意思による楽観のための読書日記

英国外交官の見た幕末維新 ミットフォード *****

1866年7月に来日し、1870年1月まで滞在した英国外交官ミットフォードの日本日記である。パークス公使の副官として滞在、当時の徳川慶喜や明治天皇、後藤象二郎、山内容堂、伊藤俊輔などと外交交渉をするとともに交流をしている。フランス語など外国語に堪能だったミットフォードは日本語も1年後には話をすることができるようになり、当時の日本語文章も読めるようになっていた、素晴らしい能力であり、日本の貴族や高官と接するときにも礼を失することなく紳士的に振る舞っている様子がうかがえる。当時入手していた太政官日誌を読んで、薩長土肥の各藩主が版籍奉還を申し出ている文書を訳出している。当然、ミットフォードは英語に訳したのだろうが、ここでは原文を読みやすくした日本語で示されている。その後越前、出雲など諸侯からの同様の申し出でがあった文面が示されている。こうした日本人でも難解な日本語文書を訳する力があったことに驚く。

また後日、”The Tales of Old Japan”という著作で、赤穂四十七士、白井権八と小紫、舌切り雀、花咲じじいなどのおとぎ話、怪談佐倉宋五郎、鍋島猫騒動、切腹、結婚、葬式などの文化についての考察などをまとめたものがある。

パークスが学歴がないたたき上げであり、同僚のアーネストサトウは日本語に堪能で頼りにはなったが、ラトビアからの移住者で庶民階級、日本の貴族達との交渉には困難があったと思うが、ミットフォードはその仲介をしていたのではないか。ミットフォードは大坂で1867年に徳川慶喜と会い、彼の先進的な考え方に感銘を受けたという。その大阪滞在では小松帯刀、木戸孝允、中井弘蔵、井上馨らとも交流していたようである。生麦事件が起きたのは1862年、その後の薩英戦争を経て、英国は日本の風習や文化を学んでいたが、当時の日本は攘夷の嵐が吹いていたときで、外国人というだけで浪人達に切られる危険が大いにあり、実際多くの外国人達が攘夷を叫ぶ浪人達に切られる事件が相次いでいた。ミットフォードとパークスも実際1868年3月に京都の天皇に謁見に向かう途中浪人に斬りつけられ、同行していた後藤象二郎達に助けられている。

また、加賀の前田公に謁見したあと、陸路越前、近江を通って大阪まで旅をしているが、その途中でも身の危険を感じる事件があり、偶然の旅程変更で事なきを得た。旧幕府体制から新政府体制に移行する実に動乱のこの時に日本外国人として滞在していた外交官の日誌は歴史的にも大変貴重な資料である。日本人が恐る恐るながらも国際的な国の位置づけを意識し、大国のイギリスとうまく付き合っていきたいという気持ちを持っていることが随所に伺え、それを感じ取ったミットフォードもそれを受け止めている。

この10年後に日本は朝鮮に開国を迫り、日朝修好条約を締結して開国させているが、その時の暴力的威圧的な対応を知ると、この当時の英国と日本の文化的政治的外交力の格段の違いを思い知らされる。現在でもそれはまだ存在しているかもしれない。1906年には英国コンノート殿下の随行員として来日し、40年の日時がどのような変化を日本にもたらしたかを知る。他の外国人も褒めそやす当時の日本の美しさをミットフォードも述べているが、40年後の日本はすっかり変わっていたようだ。開国は文明開化をもたらした。明治維新のあとの殖産興業、富国強兵で日清日露戦争に勝利し、太平洋戦争に向かっていった日本、その後の経済発展を経験した日本で、日本人は果たして幸福になったのだろうか、考えさせられる。アーネストサトウの「一外交官の見た明治維新」も読んでみたい。
英国外交官の見た幕末維新 (講談社学術文庫)
一外交官の見た明治維新〈上〉 (岩波文庫)
一外交官の見た明治維新 下  岩波文庫 青 425-2
イザベラ・バードの日本紀行 (上) (講談社学術文庫 1871)
イザベラ・バードの日本紀行 (下) (講談社学術文庫 1872)
イザベラ・バードの『日本奥地紀行』を読む (平凡社ライブラリーoffシリーズ)
オールコックの江戸―初代英国公使が見た幕末日本 (中公新書)

読書日記 ブログランキングへ

↓↓↓2008年1月から読んだ本について書いています。

コメント一覧

出田真人
ミットフォードのこと
管理人さん はじめまして
私は神戸在住のものです。
別にご紹介のあるイザベラバードの「日本紀行」も読んでおります。
現在 数人の仲間と「近代神戸と開港」の関係を調べています。
ミットフォードが、この本で取り上げている神戸事件(備前事件とも)東の生麦事件とともに鎖国ニッポンの苦しみですね。
非常に簡潔にまとめておられ感心しました。

今後ともよろしく。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事