よみがえるケインズ

ケインズの一般理論を基に日本の現代資本主義を読み解いています。
カテゴリーが多岐に渡りすぎて整理を検討中。

景気指標としての正社員新規求人件数 2/2

2024年04月26日 | 先進国の経済学
 下は前回示した2012年からの正社員新規求人件数の推移である  このグラフに補助線を引くと見えてくるものがある。上昇局面:東日本大震災からの回復過程である。途中2014年に停滞しているのは消費税が5%から8%に増税されたためだ。しかしその後上昇トレンドをを取り戻している。消費税10%後の世界を考えると日本経済にとって8%が上限だったのかもしれない。停滞局面:2018年は世界同時株安、2 . . . 本文を読む

景気指標としての正社員新規求人件数 1/2

2024年04月22日 | 先進国の経済学
3月の米雇用統計 就業者数 前月より増加 市場予想を上回る NHK アメリカの3月の雇用統計が発表され、農業分野以外の就業者は前の月より30万3000人増加し、市場予想を上回りました。インフレの要因となってきた人手不足が依然として続いていることが示された形です。 アメリカ労働省が5日発表した3月の雇用統計によりますと、農業分野以外の就業者は前の月と比べて30万3000人増加しました。21万人程度を . . . 本文を読む

今の円安とは結局何なのか?

2024年04月11日 | 先進国の経済学
 「〇年ぶりの円安」とかがニュースになっているが、心に刺さる評論は見ない。為替相場の決定要因は、株価の決定要因のように複雑怪奇である。興味のある方は小野善康先生の「景気と国際金融」を読んでいただきたい。筆者ごときが付け加えることは何もない。 しかし、今の円安が日米金利差によるものだということは多くの人が認めるところだろう。ところが何故日米の金利差が発生したのか納得のいく説明は見かけない。22年春ま . . . 本文を読む