麻綿原高原は標高340mにある関東随一のアジサイの名所として
知られています。
房総半島の山の奥深いところに立地しており、車で一方通行もある
細い道を進んでたどり着きますので運転には注意を要します。
アジサイ群は、麻綿原高原にある天拝園と名付けられた妙法生寺境内が中心です。
昨日、初めて訪ねてきました。
1、ザクロ(柘榴):初夏の青い空を背景に赤い花がきれいです。
2、夏ツバキ:葉も花もツバキ(椿)のように厚ぼったくはありません。
また,冬には落葉します。
3、ハンゲショウ(半夏生):“半夏生”とは太陽の黄経が 100 度になる日で、
夏至から 11 日目(7 月の 2 日頃)です。植物としての“半夏生”もこの頃に
花をつけるからこの名前になりました。
別の説では,花に近い葉っぱの一部が白くなり花よりも目立つので,
“半化粧”だともいわれます。