
◎ミニドゥカの続き塗ってます

市販車とは違いGPマシンのレッドの部分は《蛍光色》

もちろんこのミニドゥカはGPマシンを限りなく再現したいので《蛍光色》で仕上げるんですが
その際のサードアイの工夫としては下色として
ソリッドのレッド
を塗っておきます
(ふつうは白)
そうすることで時間が経過し、紫外線で蛍光色が色飛びしたとしても
最終的にはレッドの鮮やかさは維持できると言う計算


ちなみに市販車に蛍光色が使われてない理由もこの蛍光色特有の《色飛び》の激しさが理由
GPマシンは数回走れて目立ったらOK
市販車は数年~十数年は乗りますからね

これもソリッドレッドの上から蛍光レッドを塗ったタンク(カバー)
さらにサードアイで使ってるトップコートのクリヤーは紫外線カットにもなってるので
この蛍光色の美しさは常識レベルよりはるかに長くなってますよ
(…それでも蛍光は飛びますが
)

塗ってる時間よりもはるかに資料とにらめっこしてる時間の方が長いんです
今日も読んでくれてありがとう!!そして応援ポチが励みになります

そして…
サードアイの番外編、スタッフブログも読んでみてね!
さらに…
祝


【いいね
】


【サードアイFacebookページ】