ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

絵てがみ 大きくゆっくり描きます 道具セット

 

散歩のあいまに

 

朝のウォーキング

区の掲示板に「第10回絵てがみコンテスト」の張り紙が

毎年、目にはついていたものの、まだいいかと

コロナ禍のこんな時、時間もあるしチャレンジしてみましょ。


まずは、「絵てがみ」の書き方を調べます。

 

【絵てがみを描くポイント】


①輪郭線を大きくゆっくり描きます

•  絵てがみは下描きはしません

• まずは中心となる部分から筆を進めましょ

• はがきから、はみ出すように大きく描くと迫力ある構図になります

ゆっくりじっくりと筆を動かすのがコツです

• 線の練習をしてみましょ


②色の練習をしてみましょ

○ 顔彩は、ベタベタ塗らずに、穂先全体を使ってトントンと“色をおく“ように

薄い色から彩色しましょ

○ 全てを塗りつぶすのではなく、塗り残し・余白を残すと、より雰囲気が増します

○ 顔彩の単色以外にも混色で楽しめます 梅皿などで2~3色がおすすめ

○ 顔彩は乾くと色が少し薄くなるので、濃淡、濃色も意識して色をおきましょ


③言葉を添える
  
§ 絵てがみは、手紙に比べて短い言葉で簡単に気持ちを伝えることが出来ます

§ 個性がある文字は魅力的なものです 上手く書こうとせず真心を込めて

§ 文字の形も少し崩してみたり、四角を丸く書くなど、文字にも遊び心加えてみましょ


④仕上げに印を押す

□ 仕上げに落款を押すことで、作品全体が引き締まり、魅力が増します

□ 落款・印をオリジナルで作るともっと楽しめます!


⑤完成した絵てがみを贈ります
    
△ 出来上がった絵てがみは、必ず誰かに贈りましょ!

△ 心を込めて描いた絵てがみは、きっと相手にも伝わり、喜ばれます!

 

"ふむ ふむ、なかなか奥が深そうで" むずかしそうです~ 

一発勝負、ミスが許されません、最後の字を書くことで失敗しそうです。

まずは、「クロッキー帳」で練習してみましょ。

 

 


まずは道具から揃えます。

持ち合わせた絵の具でも描けますが

凝り性の私、「絵手紙セット」を揃えてみます。


①18色の顔彩(がんさい)

顔料に膠(にかわ)を混ぜた、発色のよい絵の具


②画仙紙(がせんし)

墨や顔彩の発色やにじみ・かすれの美を表現するための用紙。


③ホワイトワトソン紙

私がよく使うスケッチ紙、にじみ、ぼかしの効果が得られる最高級水彩紙です。


④青墨墨滴(あおずみ ぼくてき)

漆墨に比べてやや青みがかった墨です。


⑤開明墨汁

書に使う通常の墨汁
 


⑥梅皿陶器(直径15㎝)パレット


⑦ぼかし刷毛7号・ぼかし網

最後にうっすらと文字や絵に色をつけます。


⑧筆、ペン

左から消しゴム、竹ペン割りばしペン、青墨ペン、黒墨ペン、スボイド、水筆ペン、彩色筆(中・大・小)、面相筆、ステッドラー鉛筆2B、丸筆2号、消しゴム


⑨落款、遊印、印泥

手作り篆刻や買い求めていた市販の遊印

 


専門的な道具もありますが、100円ショップでもそろえることができます。

まずは、安くとっかかり、 こころ震える絵てがみを作ってください。

 


初めてチャレンジした絵てがみ

さわやかすだちそば


◉難は猿 神幸祭


◉蓮の花 見っけ


◉香る珈琲


 

◉冷た~い 白玉あずき

 

◉静岡 日本平から望むふじやまは、絶景かな。

 


何枚失敗したでしょうか

輪郭線は、筆で書かず、割りばしを削って描きます。

 

 

墨書きで失敗したら、最初から描き直します。


色付けで失敗しても、最初から描き直おします。


文字がうまくいかなかったら、最初から描き直します。

 

この小さい世界なら、やり直しが何回もできます。

 

失敗、まちがえたって、気にすることなく、また描けばいいのです。

それが、絵に味を付けていきます。

 

そのくらいの気持ちでやれば、幸せな趣味になりますね。

 



◯「ひとり ときどき ふたり旅・散歩」はこちらをクリック!

 

◯下記リンクは、「ピクスタ(写真販売)」こちらをクリック

写
真素材 PIXTA

最近の「🎨芸術」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事