草木と花の彩景

【立山の麓から】のガーデンフラワー紹介および自然とのふれあいによる山野草・樹木・風景等を綴っています。

冨山八尾層群の露頭見学

2024-06-23 21:02:25 | ジオガイド・カルデラ・その他解説活動

昨日、ジオガイドスキルアップ研修で八尾方面へ出かけました。

内容は、この地域に分布する八尾層群の露頭見学でした。

前段で、個人的に下記写真の岩石について、講師にお尋ねしました。

結果は、音川層(1200万年~500万年)から産出との事でした。

上の岩石の反対側

冨山市指定の文化財の高熊カキ貝化石床の露頭

黒瀬谷層上部の地層

こんな所の露頭も見学

若い頃、鮎釣りによく行った神通川です。

対岸の露頭を観察

イワガネソウ

イワガネゼンマイ

【立山の麓から】

私の姉妹ブログ  【自然観察を愉しむ】 にもお寄りくださいませ。

我家の植物種類数は1000を超えています。 (livedoor.blog)

他にもブログがありますが、更新していません。

⛄立山黒部アルペンルート ライブカメラ

・室堂から立山を望む  ・弥陀ヶ原と富山平野  ・大観峰からの展望

・黒部平から立山タンボ平展望  立山(雄山)山頂のライブカメラ

・立山砂防ライブカメラ(称名滝)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は夏至 | トップ | 春咲き秋明菊・他 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ジオガイド・カルデラ・その他解説活動」カテゴリの最新記事