少年はある時気が付きました。
「あれ?僕の右膝小僧に飛び出した何かがある!」
お母さんに聞いたら「それはイボだよ」と教わりました。
痛くも痒くもないから少年は気にしませんでした。
しばらく経つと隣にもう一つ新しいイボが出来ました。
二個もあると少年は気になり始めました。
「お母さん、二つになったよ」
「そんなの、放っとけばいいのよ」
「ふ~ん」
いじりだす少年。
そしてまたしばらく経つと三個に増えました。
綺麗な正三角形。
「お母さん、また増えた。ほら、三角!」
「そんなに気になるなら病院に行くよ!」
病院の先生はメスというものを使って、少年のイボの一つを切りました。
「何するの!!!痛い!!!」
血が出たから少年はもう切らないでとお願いしました。
家に帰って二つ残っているイボを見てなんか変だと思い、一つを爪で引っ掻いてむしり取りました。
そしてしばらく経つと、残っていた一つは不思議と自然に消えていきました。
解説:小学生の時の話。
この時のせいか知りませんが、算数の授業では円すいが好きでしたが、正三角形も好きでした。
今でも右膝に綺麗な正三角形の凹みが残っています。
徐々に増えていった時は気になりましたが、母親も気になったんだろうと思います^^
3という数字には色々意味や力があるそうですが、イボの正三角形・・・
不思議な力が世の中には存在するものです^^
人体の不思議の記憶
「あれ?僕の右膝小僧に飛び出した何かがある!」
お母さんに聞いたら「それはイボだよ」と教わりました。
痛くも痒くもないから少年は気にしませんでした。
しばらく経つと隣にもう一つ新しいイボが出来ました。
二個もあると少年は気になり始めました。
「お母さん、二つになったよ」
「そんなの、放っとけばいいのよ」
「ふ~ん」
いじりだす少年。
そしてまたしばらく経つと三個に増えました。
綺麗な正三角形。
「お母さん、また増えた。ほら、三角!」
「そんなに気になるなら病院に行くよ!」
病院の先生はメスというものを使って、少年のイボの一つを切りました。
「何するの!!!痛い!!!」
血が出たから少年はもう切らないでとお願いしました。
家に帰って二つ残っているイボを見てなんか変だと思い、一つを爪で引っ掻いてむしり取りました。
そしてしばらく経つと、残っていた一つは不思議と自然に消えていきました。
解説:小学生の時の話。
この時のせいか知りませんが、算数の授業では円すいが好きでしたが、正三角形も好きでした。
今でも右膝に綺麗な正三角形の凹みが残っています。
徐々に増えていった時は気になりましたが、母親も気になったんだろうと思います^^
3という数字には色々意味や力があるそうですが、イボの正三角形・・・
不思議な力が世の中には存在するものです^^
人体の不思議の記憶
なんの形もしてなかったですけど。
それが、何年か前に突然消滅したんですよね。
あれは何なのでしょうね~。
しかし、イボと神秘性とは(笑)
かけ離れたイメージのものが合わさると、ミラクルな面白さがうまれますね。
いつもの子噺しとはまた違う、クスっとした笑いが込みあげてきました^^
お医者さんがお願いを聞いてくれて良かったね^^
…と言って上げたくなりました(笑)
しかし、イボの三角形。
不思議ですね^^;
いじっちゃダメよ。笑
正三角形の最強型、完璧な構図とパワ-が宿る形と云われているのが六角形。
そのうち、その膝小僧の凹みが進化して……
だから、その三角形は横山さんに幸運をもたらしてくれたのかも^^
たとえ、痕になっていても^^
なんだったんでしょうね。不思議です(ノ゜ο゜)ノ
膝の正三角形…
なんか、お守りみたいですね。
幸せの正三角形とか♪
不思議なお話☆
ありがとうございます。また、わくわくしました~♪
私も不思議だなと思うことが、ひとつあります。
たま~に、人の心の声を一瞬だけ感じる時があります。
感覚的なモノなので言葉でうまく説明出来ませんが…。
もしかしたら、気のせいかもしれませんしね。
てか…う~ん。気のせいだと思いたいです。(-o-;)
横ちゃん
よかったら、また不思議で面白いお話をして下さいませね♪ o(^―^)o
それからblog拝見させてもらってますが
「子噺し」シリーズすきです。
私は子供の時の記憶がほぼないので、不思議です。
子供の自分の感覚を覚えていると、ヨコヤマさんみたいな大人に成長するんだ!!
多分。。。そう思います。