ミチヤナギ(道柳) (タデ科) 撮影地 能代市風の松原

2013年04月05日 03時58分42秒 | Weblog

このブログは、先人が能代市風の松原内を調査した、 『植生と植物相に基づく能代市風の松原海岸林の環境保全 近田文弘・梅田市美 自然環境科学研究 2001年発行別冊』 の植物目録に基づいて、能代市 「風の松原」 内の植物を、追跡調査できた範囲内での記録を、アイウエオ順で掲載しているものです。但し、先人が調査したものの中で探しきれないものもあります。絶滅した種もあるようですが、現在調査中ですので、見つけ記録でき次第投稿いたします。又その逆で新種もあり、新種については付け加えて投稿しております。

 

ミチヤナギ緒言:1年草。

道ばたや荒れ地に生える高さ10~40cmで、茎は緑色で硬く、枝分かれし、這うか叉は斜上か直立する。

葉は互生し、長さ12~35㎜、幅3~12㎜の線状長楕円形、やや鈍頭で、上部の葉はやや小さくなる。葉はほとんど柄がありません。基部は楔形。両面無毛。1.5~3cm鞘状の托葉があり、2深裂する。

花被片は白~淡紅色で、中心部が緑色。蕾は淡紅色。雄しべ6~8個、雌しべ1個で花柱3。

花は葉の葉腋に束生し1~5個つく。花弁はなく、萼片から5中裂する。長さ約2ミリ、緑色で縁が白叉は淡紅色となる。

痩果は花披に包まれて大きくなり、褐色になった花被に包まれたまま、完熟して落ちる。痩果は長さ2.5~3㎜、黒褐色3稜形、光沢はない。痩果の断面は1面の幅が狭いことも多い。花期5~10月。

オオミチヤナギは全体が大きい変種で、茎の上部につく葉もほとんど小さくならず、痩果は長さ3~3.5㎜。

秋だけに咲き、海岸に多いアキノミチヤナギは葉が鋭頭、托葉鞘が赤色を帯び、痩果が長さ3~4㎜で花被から突き出るものが混在し、黄褐色~茶褐色。

ハイミチヤナギは葉が長さ20㎜以下と小さく、葉の幅が狭い。また痩果は1面が狭くてやや凹んだ3稜形。ミチヤナギも茎が這い、節間が短く、葉が小さいことも多い。

個人的にはどれがどうでと言うことは控えてこのブログではミチヤナギにして投稿いたします。

 

01.09年08月25日 ミチヤナギ 葉の小さい個体です。このように地べたを這い放射状に茎を伸ばしております。先端で多少斜上しています。

 

02.11年08月26日 ミチヤナギ 場所の違いもありますが、葉の大きい個体です。このように直立からやや斜上して生育しています。

 

03.11年08月26日 ミチヤナギ 大きい個体で30cm位ある。やや斜上に立ち上がって伸びる個体を引き抜いて見た。分枝が激しい。

 

04.11年08月27日 ミチヤナギ 葉の大きい個体と葉の小さい個体の比較です。果たして同じ名前なのでしょうか。疑問ですが?。

 

05.」11年08月26日 ミチヤナギ この根は道路上にあり根が横に這っている。そのためか根張りはあまりありませんが、根は太く長い。

 

06.11年08月27日 ミチヤナギ 茎は無毛です。

 

07.11年07月05日 ミチヤナギ 葉の小さい個体の茎の断面は楕円形で芯が中空です。

 

08.11年08月26日 ミチヤナギ 葉の大きい茎の断面です。木質化している茎の断面です。這っている葉の小さい茎のミチヤナギの茎の断面が違う。

 

09.11年08月26日 ミチヤナギ 葉は互生です。茎は節でクネクネ曲がる。

 

10.12年08月10日 ミチヤナギ 葉の基部には膜質の托葉鞘があり、2深裂する。

 

11.11年10月01日 ミチヤナギ 3地点のサンプルの葉の違いです。

 

12.11年08月27日 ミチヤナギ 大きい個体の葉と小さい個体の葉の比較です。これを見ると同じミチヤナギとは思えない。葉はほとんど柄がなく、長楕円形で基部は楔形で全縁です。葉先は鈍頭で、両面無毛。鋸歯はありません。

 

13.11年08月26日 ミチヤナギ 葉の表側無毛。

 

14.11年08月26日 ミチヤナギ 葉先は鈍頭~鋭頭。

 

15.11年08月26日 ミチヤナギ 葉の基部は楔形~円形。

 

16.12年08月10日 ミチヤナギ 托葉が着いている葉の葉柄部。

 

17.11年08月26日 ミチヤナギ 葉の裏側無毛。葉脈が浮きでています。

 

18.11年08月26日 ミチヤナギ 文献では毛が無いとありますが、この個体は葉の裏側に本当に僅かですが毛があるようです。

 

19.11年07月03日 ミチヤナギ 5弁花の花は葉腋からでます。

 

20.11年08月26日 ミチヤナギ 雄しべ8個のようです。花は葉の葉腋に1~5個つく。花弁はなく、萼片は5個で、緑色で縁が白叉は淡紅色となる。

 

21.11年08月26日 ミチヤナギ 雌しべが3中裂しているようです。

 

22.11年07月03日 ミチヤナギ 萼片は5個。

 

23.11年10月01日 ミチヤナギ 稲荷神社入り口の個体のそう果ですが三角錐のような感じの形をしています。

 

4.11年10月01日 ミチヤナギ そう果ですが、これは下浜の個体のそう果です。3稜形です。

 

(注):私は植物調査と、写真撮影の技術も、始めたばかりで、本当のまだかけ出しです。あくまでも個人の趣味で調査したものです。間違った情報が多々あると思いますが、間違いを発見された場合御一報下されれば幸いです。宜しく御願い致します。

参考文献:山渓・日本の野草。千葉北西部周辺ぷち植物誌HP。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 十二湖自然観察会 十二湖自... | トップ | 焼山 963.1m 常盤林道コー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事