ここ最近、サイトの更新が止まりがちでしたが復活しました。
学生時代のように取材したその日のうちに公開という体制ができてきました。
今までは本当に取材はしてもめんどくさくて1週間ぐらいして公開なんてことがありました。
それをやったらアクセス数が激減してしまいました。
ひどいときは1日で400アクセスを切ってしまうことも。
アクセス数が減ったらサイトへの情熱が薄れて鬱になり閉鎖という結末に・・・。
それは、良くありませんし絶対後悔します。
それに自分の鉄道仲間をはじめ普段訪問される目に見えない方、そして学校の先生など
応援してくださる方々に申し訳ないので「閉鎖」なんてことは絶対に考えてはいけないです。
以前(2004~2005年度)のような活気あるサイトを目指し過去を振り返りたいと思います。
今のやる気は当時並です。
絶対に過去の自分を取り戻してみせます。
学生時代のように取材したその日のうちに公開という体制ができてきました。
今までは本当に取材はしてもめんどくさくて1週間ぐらいして公開なんてことがありました。
それをやったらアクセス数が激減してしまいました。
ひどいときは1日で400アクセスを切ってしまうことも。
アクセス数が減ったらサイトへの情熱が薄れて鬱になり閉鎖という結末に・・・。
それは、良くありませんし絶対後悔します。
それに自分の鉄道仲間をはじめ普段訪問される目に見えない方、そして学校の先生など
応援してくださる方々に申し訳ないので「閉鎖」なんてことは絶対に考えてはいけないです。
以前(2004~2005年度)のような活気あるサイトを目指し過去を振り返りたいと思います。
今のやる気は当時並です。
絶対に過去の自分を取り戻してみせます。
ここんとこ、やはりBBS荒れてますねぇ~。
スパム対策を組み込んだはずなんですけど。
やはりスパム対策のプログラムがCGI配布サイトで次々に開発されているが、それをあざ笑うかのように
スパムは追いかけてくる。
嫌ですね。
当方も勉強の一環として真剣にスパム対策プログラムを開発しようと考えている。
スパムは特殊なソフトを使ってページにアクセスしなくても投稿できてしまうシステムを
用いるといわれている。
そこで当方が考えた対策案。
1.投稿キーの設置
投稿するとき表示された番号を打たないと受理されない方法。
このgooブログのコメント書き込みと同じもの。
技術的に可能であれば投稿キーはランダムで変わるようにしたい。
ただ、この方法は投稿者の減少に繋がる危険性がある。
2.URL入力制限強化
メッセージ欄には数個のURLを入力できるようにしているがこれを強化してURL欄と
同じURLをメッセージ欄に入力することを禁止する。
まぁ、一般の投稿なら同じURLを入力する人はいないだろうし採用しても問題ないであろう。
3.アクセス制限強化
やはりスパムは特殊なプログラムを経由して投稿するのでBBSのプログラムに指定したURLを記憶させ
ユーザーのアクセス元と一致しなかった場合、エラーを表示する。
例:TOPページからのアクセス-○
Yahoo検索からのアクセス-×
とまぁこんな感じの改造プランを考えています。
すべて成功したら新サイトのコンテンツとしてあつかえますし。
スパム対策を組み込んだはずなんですけど。
やはりスパム対策のプログラムがCGI配布サイトで次々に開発されているが、それをあざ笑うかのように
スパムは追いかけてくる。
嫌ですね。
当方も勉強の一環として真剣にスパム対策プログラムを開発しようと考えている。
スパムは特殊なソフトを使ってページにアクセスしなくても投稿できてしまうシステムを
用いるといわれている。
そこで当方が考えた対策案。
1.投稿キーの設置
投稿するとき表示された番号を打たないと受理されない方法。
このgooブログのコメント書き込みと同じもの。
技術的に可能であれば投稿キーはランダムで変わるようにしたい。
ただ、この方法は投稿者の減少に繋がる危険性がある。
2.URL入力制限強化
メッセージ欄には数個のURLを入力できるようにしているがこれを強化してURL欄と
同じURLをメッセージ欄に入力することを禁止する。
まぁ、一般の投稿なら同じURLを入力する人はいないだろうし採用しても問題ないであろう。
3.アクセス制限強化
やはりスパムは特殊なプログラムを経由して投稿するのでBBSのプログラムに指定したURLを記憶させ
ユーザーのアクセス元と一致しなかった場合、エラーを表示する。
例:TOPページからのアクセス-○
Yahoo検索からのアクセス-×
とまぁこんな感じの改造プランを考えています。
すべて成功したら新サイトのコンテンツとしてあつかえますし。
先月13日にBBSを改造プログラムに更新しました。
このプログラムにはスレッド型でも画像投稿が可能なほか当方でスパム対策を追加しました。
今まで落ち着いてきたと思いきや久々にやられましたねぇ~。
スパムですよ。
URL入力制限をかけましたが…
掲載URLは1個…
これじゃ受理できてしまいますわな。
とかいってURL入力禁止にしたらソースが掲載できないので使い物にならないBBSになってしまいます。
あと今後のスパム対策としてスパムによく使われる単語をエクセルなんかで整理して禁止ワードを
増やしたりすることも可能ですし。
そんなわけで気にせず削除といきますかな。
ホストもつかんでいることですし、まぁアク禁ということで。
このプログラムにはスレッド型でも画像投稿が可能なほか当方でスパム対策を追加しました。
今まで落ち着いてきたと思いきや久々にやられましたねぇ~。
スパムですよ。
URL入力制限をかけましたが…
掲載URLは1個…
これじゃ受理できてしまいますわな。
とかいってURL入力禁止にしたらソースが掲載できないので使い物にならないBBSになってしまいます。
あと今後のスパム対策としてスパムによく使われる単語をエクセルなんかで整理して禁止ワードを
増やしたりすることも可能ですし。
そんなわけで気にせず削除といきますかな。
ホストもつかんでいることですし、まぁアク禁ということで。
以前、パスネットが消滅するにあたりパッケージデザインの実習もかねてオリジナルパスネット
を製作することを決めました。
今日、暇だったのでネットで費用などを確認したら…。
最低100枚だそうです。
費用は10万超えています。
絶対に無理です。
そんなわけで幻に終わることになりました。
でもせっかく自分に与えた課題ですし、今後の作品集のひとつですのでデザインは考えます。
パスネットのロゴマークをトレース(なぞる)すればその気にはなれます。
とりあえずデザイン考案がんばります。
を製作することを決めました。
今日、暇だったのでネットで費用などを確認したら…。
最低100枚だそうです。
費用は10万超えています。
絶対に無理です。
そんなわけで幻に終わることになりました。
でもせっかく自分に与えた課題ですし、今後の作品集のひとつですのでデザインは考えます。
パスネットのロゴマークをトレース(なぞる)すればその気にはなれます。
とりあえずデザイン考案がんばります。
昨日の東武ファンフェスタの実況の影響でブログのアクセスが格段に伸びました。
IPが206アクセス、閲覧数658でした。
がんばればメインサイトを追い抜いてしまうかもしれませんね。
てか最近、メインサイトのアクセス数やばいし…。
IPが206アクセス、閲覧数658でした。
がんばればメインサイトを追い抜いてしまうかもしれませんね。
てか最近、メインサイトのアクセス数やばいし…。
CGIの動作テストを目的とした自宅サーバーを新パソコンでもできるようにしました。
セットアップ方法はPerl無料配布サイトでおなじみのKent webに掲載されています。
旧パソコンでもやっていましたが新パソコンでは今日までインストールしていませんでした。
旧パソコンでは簡単に設定できましたが新パソコンはアカウント指定にしたせいかかなりてんぱってしまいました。
原因は単純なものでした。
いつもながらてんぱった時は大体くだらないミスが原因なんですよね(汗)
今後、現在使用しているスレッド型画像掲示板をさらに機能アップしようと思います。
セットアップ方法はPerl無料配布サイトでおなじみのKent webに掲載されています。
旧パソコンでもやっていましたが新パソコンでは今日までインストールしていませんでした。
旧パソコンでは簡単に設定できましたが新パソコンはアカウント指定にしたせいかかなりてんぱってしまいました。
原因は単純なものでした。
いつもながらてんぱった時は大体くだらないミスが原因なんですよね(汗)
今後、現在使用しているスレッド型画像掲示板をさらに機能アップしようと思います。
gooのblogにいつの間にか広告が入っていました。
最新記事の下に入りました。
てか位置的にうっとおしいですね。
まぁ、無料なのでしょうがないですね。
メインサイトでも広告収入を本格導入する予定ですがgooのblogのようなことはしません。
あくまでもデザイン・見た目が最優先ですから!
最新記事の下に入りました。
てか位置的にうっとおしいですね。
まぁ、無料なのでしょうがないですね。
メインサイトでも広告収入を本格導入する予定ですがgooのblogのようなことはしません。
あくまでもデザイン・見た目が最優先ですから!
昨日買ったPhotoshop Elements5.0ですが使い慣れないせいか、非常に使いづらいです。
画像サイズを変更するだけでも一苦労。
何とかやり方を見つけてできるようになりましたが作業速度は遅いです。
慣れるまでの辛抱ですね。
本当はいいソフトなのに使いこなせない。
これこそ猫に小判ですな。
一日も早く実用化できることを願います。
画像サイズを変更するだけでも一苦労。
何とかやり方を見つけてできるようになりましたが作業速度は遅いです。
慣れるまでの辛抱ですね。
本当はいいソフトなのに使いこなせない。
これこそ猫に小判ですな。
一日も早く実用化できることを願います。