goo blog サービス終了のお知らせ 

薩摩川内こころの川柳大会の報告・リビング幸座・よいこの家ǑBさんからのお手紙

2021-01-26 | 日記

2021年月26日(火)9148歩 プール休校日

今朝は雨の中のたぬき湯行きはちょっと大変でした

マルヤからの桜島 昼頃は雨がやんでいましたが、

3時過ぎの帰りは土砂降りでした。

 

 リビング幸座

 今日の作品ですjyunnkoさんばっちり3枚描き上げました

hisakoさん 半分は自宅で描いてきた分です。

ご主人をなくされて、己書をプールのリラックスルームで知り

自分の中にあつた「何かやりたーい」がこれだったと気が付いた

と入って頂きました。どんどん作品が増えていきます。

今日は一人欠席でした。

 

第5回薩摩川内心の川柳大会 募集は昨年秋でしたが

コロナウイルスの感染拡大を懸念して誌上大会として

開催されました。

私もかって1回だけ参加させていただきました。

小中学生 18校 496名 高校生一般 58名

参加者があるので、まとめの作業も大変なもので

あったと思います。

事前投句  「橋」「つなぐ」でした。

私は「橋」「つなぐ」「自由題」

ともに佳作に選んで頂きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 マルヤガーデンズソラニワに立ち寄りました。

 

 

先日、よいこの家の保護者だった方の奥様のお悔やみに

カレンダ観音様の色紙など送りましたが、お礼のお手紙と

菓子折りなどが届いていました。

 48才と46才になった娘さん二人からもメッセージが入って

いました。

今の気持ち上手く言葉にできません。感無量で胸いっぱい。

お手紙の内容は

 私の手紙とカレンダー、観音様、すぐ仏前に飾って奥様に

報告されたとのこと。市内に住む二人の娘さんも大変喜んでいる

と。奥様は8年余りリハビリ生活だったのですが、いつも前向き

でした。私がボランテイアでリハビリ施設にお邪魔して偶然の

再会、あの後よいこの家の思い出が夫妻の話題になったのです。

 また私のことはテレビや新聞で見てくださっていた。

家族でいつも話題にしていたと。てんがらもん引退のことなど

承知していましたが書や画も極めていられるとは・・・

 奥様が逝かれて喪失感は癒えることがないのですが、二人の娘が

毎日来てくれて世話をしてくれています。二人とも家族があり子ど

もの受験の事苦労は尽きないのに 母親が心優しい子供に育てて

くれたことに感謝していますと。

 また教職時代から「教育美術土曜会」の活動が生きる力になって

います。カレンダーの言葉、よいこの家時代にもよく短いメッセージ

お便りで頂いていました。・・・つながっているのですね・・と 

 土曜会の「会員展のご案内」のはがきも入っていました。

私が楽描展を開いた、キャンセビル(イオン)の7階です。

 私の己書額も数枚喫茶店トロンボーンにも展示していただいています。

mitiruさんとsatomiさんのメッセージ

お心遣いありがとうございました。私たちも母親となり

毎日悩みながらも頑張っています。

またお会いできれば嬉しいです。

先生も寒い日が続きますのでお身体ご自愛ください。

           美智留・聡美