goo blog サービス終了のお知らせ 

花物・風景

身近に咲く花や出先での景色

御殿山

2018-05-30 15:42:26 | Weblog

昨日、南房総の御殿山に登ってきました。
雨こそ降らなかったがスッキリしない空模様で
遠くの眺望はだめでした。
少し写真を掲載します。

 
       道の脇の名前不詳の花2点

 
  野イチゴでしょうか       中腹から伊予ヶ岳(正面)富山(左側)を望む

 
  マムシグサの実     名前不詳(大変可愛いらしい) 


5月庭の花ー2

2018-05-28 16:04:53 | Weblog

今、庭に咲いている花を「5月その2」として
掲載します。
 (クリック&クリックしてズームでご覧下さい。)

 
         ガクアジサイ(額紫陽花)2点

  
      ユリ2点とアルストロエメリア

 
       カシワバアジサイと南天の花

 
       キンシバイ(金糸梅)とアスチルベ

 
    ホタルブクロ(蛍袋)とセンダイハギ(先代萩)

 
 タイマツバナ(松明花)      ゴシキドクダミ(五色ドクダミ)
                                            
別名:ホットニア


5月庭の花物

2018-05-12 10:42:46 | Weblog

昨日撮りました庭の花を載せました。
 各画像をクリック&クリックしてズームでご覧下さい。

  
    紅白のバラとアマドコロの壺活け:カルミアの紅白

  
     名前不詳の2点とゼニアオイ

  
        ブラシノキ・アミガサフヨウ・ヒネム

  
    ウツギ2点と水槽に初めて咲いたヒツジグサ(未草)

  
 ヒペリカム・アンドロサエマムに早朝しずくの付いたドクダミとツユクサ


4月庭の花(3回目)

2018-04-30 14:58:29 | Weblog

昨日、撮りました庭の花です。

 
   アヤメ

 
    ボタン             ミヤコワスレ

 
   ピラカンサの花         ギョウリュウバイ

 
   タニウツギ(谷空木)    シャリンバイ(車輪梅)

 


伊予ヶ岳登山

2018-04-28 13:34:13 | Weblog

昨日、南房総の伊予ヶ岳に行ってきました。
千葉県内、房総丘陵では唯一山名に「岳」がつく伊予ヶ岳。
峻立した岩峰が頂上付近にそびえます。

標高336メートルの山のハイク整備された山の途中に、
ロープや鎖をつたって歩くポイントもあり、「山登り」気分満点。

山頂には、ベンチとテーブルが設置してあり、
360度の大パノラマが広がっています。
 道中の草花や風景を撮り乍らゆっくり登りました。
その撮った写真をいくつか載せます。
 (クリック&クリックしてズームしてご覧下さい)

  
 ムラサキツメメクサ     シロツメクサ
         アザミ

  
  花名不詳

  
                木の根登山道      中腹から富山を

  
マツムシソウ       ヤマツツジ         シダの群生

 

  
 ロープの道          山頂          山頂から富山を

  
 北峰から南峰を      南峰から北峰を        北峰の三角点


庭の花いろいろ

2018-04-21 11:42:00 | Weblog

今朝、撮った庭の花物の写真を掲載します。
  ズームしてご覧ください。

  
      ボタン3色

 
             ツツジ2色

 
           シャクナゲ2色

 
  ニワナナカマド(庭七竈)       ハナイカダ

 
  モッコウバラ(木香薔薇)     ユキヤナギ(雪柳) 

 
 タツナミソウ(立浪草)       シラン(紫蘭)

  
トチノキ(栃の木)   サルビア      アザレア(西洋ツツジ)

 
  スズラン(鈴蘭)        ミヤコワスレ(都忘れ)


4月庭の花

2018-04-09 09:46:24 | Weblog

 4月になってから撮りました庭の花物です。

 
 日本シャクナゲ         ミツバツツジ

 
   八重の桜          八重の山吹

 
   白のドウダン                     榊の花


南房総の富山登山・お花見など

2018-04-02 09:08:30 | Weblog

⒈大変陽気も良くなってきたので3月29日に南房総の
 富山(とみさん)へ久しぶりに登山しました。
 山道の草花や風景です。
  (クリック&クリックして見て下さい)
   (又、詳しくはリンクを見て下さい)

 
富山の山頂からの眺め     スミレ

 
  マムシグサ         タンポポ

 
 ヤマブキ・沢山あり      シャガ

佐久間ダムの桜
 湖畔のサクラが満開で見ごろです。

 
 

     

勝山海岸
 夏の時期は賑やかな海水浴場でしょうが、
 今の時期は閑散としている。

 
 朝の7時過ぎに撮りました
 
               沢山のカモメの群れ

⒋翌日(3月30日)に久留里城と東京ドイツ村をまわる。
  久留里城についてはリンクでご覧ください

 
    久留里城の天守閣からの眺める

東京ドイツ村
 芝桜祭りが行われていると知り初め訪ねました。
 チュウリップや菜の花なども綺麗でした。

 

 
               高い観覧車から撮る