goo blog サービス終了のお知らせ 

花物・風景

身近に咲く花や出先での景色

鋸山

2021-06-04 10:18:28 | Weblog
今月は早々に鋸山に登ってきました。
登りは『関東ふれあいの道」を下りは「車力道」の
コースで往復3時間ほどかかりました。
          石切り場跡
       山頂風景
    金谷港方面を望む
    ロープウエイ山頂駅方面
   1昨年の台風被害の状態
     登山道脇に咲く可憐な花

6月庭の花

2021-06-04 09:36:35 | Weblog
1日の雨上がり朝まだ水滴の付いている所を
撮りました庭の花物です。
 
           ユリ
 
  ツユクサ                ドクダミ
 
  南天の花                タイマツソウ
 
  タチアオイ               ゼニアオイ
 
           カシワバアジサイ2種
 
 アルストロメリア           アスチルベ
 
      アジサイ3種
      

南房総の富山

2021-05-29 13:57:18 | Weblog
5月26日久しぶりに富山に登ってきました。
天気よく穏やかな日でしたが、登山者は少ない。
まだ、一昨年の台風の被害の跡があり、所どころで大木が倒れ、
下山ルートの伏姫籠穴ルートも通行止めで、また来た道を
下りることになりました。
その時の撮った写真を幾つか載せます。
 
登山口への道路脇のヤマボウシ            道路脇咲く花?
 
 道路脇咲くアジサイ                 登山口入口で
 
   マムシグサ                  登山道の途中で
 
  ヘビイチゴ(蛇苺)                倒木              

 
  荒れた樹木               北峰山頂の荒廃した観音堂
 
   山頂風景                 伏姫籠穴ルート通行止

令和3年5月庭の花

2021-05-11 11:09:08 | Weblog
今、庭に咲いている花物を幾つか載せます。
           ベニバナトチノキ(紅花栃) 
      ヒペリカム・アンドロサエマム 
              タニウツギ(谷空木)
      ハコネウツギ(箱根空木) 
           キャットテール
            チロリアンランプ
          アブロチン


南房総の伊予ヶ岳

2021-04-28 14:09:12 | Weblog
昨日、一人で南房総の伊予ヶ岳へ登る為に、
6時半に家を出発する、途中市原SAで朝食~
道の駅富楽里とみうらで買い物したりして、10時20分頃に
登り始める、初めなだらかな登りだが、最後は大変な急登で
綱を掴みながらも足を滑らせて胸を打ってしまい難儀するも
どうにか登頂出来ました。
道中の撮った写真を幾つか載せます。
 
    登山道脇の草花
 

 
  ヤマツツジ
 
 中腹の展望所より山頂望む       山頂近くの急登
 
    山頂               山頂より北峰を望む
       
            山頂より富山を望む
 
 犬を連れた登山者(大きい犬)    犬を連れた登山者(ロープの先に子犬)




4月の庭の花

2021-04-10 14:20:03 | Weblog
今咲いている庭の花を幾つか載せます。

 小手毬 (こでまり)

  紫と白のハナズオウ
   シラン
  ボタン
   黄色のモッコウバラ

    しろのモッコウバラ
   ハナダイコン

  壺にさしたナルコラン

南房総の御殿山

2021-04-10 10:41:30 | Weblog
4月2日に久しぶりに御殿山に登ってきました。
その時の撮りました写真をを幾つか載せます。
登り始めにはカエルの元気な声に励まされるように歩を進め、
そのうちあちこちからウグイスの鳴き声も聞こえてきて気持ち良く
登り出すことができました。森林浴も堪能しながらの登山でした。
 
  木の新葉が紅葉しているようだ
   道端の西洋タンポポ
  フキの花の咲き終わった様子
   ゼンマイ
   山スミレ
  御殿山の標識
  ナルコラン
  中腹からの眺め・中心が高照寺でその手前が駐車場
   中腹から伊予ヶ岳を望む
    ヤマツツジ
    マムシグサ、いたるところに出ている

   山頂手前の急登で縄と掴んで登る
    山頂の大木・祠
    山頂(363.9ⅿ)1昨年の台風の大木被害の状態
 山頂から富山(左)と伊予ヶ岳(右)の眺め