詩吟と健康

詩吟での腹式呼吸・腹式(丹田)発声は、健康はもとより全ての基本。

カラオケの事や愚痴も書きます

春真っ盛り  ボタン   多聞院 (2)

2010-05-07 16:10:07 | よぼじぃ百花園

牡丹が満開  多聞院(2)




ボタン     ボタン科、 ボタン属  花期 4~5月

別名は「富貴草」「富貴花」「百花王」「花王」「花神」「花中の王」「百花の王」「天香国色」 「深見草」「二十日草(廿日草)」「忘れ草」「鎧草」「ぼうたん」「ぼうたんぐさ」など多数。
          花言葉など詳しくは 春真っ盛り   ボタン 多聞院


川越藩主柳沢吉保によって1696年(元禄9年)創建された。
毘沙門堂には、かつて武田信玄の守り本尊であったとされる黄金の小さな毘沙門天像が本尊として祭られている。
 この像は、伝承によれば、像高一寸四分(約4cm)、信玄が生前川中島などの戦に際し戦勝を祈願し兜の内に納めて戦場に赴いていたと伝えられるもので、天正10年(1582年)の武田家の滅亡後、同家縁の僧を介し、血縁のある柳沢吉保の手に渡り、毘沙門社の本尊として祀ったとされている。
また、境内に立体曼荼羅をイメージして植え込まれたとされる23種類の牡丹が咲く名所としても知られ、通称「牡丹の寺」として親しまれています。


 
ゆっくりとご観覧ください

 

  

   

  

  
 前回と併せて22種類?? もう1種類あるんですね。
判らなかった。

     
所狭しと植えられたボタンの数はどのくらいあるんでしょうか。
楽しませていただきました。

  
境内には他にも沢山の草花が植えられていました。

春真っ盛り  藤の花2 航空公園
春真っ盛り   ボタン 多聞院
春真っ盛り  藤の花 春日部
春真っ盛り ハナミズキ




    


酵素風呂で免疫力をアップして健康になろう。
元祖嵯峨酵素風呂「ぬくぬく」千葉・館山

詩吟の丹田発声で 音痴を治し、運動、健康、学業などすべてのレベルをアップしよう。
詩吟(吟詠) 英洲流


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春真っ盛り  藤の花 2 ... | トップ | 落花生の種伏せたよ~ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
牡丹といえど・・・ (紫の上)
2010-05-11 18:12:36
ひとくちに牡丹とはいえど、

様々な種類があるのですね~


今日から「お花の検索エンジン」という

サービスをNTTが始めたようですが、

お花の写真と花びらの枚数などを

入力すると、お花の名前を教えてくれる

らしいです。

でも、まだ正解率は40%ですって。

こんばんわ (hiiragi)
2010-05-11 22:28:29
たくさんの種類がありますねぇ。

こりゃ、覚えるのが大変だ。私には無理だろうなぁ。
よぼじぃは完璧ですかぁ~


紫さん、「花の検索エンジン」、ナイスな情報を頂戴しました。
いただきです
牡丹といえど・・・ (よぼじぃ)
2010-05-12 14:34:56
紫の上さん 
今、「お花の検索エンジン」を調べてみましたが出てきませんでした後でゆっくりと検索してみます。
今は「日本の野草」や「四季の花」の図鑑で調べていますが、それもまた楽しいですよ。
洋花は図鑑が無いのでにがてです。
コメントありがとうございました。
こんばんわ (よぼじぃ)
2010-05-12 14:40:41
hiiragiさん 
この多聞院には23種類だといわれますがまるで判りません。
ボタンもかなりな種類があるようですね。
とても覚える気にもなれません。 
コメントありがとうございました。

コメントを投稿

よぼじぃ百花園」カテゴリの最新記事