2018年8月14日、ニューヨーク連銀は2018年第2四半期の家計負債についてのレポートを公表した。
同レポートによれば、2018年第2四半期の家計の総負債は13.3兆ドル(約1,470兆円:1ドル=110円)。これまでのピークだった2008年第3四半期の12.7兆ドル(1,400兆円)を上回り過去最高となった。
内訳は、住宅ローンが9兆ドル(1,000兆円)、学生ローンが1.41兆ドル(160兆円)、自動車ローンが1.24兆ドル(140兆円)、カードローンが0.83兆ドル(90兆円)。学生ローン以外は、前期比で増加している。
ウォールストリート・ジャーナルによると、金融緩和の縮小(テーパリング)をうけて各種金利は上昇基調にある。
たとえば住宅ローンの30年固定金利は、2013年に3.4%だったのが現在は4.6%に上昇。
消費者ローンやカード・ローンの金利は、過去10年間の多くは3.25%だったのが、現在は5%に上昇している。
しかし、ニューヨーク連銀のレポートによれば、いまのところ借り入れが減少したり、支払い遅滞が増加する傾向は出ていないようだ。
同レポートによれば、90日以上支払いが遅れている割合は、住宅ローンが1.2%(前期は1.1%:以下同)、学生ローンが8.6%(8.9%)、自動車ローンが2.3%(2.3%)、カードローンが2.3%(2.3%)。前期とほとんど変わっていない。
新興国経済が不安定化するなか、世界経済の唯一のけん引役となりつつあるアメリカ経済の好調がいつまで続くか引き続き注視してみていきたい。
来る8月24日から米国西海岸へ旅行に出る予定なのですが、実際米国の物価高騰は尋常ではなく、滞在中の飲食やチップ等々が予想以上に高額となるようで、急きょドル交換を追加したところです。
日本の私立大学(私自身は国公立しか経験がありませんが)の学費も捨て置けない高額と捉えておりましたところ、米国は国公立でも日本の私立の3倍程の学費が必要との情報を読み、驚愕したりもしております。
トランプ政権は、一体何処を目指したいのか、その一角でも垣間見れる米国旅行を楽しみたいと欲しております。
歯に衣着せぬブログ、いつも楽しく読ませていただいています。
物価高は痛いですが、楽しい旅行になるといいですね。
ところで日立の冷蔵庫の話は、私的にいろいろと考えるところがありました。日本の大手電機メーカーは、冷蔵庫という成熟製品で故障が頻繁におこり、その原因さえ特定できないころまで劣化が進んでいるのかというものです。せめて西海岸への出発前に、代替機が届くといいですね。