Apple たま

好奇心旺盛で非常に活動的、慎重で用心深く、賢さと健康は初代ラブ以上。Tワールドから家庭向きでないと助言され購入を迷った。

おむすび食べられる

2011-08-30 | 学習

今日のお昼はおむすびにしました。一個分のお米しかなかったので梅干しおにぎりに決定!

あとはカップヌードルかなにかを食べておくことにします。

出かける前に朝の支度、2階から戻ってみると、なにやら母の部屋に散らかっています。

よくよく見ると、私のお昼です。ゆるせな~い

たまも身に覚えがあり、及び腰になっています。むんずと捕まえ、びしばしとしかり、閉じ込めました。

お昼のミルクも無しと母に告げ、仕事に出かけます。

 

テーブルに前足をかけテーブルの上のものを物色したり咥えていって壊すことが度々あります。

きつく注意していますが一向に直りません。何か対応の仕方が間違っているようです。

お仏壇の物も悪戯したり食べたりします。先住犬のはるは、一回の注意でやらなくなりましたが。たまはそうではありません。繰り返し繰り返し同じようなことをしています。良い矯正方法が見つかればよいのですが未だに成功していません。こればかりは頭を抱えています。


文明に呑込まれてゆく

2011-08-20 | 学習

砂川キャンプ場の『美顔水』

今年からかな、このお水を売るようになりました。

ときどきこのお水を汲んできてお茶を点てていた我が家としてはショックです。

お顔がつるつるってして美しい顔になるというのもなんとなく頷けます。

無料で飲ませてくれますが、汲んで帰り辛くなりました。勘弁してほしいなあ。

 

 

 問題は崖ではなく道路。

林道がアスファルトになってしまって困っている。

以前は雨が降ると道がえぐれ、慣れない人には通行が難しいときもあった。

カーブの向こうが見えない場所もあり、対向車やハイカーに対する細心の注意を必要としていた。アスファルトになって運転に不慣れな人でも通行しやすくなり、スピードの出し過ぎ、無理な突っ込み、退避できないなど従来以上に危険になっている。個人的な感想を書くと、一般道と林道では運転技術が異なり、危険予知も異なることを知らないようにみえる。誰でもが入山できる、誰もが楽しめるは決して好ましいことではないと思う。それなりの知識、経験、装備、マナーを持っていることも大切なように思う。荒れ始めた阿寺渓谷をみていると地元の人の観光開発や電力会社のダム建設に疑問を感じてしまう。

これも私のエゴに他ならないと分かっていても、ここだけは静かに残しておきたかったところの一つであることにちがいはない。

 


台風がくる前に川遊びをしよう

2011-08-04 | 学習

台風が3個も太平洋にあるといつ川遊びにいけるかわかりません。早朝ネットで天気予報をみると曇りのち雨らしい。あきらめてもう一度寝ることにします。7時ころ目が覚めると、真っ青な青空が広がりいいお天気です。これなら80km先の『はるちゃんプール』も晴れているにしても曇っているにしてもたまちゃんの水遊び(犬かき訓練)もできそうです。

防水カメラの試写も兼ねて往復170kmの小旅行です。

水の中は適当にシャッターを押しているため使い物になる写真が少ないのが残念です。

シューノーケルト水中眼鏡があるともう少し上手に撮影できるかもしれません。

河原の岩場を駆け回っているうちに後ろ足に怪我をしたようです。もしかすると前からあったかさぶたが剥がれたのかもしれません。前この川原で泳いだときに怪我をしたところと同じです。

岩上から浅い水のところに2m余りのジャンプをしたときには冷や汗をかきます。15cm前後の深さで大小さまざまの丸い石のあるところですが筋肉や骨の異常が起きると困ります。とこどきみせるやんちゃな顔ですが慎重さと大胆さを合わせ持っています。これが息子なら歓迎しますがラブともなると問題があります。

http://www.youtube.com/watch?v=3zTjvEq9tSI

http://www.youtube.com/watch?v=ancFMeI2eF8

 


犬かき水泳訓練(2)

2011-07-18 | 学習

この3連休、台風が近づき天候が崩れつつあること知り急いではるちゃんプールを訪れました。

 

川辺にはバーベキューテントが10張り弱、犬も2匹います。キャンキャンワンワン哭いています。

犬の声も気になりますが、水に入りたくて堪らないようです。これだけ暑ければ水に浸かって冷やしたいのかもしれません。何時ものように水辺を走らせる訳にはいきません。どのような方が来ているのかをチェックして安全を確保してからから泳ぐ準備をします。

救命具に水泳パンツそしてビーチ用の靴です。奥さんはビーチ靴を着用しビデオ係です。水位は先週より30cm余り下がっています。それに伴い川の流れも緩やかです。水温は暖かく痺れることもありません。いつもの場所には3歳未満の男の子を二人連れた親子がいました。危険のないようになるべく早く水中に逃げだすことにします。あとでお聞きすると、地元出身の方でした。二人の子どもが」たまちゃんに触りたがっている様なので注意しつつ触らせてあげます。生後17ヶ月になりますが、めったに子どもにも他の大人にも触らせないようにしています。訓練途中のたまちゃんの行動を考えかなり注意しています。

たまちゃんですが川に進んで入っていき泳ぎだしました。

おー! 快挙です。

反対岸に渡ります。犬が泳ぐのをみるのが初めてという方も多く、大変な注目の的でした。

恥ずかしい~!

救命具をつけているのでプカプカ浮かびながらたまちゃんの写真を撮ってみます。水中撮影は一回だけ試みました。

http://www.youtube.com/watch?v=LelOuWfQ6AY

急流に飛び込んでしまったはるちゃんが流されていく場面もありますが、体力と知恵がつきなんとか乗り切っています。もっとも驚いたのは、向こう岸から急流を渡ってきたたまちゃんの知恵です。上流から上手に流されつつ私の乗っている大岩までたどり着き、「さあ、来たよ。岩に乗せて。」と求めたことです。救助にいかなければならないかと思っていましたが、たまちゃんが自分で解決したことです。

http://www.youtube.com/watch?v=kZOdi7GS5qw

 



犬かき水泳訓練

2011-07-09 | 学習

梅雨が明けたのを機会に本格的な水泳訓練を始めました。

川が増水していて少し危険でした。

川辺には子どもや避暑(?)の人までいたためリードはつけたままです。

呼ぶと川に入ってきます。少し川になれてきたのでしょうか。

ひと泳ぎした後、ご褒美のキュウリです。

私のお昼に用意した焼きおにぎりは出がけにたまのお腹に消えていました。

このあともうひと泳ぎしました。約1時間の犬かき訓練です。

自宅からここまで片道88kmあります。高速を使っても1時間半くらいかかります。

必要な装備がもう少しあることに気づきました。帰ってから探しに行ってきます。

追記:昨夜はお腹を壊してしまいました。川で冷え、車のエアコンで冷え?、自宅のエアコンの冷気に当てられました。寄る年波には勝てません。(嘘) 

http://www.youtube.com/watch?v=oLye1px0G14


水泳訓練

2011-07-02 | 学習

今日は土曜日、梅雨の晴れ間となりました。スポット天気予報で目的地の天気を調べてみると曇りです。夕方には雨も降りそうです。ここは真っ青に晴れていますが信州の山のお天気はそうでないのかもしれません。奥さんに相談するといっても良いという返事なので、行楽がてら出かけることにしました。現地“はるちゃんプール”の天候が心配なため空を見ながら少し急いでいきます。さて、“はるちゃんプール”に到着したのは午前10時30分、水遊びにはほどよい時間ですが、下り坂の山の天気も心配です。

川には早くも地元の高校生が泳ぎに来ています。名古屋ナンバーの幼児連れの親子も一組います。それでも訓練はできそうなので水辺に連れて行きます。川を見ると先日より水量も少なく水位も流れも低くなっています。たまちゃんは早速女子高校生のもとにご挨拶にいっていました。快く受け入れてもらえ安心しました。家族連れの方には近づかないように気をつけて注意を与えています。

水辺は大はしゃぎで走り回り、高校生の女の子の傍に行っては遊んでもらうを何回となく繰り返していました。

知り合いらしい男の子たちは連れなくあしらわれています。女の子同士でないと仲間に入れてもらえそうもありません。

   

くるっと円を描いて戻ってきました。そして石の上で甲羅干しをしています。泳ごうとしません。

私のあとを追い回すのでそれを利用して誘い出し、ここから川の中にまた押し出してみます。

泳ぎました。また川の中で楽しく泳ぎ回るよりすぐ私のところに戻ってきてしまいます。

また川に押し出して・・・

そんなことを何回か繰り返してこのセッションは終了です。このあと私が背にしている岩に登ってそのまま下りられなくなってしまいました。

http://www.youtube.com/watch?v=jnq-4avreGU

水泳のセッションはまだまだ続きます。最終的に私が先に川に入って泳ぐと一緒になって泳いでいました。往復170km、泳いで帰ってくると、疲れて昼寝をしたくなりました。


いよいよ始まった水泳訓練

2011-06-29 | 学習

手作りの机を作ろうと思い、田舎の家に一枚板があったので往復3時間、長野県まで取りに行ってきました。

60年前の杉板

家から運び出し車に乗せるのに一苦労。そこから河原まで1.5km運び、思いで深い川の水で水洗いします。

しかし駐車場から河原までの往復には悲鳴を上げます。 砂地はとくに重かった。

 

梅雨の晴れ間が続き、きっと川遊びもできるに違いないとラブのたまちゃんも一緒です。

誰もいないはるちゃんプール、今日は独り占めできますが、はるのようには泳ぎ回ることをしないたまには宝の持ち腐れです。今年は本格的に水泳訓練を始めます。私も一緒に泳げば良いのでしょうけれど、川の水は冷たく、水量も多く、当然流れもかなりのものです。心臓麻痺や足をとられ深みにはまり溺死の心配もあるため、気をつけて遊んだり泳ぎの訓練をします。今日は救命胴着を忘れました。

まだこの月齢のラブラドール股関節の成長期なのでボール遊びを控えています。

そのためかどうかわりませんけれど拾って持ってくることにそれほど意欲的ではありません。

拾ってくることの純粋な楽しさ & Wanと人間とのコミュニケーションの楽しさを学ぶことから始めました。

ほらあああ~、噛んでごらん。 よしよし、良い調子。

次は引っ張りっこです。どうも自分のもの(木の枝)は渡したくないようです。

それにしても不細工やなあ~。

目の前に投げて拾わせます。深みにはまらないように立ったまま首を伸ばして拾っています。

拾ってきたね、偉い偉い。

これを何回も楽しく繰り返します。流木も少ないため、深いところには投げないようにします。

 

中には水分が多くすぐに沈んでしまう木もあります。驚いたことに頭を全部水中に入れて木を拾っていました。前足で押さえる癖があるため、水に浮いている木を押さえ沈めてしまうこともあります。そのときも頭を水の中に入れて木を咥えていました。これは本当に水が怖いとか水が嫌いということではないようです。単に深いところに入って行くことにためらいがあると言うことなのでしょうか。棒を拾ってくると餌をもらえることも教えます。観光客などが来ないうちにしっかりこのプールで遊びたいものです。


今日で、生後18ヶ月 & 大山椒魚

2011-06-22 | 学習

たまを連れてよく山遊びに行く川でみかけたオオサンショウウオです。

自然の川で大山椒魚をみたのは生まれて初めてです。まだ小さいそうです。

そんなにきれいな川のようには見えなかったのですが、

オオサンショウウオが生息しているとなるときれいな川だったのですね。

 

大山椒魚の動画

準備中

 

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

さて、今日でたまも1歳4ヶ月(生後16ヶ月)になります。

昨日、獣医さんのところで 訓練所に出したの?と聞かれました。

どこにも出していないというとびっくりされていました。

相当厳しく躾けたの?怪訝そうな顔で尋ねられます。

いま思うと、きっと動物虐待を疑われたに違いありません。

 ・・・・・ 

それはありません! (きっぱり)

短期間にこれだけの成果を上げられたのは幾つか理由があります。

1)犬の行動観察を通して科学的行動を分析し対応した。

2)行動変容のために用いられた手法は人間の心理学を応用した。

3)ラブの成長に伴い学習の受け入れ準備ができたこと。

4)人間と犬との間にしっかりした信頼関係が築けていたこと。

5)ここ数ヶ月、私に犬と関わるための時間が多くあったこと。

6)私自身が心理学の応用を楽しみそれをさらに仕事に役立て様としたこと。

7)参考になるブログをみつけ、楽しみながら参考にできたこと。

などが主な理由として挙げられるでしょう。

犬も人間もいま試みている方法を楽しみながら生活しています。

 

とはいえこの一言には、飼い主としては、恥ずかしい限りです。

 この間まであんなに落ち着きがなかったのに、すごく落ち着いたね。

しかし、

獣医師医院のスタッフからと褒められたものと理解しています。

これを励みにして頑張っていきたいと思います。


収監されたたま

2011-06-05 | 学習

このところテーブルの上にあるものを咥えていったり食べてしまうことが相次いでいます。

奥さんは口輪が良いと口輪を買ってきました。悪いことをしたら口輪をはめて理解させようと考えました。してはいけないことをすると自分も嫌な目に会うという『ムチ』です。

(負の強化条件づけ)

 

今日はとてもまずいことになってしまいました。

テーブルの上に置いてあった皮膚科の殺菌軟膏をもってきて噛んで食べてしまいました。薬は3分の1余り残っていましたが空っぽです。とても美味しいものとは思えません。

チューブは金属にコーティングしてあります。中身は抗生物質。どちらも身体に良くありません。一方は内臓に傷がつきかねません。他方は肝臓に負担をかけたり、消化器官に負担をかけそうです。奥さんが下手をすると中毒症状を起こすかもしれないなぁと心配しています。


叱られると分かると安全なけケージの中にさっさと逃げ込みました・・・

如何にも凶悪犯のような面構えです。  とほほほほ・・・

 

 

 


狭い急な階段は苦手?

2011-05-29 | 学習

足下も危ないところには近づきたがりません。家の中の階段も見ているだけです。

どどどどどっと転げ落ちるより安心です。でも考えてみると、階段を昇降して欲しくない家族の意向を汲み取っているようにも思えます。外に行けばけっこう階段や崖を上り下りしています。進んで自分からしていることも多いようです。

最近、このWanちゃん賢いなあと思うことがあります。

幼児のように注意喚起したり、関わりを増やすためにあれこれ画策してきます。そしてADHD児の理解と似たものを感じてしまうことがあり、教えられることも多いです。ADHD児への対応の仕方を応用する事ができます。

 


イージーウォークハーネス装着後の散歩

2011-04-25 | 学習

イージーウォークハーネスを装着して気ままに散歩してみました。

今までと比べて、確かに引っ張り具合が変化しました。力が半分以下で済みます。

http://www.youtube.com/watch?v=Q1QWrtQxMyU

イージーウォークハーネスからリードを外して自由に動き回らせてみましたが取り立てて問題はなさそうです。

http://www.youtube.com/watch?v=QGE_E_Qql1k

夜の散歩にはイージーウォークリフレクティブハーネスの方が反射素材が組み込まれているため安心できそうです。

☆☆☆

8時間後 ☆☆☆

たまちゃんの左前足の後ろ、というか胴体と足の付け根部分に擦り傷がありました。

ハーネスのひもで擦れています。

昨日より少しきつめにしたのがいけなかったのか・・・

イージーウォークハーネスの説明書をもう一度読み直してみました。

ストラップに3種類あります。もう一度最初の付け方に変えます。  →

 間違っていたみたいです。 


イージーウォークハーネス

2011-04-24 | 学習

たまが近くの家のラブちゃんに会いたくて走り出し転んで怪我をしてしまった。

これを聞いた方が教えてくださったのが『Easy Walk Harness(PREMIER)』です。

胴回りを測ってから注文しましたが、ワンサイズ大きいような感じです。

散歩の途中で。

消耗品を購入しました。

動画で初めての散歩の様子を紹介します。

  http://www.youtube.com/watch?v=hUABRLTbVSA

次に今まで使っていたリードを用いて同じところを歩いてみました。

  http://www.youtube.com/watch?v=sduP3caeXRk

どちらのリードの方が扱いやすかったかというと、皮のリードでした。

映像の出演者の感想では、Easy Walk Harness(PREMIER)を使っても変わらないそうです。

私の場合では、明らかに力がいらなくなり、大人しくなっています。

映像からも分かるように、ワンサイズ大きいようです。測り方が悪かったのでしょうか・・・

 

 

 

 


山の中はダニだらけ?

2011-04-04 | 学習

たまちゃんの散歩と落ち葉拾いに山の中に散歩に行きました。

たまちゃんは大喜び落ち葉の積もった林の中で遊んでいます。

 

夜になってたまの身体を見ていると、なにやら蠢いています。

2匹発見!

さっそくレンジで焼却処分にしました。

つぶしてはいけないというので焼くことにしています。


足下にまとわりついて危険なことも

2011-03-30 | 学習

ラブと山の中を歩いているとどういうわけか足下にまとわりついてきます。この傾向が以前より顕著になりどうしてだろうと思います。なにかラブを不安にさせることがあったように思いますが、これがといったものが思い出せません。

平地でも足下近くを歩かれると躓きやすく危険です。

それが足場の悪い山道ともなるともっと危なくなります。

木洩れ日となった夕日がスポットライトとなって人と犬を照らしています。

黒い袋ではサンタクロースとはいえないなあ・・

サンドグローズかな・・

今日はまもなく開発が始まってしまう近くの山に落ち葉を拾いに行きました。

山の斜面を落ち葉を入れたビニール袋担いで登っていますが、

このときはそうたいしたことが無く歩き安かったんです。

ここまでくる途中が足にラブの体が当たり何回も転びそうになりました。

ひとつ間違うと転んで切っ先が尖った細い切り株に突き刺さるかもしれません。

ひやっ~!  どっき!

ということが続くと足を止めて注意を促しますが、一向にラブが離れません。

原因をはっきり見極めないと対応がなかなか定まらず行動が変化しにくいと感じています。