少年の近所には同い歳くらいのお友だちが沢山いました。
でも女の子。その女の子たちには妹がいました。
少年は一人っ子。
ミシンで裁縫しているお母さんにこっそりおねだりしてみました。
「弟が欲しい」
お母さんは「大変なのよ」と言って手が止まりました。
「ミシンで人形作るように出来るでしょ~。欲しい~。」
少年が初めて駄々をこねました。
その後・・・
少年の希望通り大きな大きな弟が産まれました。
みんなで喜びました。
少年は念願のお兄さんになったのでした。
解説:保育園の年長時に弟が産まれました。
大変嬉しかったです。
可愛がろうと手を出せば泣かれ^^;一生懸命でした。(その後、イジメた事多々あり・・・スマンm(_ _)m)
今では立派に1男1女のパパ。一家の大黒柱ですからねぇ。すばらしい!
君のお陰で僕は長男のくせに、こっちで音楽やれているのですよ♪
身体に気を付けて、しっかり働きたまえ^3^vー~
子供の名前が習字で神棚に飾られていたのを憶えています。
二つ飾ってあって、一つは弟用、もう一つは妹用(当時は出て来るまで解らなかったので)。
もし妹だったらという保険だったのでしょう^^
でも・・・弟が欲しいって言って、妹だったらどうなっていたのでしょうか?
まぁそれでも関係ないと思いますけど、親は大変だったでしょうね^^
結果を出す者の記憶
でも女の子。その女の子たちには妹がいました。
少年は一人っ子。
ミシンで裁縫しているお母さんにこっそりおねだりしてみました。
「弟が欲しい」
お母さんは「大変なのよ」と言って手が止まりました。
「ミシンで人形作るように出来るでしょ~。欲しい~。」
少年が初めて駄々をこねました。
その後・・・
少年の希望通り大きな大きな弟が産まれました。
みんなで喜びました。
少年は念願のお兄さんになったのでした。
解説:保育園の年長時に弟が産まれました。
大変嬉しかったです。
可愛がろうと手を出せば泣かれ^^;一生懸命でした。(その後、イジメた事多々あり・・・スマンm(_ _)m)
今では立派に1男1女のパパ。一家の大黒柱ですからねぇ。すばらしい!
君のお陰で僕は長男のくせに、こっちで音楽やれているのですよ♪
身体に気を付けて、しっかり働きたまえ^3^vー~
子供の名前が習字で神棚に飾られていたのを憶えています。
二つ飾ってあって、一つは弟用、もう一つは妹用(当時は出て来るまで解らなかったので)。
もし妹だったらという保険だったのでしょう^^
でも・・・弟が欲しいって言って、妹だったらどうなっていたのでしょうか?
まぁそれでも関係ないと思いますけど、親は大変だったでしょうね^^
結果を出す者の記憶
大喜びも神棚の二つの名前も一生懸命も
素敵な思い出。
末っ子なのでそんなお出迎え体勢は経験していませんが、(どうだったの?兄達よ)
気ままな末っ子気質全開なのか、なぜか周囲の友人にはしっかりものの長女サンが多いです。
実現するとは、また…
私は一人っ子ですが、兄弟が欲しいと思った事がないです。
子供の頃は、どうだったか覚えてませんが…
未だに典型的な、ワガママやりたい放題です(@^O^@)
結果を出したご両親、ナイスファイト♪
産み分けのプロ?(笑)
私は、姉妹がいたら一緒にライブ行ったりとか出来たのになぁ~、なんて思います*^^*
まったくのイメージですが、横山家の皆さんはチームワークが良さそうな感じがします^^
そして、たまに横山さんは次男坊っぽい感じがします。
何故だろう…。
大切な弟さんを可愛がろうと一生懸命だったのですねぇ。
優しいお兄さん。^ ^*
ご希望を叶えて下さった、ご両親に感謝ですね☆☆☆
うちは、5人姉妹なので(私は次女です)子供の時、お兄ちゃんが欲しいなぁとよく思いましたね~。^ ^
追伸:横山少年のお話好きです。いつもステキなお話ありがとうございます♪
…愛ですねぇ…
素敵なお話だぁ~
自分も3つ下に弟がいますが、あれこれ世話を焼いたり、みんなに「おねえちゃん」と呼ばれることが嬉しかったりしたなぁなんて思い出しました。
弟が達者でやってくれているお陰で、姉の私は自由にやれる、という面は確かにあるかもしれません。
ありがたい事です^3^vー~