空野雑報

ソマリア中心のアフリカニュース翻訳・紹介がメイン(だった)。南アジア関係ニュースも時折。なお青字は引用。

「放蕩息子の帰還」とはいかないわな

2020-10-30 20:36:13 | Newsメモ
BBC ‘We failed to reach Europe – now our families disown us’ 14 November 2019 By Tim Whewell

Most of the West African migrants who fail to reach Europe eventually return to their own countries, but it can be a bitter homecoming. In Sierra Leone, returnees are often rejected by relatives and friends. They're seen as failures, and many stole from their families to pay for their journey.

 でまあ。「それどこのエロゲ?」みたいな話が続いたり。いまどきこんなシナリオじゃ、新人さんの読み切りですかなあ、という気もせんでもない。ともあれ性奴隷生活から逃れてなんとかヨーロッパへ、と思いきや、奴隷狩りに出会ってまたダメになり、遂にそこから逃げ出すも渡海には耐えぬ傷であり―国連機関をたよってなんとか帰郷のための金銭を得る。

 …そりゃまあ、なんぼカネあっても足りんわな。
 で、せっかく戻ったのだが、家族は彼女を非難し、拒絶する。残していた娘にも会わさない。なんてひどいことを! とはいえ

But her family didn't reject her just because she was a failure. It was also because of how she funded her journey.

She stole 25 million leones - about US $2,600 at today's exchange rate, but then worth a lot more - from her aunt. It was money her aunt had given her to buy clothes, that could then be resold as part of her trading business.


 …おばちゃんがやってる事業のため、買い付けに預けられてたお金も盗んでぜーんぶおけら。まあそりゃ怒られるし恨まれるわな。

"I was only thinking how to get the money and go," Fatmata says, though she adds that she's not a selfish person. "If I had succeeded in going to Europe, I decided that I would triple the money, I would take good care of my aunt and my mum."

 そりゃまあ、もし首尾よくヨーロッパに行けてそこで仕事を得られれば二倍にも三倍にもして返せるだろうよ。それはそれで一大事業でありえるよ。けどそれ、家族の同意をとってやんなさいよ…。

 …まあね、それこそ進化人類学的には、こんな大胆な事業を始める者こそ、なんらか人類の進展をもたらしてきた、そんな遺伝子的なんとやらかもしれないが。たぶん「計画性」ってやつも持ち合わせるといいらしいぞ、というか、その、あの、流石に。

But Fatmata's aunt's business never recovered from the loss of the money.

 おばちゃんの事業は大損害、でその姉妹―この当人の母―との仲は破壊され。
 で、そんな事例は珍しくない、どころか一般的でさえあるようで。

Jamilatu, aged 21, who escaped with Fatmata from the traffickers' prison in Algeria, took a plastic bag of cash worth $3,500 from her mother's room when she was out of the house. The money didn't even belong to her mother. It had all been lent to her by neighbours, as part of a microcredit scheme.

 母親がマイクロクレジットの関係で預かってた3500ドルを盗んで逃亡、そりゃあおめえ、あのなあ…。
 …マイクロクレジットの類の弱点は、こんなところにもある。関係者及び関係者の関係者の誰かがやらかすと、周囲の貧乏人たちがちまちま集めた数年間の努力が一気に消える。火事で消滅するならあきらめも多少あろうが、誰かぼんくらが盗んでいって、酒池肉林するどころでもなく、途中でこの者を捕らえた誰かが収奪することになる―とかざらだろう。

But when they meet, soon afterwards, it's a short, awkward and almost silent reunion. They embrace stiffly. Then Jamilatu kneels in front of her, asking for forgiveness. Neither looks the other in the eye.

 ああ、この、ほとんど目もあわさない―というのは、うん、まあ…。
 …私の見合いのことをちょっと思い起こすかな。相手さん、私の目も顔もほとんど見ずにご自分のご要望をひたすら述べていた。ぱっと明るく私をみたのは、店を出るとき。私が既に会計を済ませておいたと言った時くらいか。ああ、こう明るい顔もできるんだなと思った記憶だけはある。
 まあそれはさておき。

 そりゃまあこうもなろうよ、うん。

"I am the happiest woman on Earth today because I have seen my mum," she says. But she doesn't look happy. Her mother has told her they can't live under the same roof again until Jamilatu has raised the money to repay the creditors.

 母に一目会いたくて―そしてそれは叶ったのだ、うれしいことじゃないか―とは美しい作文だが、まあ。creditorsに返済しないなら一つ屋根の下には生活できない、というのは尤もだ。

 …まあ…なんとも…ねえ…。篤志者がいて、こうした人々を支えてくれているとはいえ、まあ…資金源は無限じゃないわな…。

One of those helping out at the Advocacy Network is 31-year-old Alimamy, who set out across the Sahara three years ago, after stealing and selling an expensive water-packaging machine belonging to his uncle.

 …まあ…例えば3500ドルはざっと40万程度ではあるわけだ。しかし恐らく彼らにとって体感的にはそれ、我々の400万円なりなんなりに相当するはずで。なかなかねえ、多少の職では返済もできないわねえ…。

One of his two travelling companions died of starvation in the desert. The second drowned trying to cross the Mediterranean in a dinghy. Alimamy ended up in a Libyan detention camp. He was only rescued in November 2017 when the IOM began organising flights from Tripoli to West Africa for those who wanted to go home.

 …多額の金銭を盗んで、相当数が途中で死んで、お帰りは飛行機で悠々ですか―という侮蔑は、そりゃあ…うん…。
 まあ…『俺は飛行機なんか乗ったこともないわけですけど。おめぇは俺から盗んだ金を砂漠かドブかに投げ捨てて、それで帰りは国連機関のお仕着せですか、へぇええ、ふぅぅうん?』と思われたりするのは…うん…。

Sheik Umar says he used to be close to his brother, but if he sees him now, he will ensure he is "arrested, prosecuted and convicted".

"If he dies in prison, I will not have any regrets, I am sure no family members will have regret, because of the shame he has put on all of us."


 …うん、まあ、ねえ…。

 聖書の「放蕩息子の帰還」は、帰った実家が最初っから最後まで十二分に豊かであってこそですかねえ、と沈鬱な顔でメモするわたし…。

 またさらに

"Staying here is like a hell for me," he says. I remind him of the horrors he experienced on his first attempt, being enslaved, imprisoned, and seeing friends die.

"Well," he says, "I have been through that, and I'm sure I could cope."


 いやまあその、流石に。「この馬鹿を真人間にできる国際機関ってなあ、ねえものかね」とか言いたい向きもあろうよ。彼の試みのために、誰が、どれほどの資源を提供すべきか、しうるのか。資本主義の諸種の困難と難点とを、一応は承知していても―ちょっとなあ、という気持ちは流石に私にもおこる。

 …私だって身分不相応な企図をした側ではありましてね、だから多少は理解すべき義理はあるにはあるんだが、私だって流石にこんな、うん…。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セネガル沖で転覆、140名ほど... | トップ | 取材で官僚相手に暴力的行為... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Newsメモ」カテゴリの最新記事