-
42:第12章 THE STATE OF LONG-TERM EXPECTATION=長期期待の状態
(2021年04月14日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次 通常、「長期期... -
41:第11章 資本の限界効率 利子率は別の次元で決まっており、資本の限界効率にとっての桎梏となる
(2021年04月16日 | 一般理論を読む)
当期の実際の投資率が、限界効率が現行利子率を上回るいかなる種類の資本資産ももはや... -
40:第11章 よりみち??? 「取替原価」でいいのだろうか?
(2021年04月20日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次取替原価(replacement cost)という概念を持... -
39:第4編 投資誘因 第11章 資本の限界効率
(2021年04月23日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次THE MARGINAL EFFICIENCY OF CA... -
38:第3編のむすび いくらあっても価値が減らないものとは・・・
(2021年04月26日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次 以下の章からなる「第3編 消費性向」は何気ないが重要な編... -
37:第10章 穴を掘って埋めるとは? 最も流布した一般理論への誤解
(2021年04月29日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次 ケインズ的政策... -
36:第10章 乗数理論について その2 いままで誰も解明できなかった(?)「0.06%」とはこうやって計算する
(2021年05月03日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次520万人の人々が雇用されているときには、乗数は50とたい... -
35:第10章 乗数理論について その1 「0.06%?」ってどうやって導き出したの?
(2021年05月05日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次 有効需要(量)は消費と投資によって決定され、有効需要は雇... -
34:第10章 ケインズはマンデルフレミングモデルを検討していた
(2021年05月07日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次第10章 第4節 この章の第4節は公共投資と民間投資、消費... -
33:第10章 限界消費性向と乗数 投資乗数とは何か?または、投資は低下する限界消費性向を補えるのか?
(2021年05月11日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次 ケインズがここで言っていることは次の命題である。総投資の... -
32:第9章 消費性向(2)― 主観的要因 利子率の上昇は貯蓄を減少させる
(2021年05月14日 | 一般理論を読む)
表題を見て???となった人は立派に古典派・現代正統派です。... -
31:第8章 借り手のない巨額の金融資産という危機 経済学の落日 または ミネルヴァの梟は黄昏に飛び立つ
(2021年05月17日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次金融的準備(内部留保)が雇用に及ぼす影響社会全体として見る... -
30:第8章 ケインズ恐慌論-金融的準備:内部留保との関係、貯蓄・投資バランス
(2021年05月20日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次第8章 消費性向(1)―客観的要因 第4節金融的準備が雇用... -
29:第8章 消費性向(1)―客観的要因 問題は消費ではなく投資である 限界消費性向低下の法則
(2021年05月23日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次限界消費性向低下の法則 豊かになるほど消費に回す割合は減る... -
28:第3編 消費性向 :有効需要の構成要素、消費と投資の探求
(2021年05月26日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次何気ないが重要な編 第3編 消費性向 は以下の章からなって... -
27:第7章 貯蓄と投資の意味―続論 ケインズの悪魔の恒等式
(2021年06月01日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次貯蓄は、それが投資に回るから社会を豊かにする。ところが社会... -
26:第6章付論 使用費用の厳密な考察 結局、使用費用は確定せずXはXのままである
(2021年06月02日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次 この付論は全巻で最も難解だと思う。使用費用について厳密な... -
25-2:第6章付論 使用費用は景気回復の足枷となり続ける
(2021年06月04日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次 前回、使用費用を以下のように定義した。使用費用=資本装備... -
25-1:第6章 貯蓄と投資 一国経済において常に貯蓄=投資となるのだろうか?
(2021年06月04日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次借り手のいない資金は存在するのか?ここでいったん使用費用の... -
24:第6章 今も生きるケインズの概念:GDPの構成要素である企業設備投資は使用費用のこと
(2021年06月07日 | 一般理論を読む)
一般理論を読む 目次一国の総所得の定義はどうなるのだろうか?所得の定義における...