goo blog サービス終了のお知らせ 
世直しあるある探検隊が行く辛口雑記帳
天誅乙女の詩



昨日、ユーロ/ドルをロングポジションで取っていたのですが、ユーロ売りが進み。大きくマイナスになってしまいました。有名どころのHPでユーロ売りポジションとあったし、売り圧力が強いことも他で指摘されていたので、迷ったものの朝のうちに損切り。結果、それは半分当たって13:00以降目の覚めるような大反発。朝の時点でかなり下がっていたので、下げても底は近かったということ。損切りしなければ、ほとんど手数料程度のマイナスまで復元できていた。せめて今日いっぱい様子見すべきでした。ドル/円も○様のご指摘どうり売り参戦しましたが、デイトレ決済は難しいかも。ここんとこついてないです。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




11時:30ごろ突然画面がブラックアウト、「ウワッ!!」ショック!
FXで仕込みの最中、少しでも有利なポジションを取るため指値調整しながら、相場を追っているところであった。大変神経質な作業で心臓に悪いのに、訂正できなければあきらめるしかなかった。中古を買いに行こうと思っていて、3時間程たってから母屋に兄のふるーいPCとモニターがあった事に気づく。早速接続した、すでにショートが約定済みでベスト値から13銭ほど不利な状態での仕込みとなっていた。ヨリによって50万通貨の勝負で13銭の差は痛い。魔物にでも妨害されているのであろうか?なんか因縁めいたものを感じる。
BenQのサポートセンターは「23、24日はまことに勝手ながらお休みさせていただいております。」との録音電話。やはり因縁、、「月曜まで待ってれれないから、送ったぞ!」まさかオフィスを引き払っていたりして?!”FP931”19インチモニターが買ってちょうど2ヶ月めで、アウト!一方、シャープは3年たっても平気で買い替えによりヤフオクに出品した位だった。当りはずれがあるといえばそれまでだが、やっぱり信頼性という点ではシャープかなーと思う。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ユーロにつられてダダ下がりで194円台まで下がっていたポンド。何十銭かの幅でナンピン買いしていしてました。、それらをすべて11日と14日に利益確定させてしまった後だー。スワップ金利だけでも6000円/日入って来てたから200円を超える水準にまで気長に持っていてもよかったんだよねー。後のまつり。以外に早く上昇してびっくり。やはり経験不足だなーと思う。ポンドもNZドルも過去のレートから観て十分底値をつけている局面はあった。当然買ってはいたが額が小さかった。あのときこそ勝負ですね。為替レート+スワップが期待できるので、そのまま放置。アフィリエイトの研究や他のことやってりゃいい。確かに売買するのが魅力だが、ロングスパンの戦略も有りですね。毎日、毎時間の動きを追ってるとつい操作したくなるから、長短期売買の両刀使いは難しいのかな。

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




今日、案内書が送られてきた。米ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円、ユーロ/米ドルの5ペアしかないが、すべて5万通貨単位で、それぞれの取引証拠金が25万円、30万円、15万円、45万円、30万円とマネックスの約半額であること。手数料が片道2000円、デイトレードでは1000円、とこちらは半額以下である。理論的にはこの条件では倍以上の利益を挙げられることになるはず。NZドル/円が無いのがさびしいけど。スイスフラン、カナダドルはほとんど利用しなかったのでかまわないが。北辰eFX口座への入出金手数料は入金-客負担、出金-北辰負担です。ネットバンキング口座を使えば手数料ゼロ。セブンイレブンのiYバンクATMは30万円単位の入出金だから使い辛い。コンビニと言う場所が場所だけに大金を何回もトランザクションしている姿をガラス越しに誰かに見られるのはあまり気持ちのいいものではない。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ユーロばかりか、ポンド、米ドルも軒並み安値大更新。ユーロ円をショートで持ってすぐに買決済したが、もっともっときゃ良かった。夏には102円/ドルが来るらしいが案外早いかもしれない。ポジション的にマイナスが膨らんでいるので、底を見極めるまで買い増しは控えないと維持率を保てそうに無い。といってショートポジションで攻めるのも及び腰。6/2がターニングポイントでした。そして損切りは6/3の早朝6:50までにするべきでした。米ドルのショートを入れるかかなり迷ったんですが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




北辰eFXの資料請求をした。HPで見る限り5万通貨単位だが、手数料も、レバレッジ効果もマネックスよりいい。スプレッドは一銭大きいようだ。5万通貨というのがネックに感じるかもしれないが、レバレッジを見ると、米ドルで25万円だから、マネックスの2.5万通貨に相当する。しかも手数料は片道2000円、デイトレで半額。デイトレードウォッチャーも嬉しいサービスだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




フランスがEU憲法の批准を拒否したことで、ユーロが主要通貨に対し大幅に下落した。
「すでにユーロを導入してるんだから、前向きに取り組んでいけよ!」と思います。
ユーロ円、ユーロ米ドルをロングポジションにしているのでマイナスが大きくなってしまった。
ユーロ円を低値で買指値していたがそれをも下回る有様。あまり資金を投じてなくて良かったものの、いつになったら回復するのか?
一方、低いレンジに推移したとは言え、起伏のあるチャートを描いてくれる”ポンド円”。頼れるのは君だけだ。昨日から風邪気味なので朝寝坊したから"朝サテ”が観れなかった。
今月の損益プラス\316,347-に終わりそうです。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨日、米ドル・円が108.04、108.13でショートポジションをとったがなかなか下がらす今日に持ち越す。やはり底堅く、ニューヨーク市場オープンを待ちきれず107.79で買決済。3万ドルなので往復の手数料を差し引けばホンのわずかのプラスである。昨日今日はユーロ・円の差が大きかったのでこちらを選んでロングで決まりだった。すでに高値でロングポジションを有しており、この通貨ペアは買スワップがマイナスだからちょっと印象が悪い。5/17のポンドの仕込みも不在で見逃したので、先週今週とかけてはたいした稼ぎ無し。おそらく週末とアメリカ人の旅行シーズンであることから今夜も大きな変化は無いだろう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




私はマネックスビーンズ証券で口座を持ちました。外国為替保証金取引はマネックスFXに口座もち証券口座から資金の振替をします。資金は郵便局その他から一旦証券口座→FX口座の流れになります。マネックスセゾンカード(visa付)を作れば送金は全て無料。もちろんそれ以外のコスト0の方法も選択できます。私はカードを使うか、ネット銀行からの送金を利用しています。株取引は普通、9:00~15:00ですがFXは24時間(土日を除く)ですから面白いですよ。1万通貨単位で資金はいかほど用意されているのか分かりませんが、私は1万~20万突込みます。5月だけで5/11現在17万円ぐらい利益でました。勤めの傍ら趣味としてするか、これで食べていくか、いずれにしろ、これからはじめるのであれば仕組みとルールをしっかりお勉強してください。「頭と度胸と運」のマネーゲームですから。破産しやすい投資のタイプについてマネックスのHPに書いてありました。これは参考になりました。ただ、合併後HPに残っているかは確認しておりませんが。最後にこれだけはいえると思います。マネックスのHPは読むべきところがたくさんあります。それだけ親切であると思います。そしてそれらを読んで理解できなければやらないほうがいいと思います。せいぜい外貨預金的に考えて気長にやることをおすすめします。(気長が必ずしも良い訳ではありませんが、、)

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




狙いどうりにポンドが乱高下、今回は197円台から199円に上昇!丸々2円の差益を享受できればウン十万円の利益だー!ワタスはある程度で利益確定させるタイプなので結果論的MAXは決して得られない。ユーロがらみがロング持ちだが、ドルに時期をずらす形で上昇に転じると思われる。今が買いであろう。先月の利益額を今月は半月を待たずして稼いだガヤ!

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »