で映画を観た方が良いと私は思いました。

私は映画を観ていないので、その方が良いのかどうあか?は本当の所はわかりませんが、お勧めします。
返信する

コメントを投稿