ネット爆弾(帝国ネット研究所)

ネッタイムス・ブログのアーカイブ、アメリカン・ジョーク、、色々なコピペ、ネットや世間の話題などなど

消費税増税で税収は増えない

2012-07-28 20:50:06 | ネッタイムス・ブログのアーカイブ
このエントリは、ネッタイムス・ブログのアーカイブ(7月27日のエントリ)なのでヨロシク!

英国ではロンドン・オリンピックが華々しく開幕し、熱戦の火蓋が切った。が、である。英国の実情と言えば、若者の失業率は1980年代以降最悪の22%前後に高止まりする等、オリンピック特需にも拘わらず、経済と言えば暗雲が漂い低迷している。

その原因に付いては、リーマン・ショック後の付加価値税増税(消費税に相当)等の増税策が、失敗だった事が大きいとされている。
英国と付加価値税増税等の増税に関して、当ブログのエントリ、消費税増税とマスコミの提灯報道等でお馴染み、産経新聞の編集委員と論説委員を兼務している特別記者の田村秀男が、「産経ビジネスアイ」に記事を書いているで、以下に貼ってみる。

「消費増税の結末はすでに示されている」

ロンドン五輪まであと1週間足らず。通常、五輪開催国は個人消費ブームなどに沸くのだが、英国経済は暗い。
英実質国内総生産(GDP)伸び率は昨年第4四半期、今年第1四半期と2連続で前期比マイナスに落ち込んだ。
ユーロ危機の余波による、とみるのが一般的のようだが、ユーロ圏のフランスより景気は悪化し、マイナスの度合いはスペイン並みである。
どうやら主因は、2011年1月から実施した付加価値税(消費税に相当)増税に行き着く。

キャメロン保守党・自由民主党連立政権による緊縮財政は付加価値税率17.5%の20%へのアップのほか、株式などの売却利益税の増税、子ども手当など社会福祉関連の予算削減にも踏み切った。
付加価値税収は増税前の10年には前年比30%前後の増収となっていたが、増税後の11年4月以来、マイナスに落ち込んだままだ。
増税前の「駆け込み消費」が発生し、増税後はその分が剥げ落ち、消費が減ったとみなす向きもあるが、肝心なポイントを外している。
増税を機に、消費者の心理はリーマン・ショック直後並みに冷え込んでいる点だ。

英国の「消費者信頼度指数」(2004年5月=100)は付加価値税率引き上げ後の11年2月には前年比52%減と落ち込んだあともマイナスが続き、今年初めにいったん下げ止まった。
そのあと、再び下がり始め、この5月、40.9まで下がった。前年同期の水準に比べ28%のマイナスである。

税の減収は付加価値税にとどまらない。

所得税や法人税収は11年4月あたりから伸び率が鈍化し始め、今年3月からとうとう前年比マイナスに落ち込んでしまった。
付加価値増税に心持ち程度に合わせた所得税と法人税の実質減税の影響がないわけではないが、個人消費の落ち込みに伴う景気後退がより強く反映したとみるべきだろう。

中央銀行であるイングランド銀行は昨年秋から、ポンド札を大増刷して国債を買い上げる量的緩和(QE)政策を再開し、今年5月の資金供給残高(マネタリーベース)はリーマン前の3.7倍と、米QEをしのぐ水準に達した。
ポンド相場はユーロやドルに対して上がらずに済み、長期金利も下がってきたが、下降局面に突っ込んだ実体景気は浮上しない。
いわば、ブレーキをかけたままアクセルを踏み込むようなものだ。

日本では1997年4月に消費税率を3%から5%に引き上げた翌年からデフレ不況に陥り、現在に至る。
もともと今回の日本の消費増税は「英増税に倣え」、という財務官僚にそそのかされた菅直人前政権や大手メディアが前のめりになったのがきっかけだ。
英国の大失敗が明白になっても野田佳彦首相はまったく意に介さず、日本のメディアの多くももっぱら華やかな祭典の取材合戦に血道を上げるのが、何とももどかしい。
(産経新聞編集委員 田村秀男)

以上が、産経ビジネスアイに書いた田村秀男の記事なのだが、付加価値税が経済に暗い影を落としているのは英国だけでは無い。
イタリア経済は、ベルルスコーニ前首相が昨年9月に付加価値税の税率を1%引き上げて21%にして以来、同税の受取額は減少し、4月末迄の1年間の徴収額は2006年以降で最低に落ち込み、モンティ首相は増税が裏目に出始めた事に頭を抱えている。

一方、フランス政府は7月4日の閣議で、財政赤字を削減する為、富裕層や企業を対象とする計72億ユーロ(約7200億円)の増税を盛り込んだ補正予算案を決定し、サルコジ前政権が10月からの実施を決めていた付加価値税の引き上げは撤回している。
付加価値税が増税されない事に国民は歓迎している様だが、増税となる富裕層や企業からは反発の声が上がっているのは当然と言えば当然だろう。

これらフランスの動きに関し英国は、富裕層や企業に対して税金が安い英国に「いらっしゃい」と、ラブコールしている様だ(笑)。
金持ちから税金を取ると言う姿勢はフランスだけでは無く、米国のオバマ大統領も富裕層への増税を明言している。が、やはり富裕層から反発の声が上がっている。

各国共に、どうすれば税収を増やす事が出来るか。と、頭を悩ませている様だが、消費税(付加価値税)では消費者心理を冷やし、結局の所、経済を落ち込ませて、思う様に増税に繋がらない事は明らかなのではないだろうか。
当ブログのエントリ、消費税増税と北風と太陽にも書いた様に、やはり消費者心理を上向かせて、財布の紐を緩ませる事が増税への一番の近道だと思う。では。

関連エントリ
消費税増税の三党翼賛体制と違法ダウンロード刑事罰化
民主党、三党談合の合意を了承
消費税増税の談合三兄弟を打倒せよ

【ネッタイムス・東坊京門・作】

【コピペ】日本経済と日銀に関するノーベル経済学賞受賞者などの見識

2012-07-28 16:22:42 | 色々なコピペ
日本経済と日銀に関するノーベル経済学賞受賞者などの見識

●P・クルーグマン (ノーベル賞を受賞した経済学者)

「日本にまず必要なのは、経済を回復軌道に乗せうる、大型の財政刺激策です。これはアメリカではまだ行われていないし、日本でもまだまだです。1990年代を通して、少しずつやったに過ぎません。中央銀行の独立性への介入に関しては、もはやあれこれ躊躇すべきではありません。日本のGDPデフレーター(名目GDPを実質GDPで割った値。経済全体の物価動向を示す)は、ここ15年間、下がりっ放しです。それなのに今、日銀が重い腰をあげないというなら、(その責任者たる総裁は)銃殺に処すべきです。」

●ポール・サミュエルソン (ノーベル賞を受賞した経済学者)

「3年間の新たな全面的な減税政策を実施するように提案する。今後も継続して行われる公共投資は、日銀が新たに増刷する円によって行われるべきだ。」
(日銀が新たに増刷する円とは、日銀が長期国債を買い、それと引き替えに出て行くお金のこと)

●ローレンス・R・クライン (ノーベル賞を受賞した経済学者)

「私の提案は、通貨の膨張です。日銀は政府の借金(国債)を買い取るべきです。減税をやるとよい。しかし、このような財政政策と共に教育への投資も増やすべきだ。」

●バーナンキFRB議長(デフレ問題の第一人者)

「日銀は国債の買い取りを増やして、減税あるいはその他の財政政策を行うべきだ。日銀の長期国債の保有額は発行済みの日銀券残高を限度とするという日銀の自主規制は撤廃するべきだ。」

【コピペ】とうもろこしを満載した荷馬車

2012-07-28 13:00:03 | 色々なコピペ
農場の息子が、とうもろこしを満載した荷馬車を倒してしまった。

その大きな音を聞きつけた近所の農夫が、彼に大声で呼びかけた。

「おーい、ビリー!大丈夫か!元気だして、とりあえずうちにおいで!あとで車を起こすのは手伝うからよ!」

「それはどうもありがとう!でも、おやじがなんて言うか・・・」

「いいから、おいでー!」

と親切な農夫。

「じゃあ、お邪魔しようかな・・・」

ビリーは結局行くことに。

「でも、おやじがなんて言うか・・・」

あたたかい夕食の一時が済み、ビリーは農夫にお礼を言った。

「ありがとうおじさん、だいぶ元気がでたよ。でも、おやじが怒るだろうな・・・」

「馬鹿言うな、大丈夫だよ!」

農夫は笑顔で元気付けた。

「ところで、おやじさん、どこにいるんだい?」

「馬車の下に・・」

楽天の三木谷「Koboの細かいことで騒いでいるのは少数派(2000~3000人)ですよ!」

2012-07-28 02:33:09 | ネット爆弾(帝国ネット研究所)
楽天と言う企業があって、三木谷と言う人が社長だそうです。
この三木谷ってミキダニと読むのかな?

私は楽天と言う企業の事をあまりよく知らないから、ミキダニの事も知らないけど、そのミキダニと言う人がKoboと言う名前の商品に付いて、「日経ビジネス」でなんか言ってる。

楽天の三木谷「Koboの細かいことで騒いでいるのは少数派(2000~3000人)ですよ!」

だってさ。

アレコレ書くより日経ビジネスでのミキダニのインタビューをどうぞ!

ここから日経ビジネスの記事より抜粋。

楽天・三木谷社長、Kobo騒動を語る

「細かいことで騒いでいるのは少数派ですよ」

まさか漢字をユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、漢字のアカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。

もう1つはコンテンツ配信ネットワークがキャッシングサーバーに行き渡るまでに想定よりも時間がかかったという問題です。

日本からの購入者の多くが漫画だったという点が原因です。

アップルのスティーブ・ジョブズ氏じゃないけど、直接指揮を執りました。

実際には95%が初期設定を終えているのに、インターネット上では騒いでいる。

こういう方々とどううまくコミュニケーションを取るかといういう問題はありました。

私もまだまだ知らない機能を発見してびっくりしたところです。

95%の人が初期設定を終えているのです。初期設定の難しさを除けば、後はまったく問題ないと思っています。

5%の人は誰かって?途中で難しくて諦めちゃった人はいるでしょう。ただ、致命的な理由で設定できていないという人は基本的には残っていません。

ハードウエアにもしかしたら不良があったというのはゼロではないかもしれないけど、これもまた非常に少ない事例です。

実際に騒いでいる人の数を数えると、まずたいしたことないと思いますよ。

騒いでいるのはせいぜい2000~3000人でしょう。致命的な問題があった訳でもないし、コンテンツの売り上げは「超」がつくほど順調ですし。

反省すべき点がゼロとは決して言いません。しかし、問題点にきちんとスピーディに対応できたし、これは大成功だったと思います。

日経ビジネス

日経ビジネスの記事ここまで。

2000~3000人「もの」顧客が騒いでいるのに、「せいぜい2000~3000人」とか言うミキダニと言う人はなんなんだ?

ミキダニは、2000~3000人の顧客をなんだと思ってる?

一般的に客商売では、1人の客を大事にする所から始まると思うけど、楽天と言う会社は人数が少なかったら、その客はどうでもいいのか?

一般的に商売で2000~3000人の顧客を集めようとしたら、色々な苦労があって大変だよね。

その2000~3000人の顧客がクレームを付けたのに、騒いでいるのは「せいぜい2000~3000人」の顧客と言い切る、このミキダニと言う人は、いつか客に見放される気がする。

私はKoboと言う商品を買った当事者ではないけど、なんか頭に来る事を言う人だね、このミキダニと言う人は。

当事者ではない私が怒りたくなるのだから、Koboと言う商品を買って、残念な目に遭った人は、かなり頭に来ているだろう。

なんなんだろう、このミキダニと言う人のメンタリティは?

Koboと言う商品に付いては、ここも読んでみてね。

そもそも、なんでミキダニと言う人は、上から目線で客を馬鹿にしたような事を言うのだろうね?

きっと、商売の基本的な事を教えてくれる人がいなかったのだろうな。

私は楽天と言う企業をよく知らないので、楽天と言う企業の商品を買ったり、サービスを利用した事はないと思うけど、このミキダニと言う人は、経営者として大切な物を持っていないと言うか根本的に間違っているね。

売り上げが伸びている企業の経営者だとしても、残念ながら人として大事なものを持ち合わせていない。

商売の面だけではなくて、人間としての大事なものを教えてくれる人がいなかったのだろうな。

今回の騒動で、楽天と言う企業と、ミキダニと言う人の事がよく分かったので、今後は楽天とミキダニには関わらないように気を付ける。

なんか嫌だわ、こんな企業とミキダニと言う人は。

【ネット爆弾(帝国ネット研究所)・原子カムラ(はらこ・かむら)・作】