ひとり ときどき ふたり旅 さんぽ

2020 綾田製麺所 玉名郡南関町 「南関素麺」白き糸かな

 

わたしのおすすめは「綾田製麺所(あやたせいめんじょ)」の南関素麺(なんかんそうめん)


6月に見たNHKの「美の壺」、もう再放送も含めて何回みたでしょうか!


そうめん特集で、「南関素麺」が取り上げられていました。

 

さっそく、「綾田素麺」に予約を入れると届くのは、12月上旬


ぎりぎりでした、2020年の予約は6月で終了


今年のこの「コロナ禍」で、曲げそうめんをいただけます。


頼んだのは、「南関素麺 14束 化粧箱入り 3箱(11月下旬頃発送予定)」

 


人気がありますね~

 

合わせるつゆは、熊本県菊池郡菊陽町原水の「山内本店 梅屋 つゆ名人」


冬場にそうめんも  ""ブルルッ""  ときますが


「にゅう麺・温麺」にしても伸びず、のど越しがよく


「つゆ名人」とともにどうぞ。


ここには、「あげ」も特産品、「南関あげ」

 


【 余談になりますが、詩人北原白秋

白秋は、母の里である南関町で生を受け

幼い頃に過ごすことの多かったこの地の「詩」を数多く詠んでいます。

南関そうめんも好んで食したといいます。

 

『 掛けなめて 玉名乙女が こきのばす 翁そうめんは 長き白糸 白秋 』

 

6月に頼んで、11月23日に届いた、綾田製麺所の「南関そうめん」。

 

 

ふたを開けると綺麗な麺が並んでいます。

 

まずは冷やしそーめんで戴きましょ。

 

南関素麺に合う熊本県菊池郡菊陽町原水「山内商店」の

「つゆ名人」につけ戴きます。

 

しろい 白い きれいなこしのある国産小麦粉の香りする麺です。

 

まずは、基本のつめたいそうめんで戴きます。

次はオリーブオイルと塩で

それとも温麺で

 

白き糸の美味しさに、あらためて驚きます。

 

友人が南関素麺で作ってくれた「牡蠣そうめん」。

色合いもよくて、素麺も喜んでいますね。

私も食べたい!

 

 

お取り寄せした、私がお勧めする乾麺のお蕎麦は

長野県の「善光寺縁起そば」。

生そばにも負けない食感、コロナ禍の年越し蕎麦にもおすすめです。

 

つゆ袋も付いて、やまいものつなぎ、打ち粉もついた乾麺です。

 

「そば湯」も飲めて、乾麺のつゆなのにこのおいしさ、おすすめです。

 

そば打ちの手ほどきを受けた「上野藪そば店」のつゆで食べようか

それとも信州真田そば風の辛味大根」で食べようか迷います。

 

 

「初版 healing photo」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

◯「初版 ひとり ときどき ふたり散歩」 こちら  ポチッとクリック❣️❣️

 

下記リンクは、terra「ピクスタ」アカウントです。

販売中の写真を見ることが出来ます。

写
真素材 PIXTA

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「🍡おいしい老舗・名店さんぽ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事