2021年1月15日(金)9461歩と健森プールで1時間
温泉帰りの桜島 7:10頃
そうしん6階からの桜島
山形屋デパート
水彩画教室今日で一応終わりにします。
色々条件が整えば また描きたくなるかもしれません。
その時はまた戻ってきますね。
最後の絵を見ていただいて、とても良く描けているが、両サイドを少し
ずつ削ったらもっと素晴らしくなる。との評価でした。
この4ケ月に描いた作品を並べてみました。
この中から先生が気に入られた作品を下に並べられました。
先輩のお二人にも色々褒めていただきました。
先生が選ばれたのは下の作品です。
自分が上手く描けたと思う作品とは少し違います。
先輩の取り組む姿
先生が少し手を貸します。
自分が書くことも勉強ですが、先輩の皆さんが
描かれるプロセスがとても勉強になりました。
私はあまり下描きを丁寧にしませんが、お二人は
下描きにとても時間をかけています。
何しろにわか仕立ての私の作品はやはりとても雑です。
4ケ月で物になるはずはないのですが、描く楽しさの
疑似体験はできた気がしています。
今日のプール汗たらたら流しながら35℃の中を
ウオークしていました。泳げるプールは29℃くらいです。
温泉センターはウオークが29℃で、平ですが健森のウオークコース
は凸凹しているのでとても疲れます。15分歩いても温泉センターの1時間に
相当する疲れを感じます。
夫は今日も25Ⅿを3本泳いでいました。でも足がよく動かないと
(浮かない)と言っています。
私は25Ⅿ?まだ無理・・ギリギリ2回挑戦していますが・・。
今日はとてもうれしいお手紙を頂きました。
よいこの家保護者だった福岡在住のⅯ、美智子さんからカレンダー
もう1冊欲しいと注文があり、近況が詳しく書かれていました。
娘さんと親子で歯科医・・でも私と同じくらい耳が聞こえにくく
なり引退を決めたようです。ご夫妻で世界の山を歩いておられる。
今はコロナで行けないのでその日のためにジムでトレーニングを
続けておられるとのこと。
「福岡の子どもの医療を守る会」の世話人を30年やってきたけど、
耳の問題で、特にマスクをしての会議は全く聞き取れなくなり、
引退を決めたので、残って頑張ってくれる方にプレゼントしたい
と書かれていました。
スイスに旅した時チャップリンの記念館に立ち寄り至福の時を
過ごしました。とも。
ああまたまた長いブログになりましたね。
皆さん川柳は送られましたか?・・私今からです。(;´д`)トホホ。