人生の探求本屋 I note の公式ブログ(備忘録)

人生の探求本屋 I note のオフィシャルブログです
日々の生活での探求と実践を通しての気づきや発見をシェアします

~人生の探求本屋 I note からのお知らせ~

 

こちらのブログは、人生の探求本屋 I note を
運営している ほりべ よしゆき が、
これまでの心理の学びや自己探求などで
気づいて発見したことなどを実生活で実践して、
その成果や新たな発見などをシェアする備忘録的なブログです。


(新着情報)
2019.9.10更新
「このつらい人生を
 どう生きていけばいいのか」
 と苦しむ私の救われる道が、
 そこにあった。

株式会社幻冬舎ルネッサンス新社 様より
人生の探求本屋 I note  ほりべよしゆきの処女作となる小説

    『聖杯物語』

が、2019年9月10日に出版されました。

全国200店舗以上の書店及びAmazonで購入できます。
本編の内容が少しでも気になった皆様、
【聖杯】に興味を抱かれた皆様、是非ともご購入下さいませ。




2018.8.31 更新




『感謝の秘密 ∼何気ない日常から、豊かな人生への創造∼』

Kindle 版の販売を開始しています!!!
 
 
『感謝の秘密  ∼何気ない日常から、豊かな人生への創造∼』
 
【お値段】 1080円 


書籍のご購入はこちらからお申込みできます。


新たな暦の始まりにて、、、

2018-02-04 19:48:01 | 備忘録


いつも閲覧ありがとうございます。
人生の探求本屋 I note のほりべよしゆきです。

節分が昨日終わって、今日は立春です。
気学や四柱推命などによると、今日からの1年が新しい暦になります。
つまり、これからが新しい1年のはじまりになりますね。

いいタイミングじゃないっすかね!?
この時期くらいになると、すっかり正月気分は抜けているでしょ!?
「一年の計は元旦にあり」みたいな教訓で多分、今年一年の抱負を決めたと思いますが
多分、もうそんな抱負や目標なんて、どっか吹っ飛んじゃっているでしょ?

そんなわけで、、、
このタイミングはちょうどいい『節目』として活用できますよね。
抱負や目標などが吹っ飛んじゃっている方は、ここで今一度見直してみては・・・?

私自身は、基本姿勢として『いま、ここ』のこの瞬間を大切にするので
長期的な抱負や願望に関してはあまり考えていませんね。

多少は「こうなるといいなぁ・・・」といったことを考えたり、口にしたりしますが・・・
基本的に「すでにこうなっている(例。幸せで豊かだ、心穏やかだ・・・)」と思っています。
そして、それですらあまり考えたりせずに手放せる姿勢でいるので、、、

少しくらいは、今年中に小説の出版とキンドル文書の出版をやれたら・・・とは思いますが
それほど深く考えずに、私の内外で起こること、存在することなどのひとつひとつを
しっかりと味わって楽しもうと思っています。

そんな私ですが、、、
四柱推命的には、今日から2年間は『空亡』に入るそうです。
そして、先日にたまたま見てしまった今年1年の占いでは、
「生まれた時の星座+血液型」で存在する48種類の中で最も運勢が悪いそうです。

でも、、、

私からすれば「それがなあに?」って感じです。

そもそも時間なんて、昔の偉人達が取り決めたサインや概念にすぎないし
存在して体験できるのは『いま、ここ』のこの瞬間だけしかないですよね。

また、血液型だって昔の学者が発見しただけにすぎない。
ここで仮に同じA型だとしても、それぞれのルーツは違うんだから、
A型というだけでひとつにカテゴライズされても迷惑ですよね。

それゆえに、そんな概念や占いなどに左右されることなく、
自分の人生は自分で創造できると思います。

ただ、、、注意点もあります。

「自分の人生は自分で創造できる」と書くと、
反射的に「思考は現実化する」といった発想をされる方もいらっしゃると思います。
そして、脳やアタマのマインド、思考法を重要視します。

しかし、それはあまりに短絡的ですし、
きっとその方は自己啓発のやり過ぎだと思います。

私たちの心と脳は二元論が成り立ちます。
そして「脳は心の家来」と言われています。
つまり、どれだけ脳トレして鍛えたとしても、
心とそこから生まれてくるエネルギーと対峙しても、あっけなく吹っ飛ばされるのです。

また「アタマの思考はブレーキ、ブロック」とも言われます。
アタマであれこれ妙案や名案、願望など生み出して、イメージしたりしても、
その対極には、抵抗が生まれます。
妙案や名案、願望の規模が大きければ大きいほど、抵抗も比例して大きくなります。
その結果、身動きが取れなくなります。

そこで「どうすればいいのか?」というと、、、

あんまりアタマで考えすぎない、
あんまり計算しすぎないこと


つまり、直感などの心の声にちゃんと耳を傾けて、
それを受け入れることです。
そして、それにしたがって行動することですね。

もし、それにしたがえないときは、それはそれでオッケーです。
それもまた私であり、タイミングなどの不確定要因でもあるのです。

目に見えるような結果や成果がすべてじゃない。

『いま、ここ』のこの瞬間を味わって、楽しんでいるか?
『いま、ここ』に幸せで豊かでいるだろうか?
『いま、ここ』に自分の本質的な部分を感じているだろうか?

それが大切だと思っています。

そして、それを深めていくためにとっておきのワークもあるんですよ。
私自身がお世話になっている
「宇宙のエバンジェリスト」のにしきさんが最近更新されたブログで紹介されています。


神の名前を使って、無限のクリエイション・パワーを身につけるワーク



私も実際に少しずつやってみているのですが、、、
目にすることに、体験すること1つ1つに対して、
「私はそれだ」と心に思うことで、余分なジャッジ(評価、査定)などをせずに受け入れて
すぐに手放して、『いま、ここ』に淡々として穏やかな気分で居られるような気がします。

皆様もよかったら、にしきさんのブログを確認して
このワークをやってみるのをおススメですね(リンクはこちらも)。


ちなみに、記事冒頭の写真は、
にしきさんの美人奥様であるよしこさんから頂いたパワーストーンで作られたブレスレット。
今日、郵送にてうけとりました。ありがとうございました。
このパワーストーンには聖なる情熱の炎のエネルギーが込められているそうです。

そんな感じで、これからの1年も
『いま、ここ』に愛と光と情熱を感じて、そのエネルギーに包まれて
しっかりと豊かさや幸せを味わい、楽しんでいきましょう!!!



この内容に関して質問や、深く知りたいなどのご要望は、
こちらからお願いします。
人生の探求本屋のホームページはこちらです。

また、コメント欄に書き込んでもらってもオッケーです。
寄せられたメッセージには、お返事したいと思います。


そんなわけで、次の記事でお会いしましょう。
今回もありがとうございました。


==============================

最後に、、、
わたしからの【タイムリーな話題】のシェアです。



皆さんは引き寄せの法則をご存知ですか?
引き寄せの法則は知っていても「なかなか上手くいかない」って思うことありませんか!?
私たちの周りで広まっている「引き寄せの法則」の多くは間違っています。
それじゃ、どうすれば「引き寄せの法則」を活用できるの?って疑問が湧いてきます。

そこで、日本に「引き寄せの法則」を輸入した張本人である
宇宙の法則 エバンジェリストのにしきさんから
正しい「引き寄せの法則」を学ぶ機会をシェアしたいと思います。

にしきさんのブログはこちらから閲覧できます。
また、にしきさんのメールメンバーに登録されますと、
引き寄せ動画セミナーへの無料参加、引き寄せ最新情報などをお伝えします。
あわせて、「引き寄せの法則」小冊子(PDF)もプレゼントされます。

あなたが変われば、現実も変わることをお約束します。
一緒に学んでいきましょう。今すぐご登録ください。

登録はこちらのページの下方にあるボタンからお願いします。






また、にしきさんが編集者として携わられたエイブラハムシリーズです。
「引き寄せの法則」の真実の多くが書かれています。
とっても参考になると思いますし、最近も少しずつ読んでいます。
是非ともご購入されることをお勧めします。





こちらは最近、にしきさんから紹介してもらった本です。
「日本一の大投資家から教わった人生でもっとも大切なこと / 本田晃一 著(フォレスト出版)」

著者が竹田製菓の会長である竹田和平さんから教わったことが
様々なエピソードとともに紹介されていて、
その中で「お金はどういうものか?」や「与えることはどういうことか?」といったことを
学んで探求できるとともに、お金や与えることに対する新たな視点ができると思います。
とってもお勧めな1冊です。






最近、あれこれ抱えて「首が回らない」や「忙しい」って感じませんか?
その忙しさや息苦しさから解放される瞬間って感じていますか?
もしそうでないならば、こちらの本はとってもお勧めです!!!

この本は、金閣寺・銀閣寺の住職をされていた方が書かれた
【手放し】の極意や心構え、そして、実践を通して実感されることなどを
様々な引用を用いて説かれている本です。

若干、引き寄せの法則とは毛色が違うように感じますが、
根本的な部分では、特に【手放し】の部分で通じるものがある本です。
【手放す】ことは決して辛い苦しいことじゃありません。
むしろ、楽になって、忙しさや息苦しさからも解放されるばかりじゃなく、
あなた本来の生き方につながる私たち人間に備わった叡智なんです。

この本を読んで、少しでも楽で楽しい人生を楽しみませんか?





あなたは女性とのお付き合いや会話で悩んだり、とまどったりしませんか?
女性との会話についていけなかったことってありませんか?
女性と話していて、会話がとぎれがちになったりしませんか?

そんなあなたに朗報です!!!

この本を深く読めば読むほど、女性の特性が見えてきます。
心理に基づいた解説もわかりやすく紹介されています。
心理学を学んでいなくてもOKです。

ぜひとも、"読むと心がラクになる めんどくさい女子の説明書を読んで
女性との会話を楽しんでみませんか?




最近、日常生活にマンネリを感じることはありませんか?
そんなときって小説を読むと、現実から少し離れて旅に出るような気分を味わえますよね。
そんな方にお勧めしたいのが
J.レッドフィールドさんの小説『聖なる予言 (角川文庫―角川文庫ソフィア)』です。

大雑把なあらすじとして
主人公が偶然の一致とも思える出来事をきっかけに、ペルーに旅立ち、
その旅行、、、というか冒険を通してこの世界の真理について学び体験していく
スピリチュアルなアドベンチャー小説です。
冒険といった非日常な現実世界が舞台ではありますが
このブログの【豊かさのヒント】でも度々紹介したエネルギーや波動について、
そして深い部分では、エゴとスピリットについても重要なポイントが説かれています。

心理と真理探求のバイブルと言っていいほどの素晴らしい小説で、
私自身、節目だなって思える時期に読み返したりしています。
何度読んでも心理と真理に関して気づきと発見のあるストーリーです。






最近、皆さん、音楽を楽しんでいますか?
音楽はメジャーどころばかり聴きませんか?
メジャーどころでは、いくら握手会があっても、いろんな意味で“距離感”を感じませんか?
また世界観がマンネリしちゃいがちで広がりませんし、いずれ飽きてきますよね。

そこで、今回は新しくて懐かしさを感じさせる
壮大な大自然の世界観をもった純粋な作曲家兼ギタリストの方を紹介します。

しっかりと地元に根付いていてファンをとても大切にされている
名古屋市の公認アーティストとして
名古屋市内のいくつかのスポットでライブ活動されていて、
さらに愛知県の県境を軽く越えて、ファンに近い位置でライブ活動される
Nagoya Pop-up Artist の「せきともこさん」のCDがアマゾンで販売されています。

聴いていてとても癒される、とてもホッとする。
豊かな自然をイメージさせるオリジナルCDです。
ぜひともご試聴&ご購入のほど、よろしくお願いします。
彼女のギターのご試聴はこちらのページ(youtube)で可能です。

お近くにお住まいの方は是非とも、彼女のライブに行って応援してあげてくださいね。
ライブ情報はこちらのブログで確認できます。
このCDに収録される曲だけでなく、お子様向けの曲や日本歌謡、洋楽なども
ギター1本で豊かに表現されています。

また、ウクレレ奏者やパーカッションの奏者の方とコラボでの演奏もされています。
そちらもまた一見の価値ありです!!


最後に、、、



人生の探求本屋のホームページはこちら
ほりべよしゆきのKindle書籍はこちら

B'z のLive Dinasour に行ってきました

2018-02-03 19:31:25 | 備忘録



今日も閲覧ありがとうございます。
人生の探求本屋 I note のほりべよしゆきです。

今日は普段の記事から離れて、
ある種、番外編としてお送りしますね。

数日前ですが、友人に誘ってもらって
B'zのLive Dinasourに行ってきました。
地元の名古屋ではなく、大阪の京セラドームでの公演初日に行ってきました。
(この日と翌日は会社を休みましたよ)

個人的な話ですが、世界的なバンドやミュージシャンの
ライブ参戦は人生初のことでした。
しかもSS席(アリーナ席)で、真ん中から少し左に外れたあたりの
前から9列目の席でした。
舞台の左端あたりで稲葉さんが歌っていると、ナマで表情とかが見えるポジションでした。

---------------------------------------------
「B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR” 」
   in 京セラドーム大阪(2/1)のセットリスト

01.声明
02.CHAMP
B'zのLIVE-GYMへようこそ
03.孤独のRunaway
04.ハルカ
05.ルーフトップ
06.FIREBALL
07.Don't LEAVE ME
08.赤い河(『The 7th Blues 』収録)
09.SKYROCKET
10.それでもやっぱり
11.愛しき幽霊
12.弱い男
13.Purple Pink Orange
14.イチブトゼンブ
15.DIVE
16.Dinosaur
17.King Of The Street
18.フキアレナサイ
19.Still Alive
アンコール
20.ultra soul
21.BANZAI
-----------------------------------------

大阪ドームに行く途中の車の中で聞いた
「孤独のRunaway」と「BANZAI」
そして、めっちゃスピリチュアルな内容が書かれている
「イチブトゼンブ」がナマで聴けたのは嬉しかったですね。

もう最高ですね。
本当に良い思い出になりましたし、友人の方には感謝です。
ありがとうございました。

さて、ここでそのB'zのライブ中にあった稲葉さんのお話をシェアしたく。

今回のツアーは去年の11月に発売されたアルバム
「Dinasour」を引っ提げてのライブなのですが、
「Dinasour」を和訳すると真っ先に「恐竜」とあるのですが、、、
辞書を調べていくと、こんな意味もあるそうです。


『古いもの』

ここ昨今のご時世、時代の流れは早くて
ちょっと前まで新製品(新しいもの)として華々しく出てきたとしても
ちょっとしたらすぐにまた新しいものが出てくると、それに取って代わられて
前の新製品は『古いもの』として扱われてしまいます。
それは目に見える製品だけじゃなく、音楽などにも当てはまります。

そして、次から次に新しいものを求める傾向は強くなっていきます。
『新しいもの』は多少クオリティーが劣っても「新しいから良い」とされ、
『古いもの』はどんな素晴らしいクオリティーだとしても
「古いから」という理由だけで見向きもされないってことが起こってます。

そんな『新しいもの』や『古いもの』といった時間や概念などから外れて、
自分たちがその時その時に好きな事や「これはいいね」って思えるものを
これからも創造していくつもりだから、
これからもよかったら応援よろしくお願いします。


そんな主旨のお話でした。


私は稲葉さんのお話を聞いて、
とっても深い部分にある本質的な核心部分を突いているように思えました。
もともと稲葉さんの歌詞からもそれは伝わってくるのですが、
(もちろん歌詞なのでマイルドに包んでありますが・・・)
今回聞いたお話からの核心に当たる部分は、こんな感じと受け取っています。


『新しい』や『古い』といった時間の流れ、
そして『良い』や『良くない』といった二元論、
このいずれからも外れて、『いま、この瞬間』に
自分のハートや魂から大好きで、「これはいい」って思えることを
創造していくことや楽しむことが大切なんだ。




この内容に関して質問や、深く知りたいなどのご要望は、
こちらからお願いします。
人生の探求本屋のホームページはこちらです。

また、コメント欄に書き込んでもらってもオッケーです。
寄せられたメッセージには、お返事したいと思います。


そんなわけで、次の記事でお会いしましょう。
今回もありがとうございました。


==============================

最後に、、、
わたしからの【タイムリーな話題】のシェアです。



皆さんは引き寄せの法則をご存知ですか?
引き寄せの法則は知っていても「なかなか上手くいかない」って思うことありませんか!?
私たちの周りで広まっている「引き寄せの法則」の多くは間違っています。
それじゃ、どうすれば「引き寄せの法則」を活用できるの?って疑問が湧いてきます。

そこで、日本に「引き寄せの法則」を輸入した張本人である
宇宙の法則 エバンジェリストのにしきさんから
正しい「引き寄せの法則」を学ぶ機会をシェアしたいと思います。

にしきさんのブログはこちらから閲覧できます。
また、にしきさんのメールメンバーに登録されますと、
引き寄せ動画セミナーへの無料参加、引き寄せ最新情報などをお伝えします。
あわせて、「引き寄せの法則」小冊子(PDF)もプレゼントされます。

あなたが変われば、現実も変わることをお約束します。
一緒に学んでいきましょう。今すぐご登録ください。

登録はこちらのページの下方にあるボタンからお願いします。






また、にしきさんが編集者として携わられたエイブラハムシリーズです。
「引き寄せの法則」の真実の多くが書かれています。
とっても参考になると思いますし、最近も少しずつ読んでいます。
是非ともご購入されることをお勧めします。





こちらは最近、にしきさんから紹介してもらった本です。
「日本一の大投資家から教わった人生でもっとも大切なこと / 本田晃一 著(フォレスト出版)」

著者が竹田製菓の会長である竹田和平さんから教わったことが
様々なエピソードとともに紹介されていて、
その中で「お金はどういうものか?」や「与えることはどういうことか?」といったことを
学んで探求できるとともに、お金や与えることに対する新たな視点ができると思います。
とってもお勧めな1冊です。






最近、あれこれ抱えて「首が回らない」や「忙しい」って感じませんか?
その忙しさや息苦しさから解放される瞬間って感じていますか?
もしそうでないならば、こちらの本はとってもお勧めです!!!

この本は、金閣寺・銀閣寺の住職をされていた方が書かれた
【手放し】の極意や心構え、そして、実践を通して実感されることなどを
様々な引用を用いて説かれている本です。

若干、引き寄せの法則とは毛色が違うように感じますが、
根本的な部分では、特に【手放し】の部分で通じるものがある本です。
【手放す】ことは決して辛い苦しいことじゃありません。
むしろ、楽になって、忙しさや息苦しさからも解放されるばかりじゃなく、
あなた本来の生き方につながる私たち人間に備わった叡智なんです。

この本を読んで、少しでも楽で楽しい人生を楽しみませんか?





あなたは女性とのお付き合いや会話で悩んだり、とまどったりしませんか?
女性との会話についていけなかったことってありませんか?
女性と話していて、会話がとぎれがちになったりしませんか?

そんなあなたに朗報です!!!

この本を深く読めば読むほど、女性の特性が見えてきます。
心理に基づいた解説もわかりやすく紹介されています。
心理学を学んでいなくてもOKです。

ぜひとも、"読むと心がラクになる めんどくさい女子の説明書を読んで
女性との会話を楽しんでみませんか?




最近、日常生活にマンネリを感じることはありませんか?
そんなときって小説を読むと、現実から少し離れて旅に出るような気分を味わえますよね。
そんな方にお勧めしたいのが
J.レッドフィールドさんの小説『聖なる予言 (角川文庫―角川文庫ソフィア)』です。

大雑把なあらすじとして
主人公が偶然の一致とも思える出来事をきっかけに、ペルーに旅立ち、
その旅行、、、というか冒険を通してこの世界の真理について学び体験していく
スピリチュアルなアドベンチャー小説です。
冒険といった非日常な現実世界が舞台ではありますが
このブログの【豊かさのヒント】でも度々紹介したエネルギーや波動について、
そして深い部分では、エゴとスピリットについても重要なポイントが説かれています。

心理と真理探求のバイブルと言っていいほどの素晴らしい小説で、
私自身、節目だなって思える時期に読み返したりしています。
何度読んでも心理と真理に関して気づきと発見のあるストーリーです。






最近、皆さん、音楽を楽しんでいますか?
音楽はメジャーどころばかり聴きませんか?
メジャーどころでは、いくら握手会があっても、いろんな意味で“距離感”を感じませんか?
また世界観がマンネリしちゃいがちで広がりませんし、いずれ飽きてきますよね。

そこで、今回は新しくて懐かしさを感じさせる
壮大な大自然の世界観をもった純粋な作曲家兼ギタリストの方を紹介します。

しっかりと地元に根付いていてファンをとても大切にされている
名古屋市の公認アーティストとして
名古屋市内のいくつかのスポットでライブ活動されていて、
さらに愛知県の県境を軽く越えて、ファンに近い位置でライブ活動される
Nagoya Pop-up Artist の「せきともこさん」のCDがアマゾンで販売されています。

聴いていてとても癒される、とてもホッとする。
豊かな自然をイメージさせるオリジナルCDです。
ぜひともご試聴&ご購入のほど、よろしくお願いします。
彼女のギターのご試聴はこちらのページ(youtube)で可能です。

お近くにお住まいの方は是非とも、彼女のライブに行って応援してあげてくださいね。
ライブ情報はこちらのブログで確認できます。
このCDに収録される曲だけでなく、お子様向けの曲や日本歌謡、洋楽なども
ギター1本で豊かに表現されています。

また、ウクレレ奏者やパーカッションの奏者の方とコラボでの演奏もされています。
そちらもまた一見の価値ありです!!


最後に、、、



人生の探求本屋のホームページはこちら
ほりべよしゆきのKindle書籍はこちら

【手放す】方法についてのカンタンな実践

2018-02-01 08:45:43 | 探求


人生の探求本屋 I note のほりべよしゆきです。
いつも閲覧してくださってありがとうございます。

さて、今日から2月ですね。
私が今お世話になっている会社に復職して1年が経ちました。
この1年間は濃密でしたし、いろいろな喜怒哀楽もありました。

その中で思うことは、
自分でも認識しにくい本質的な部分を探ること、感じることって
人生を豊かなものにしていくには大切な要素だと思います。

でも「そんなんどうやってやるの???」ってなりますよね。
基本的にはとても簡単でシンプルなことなんですよ。

先程、【本質的な部分を探ること、感じること】と書きましたが
ここには決して『考えること』とは書いていません。
つまり、あれこれとアタマで考えすぎてしまうことが
却って認識しにくいものにしてしまうのです。

注)ここでも「考えるな」とか「考えは要らない」とは言っていませんよ。

『下手な考え休むに似たり】

まさにこんな感じで、あれこれ考えたけれど、
結果としてなんも変わっていない。本質からどんどん外れるってことになります。

そんなんだったら、、、
『あれこれ考えすぎてしまう』ような思考や感情、イメージ、音などを
手放していくことが大切になります。
それが本質的な部分に近づく、しいては、豊かさや幸せを感じられる自分への近道です。

そこで、今日はその手放しの簡単な方法について紹介します。



ここでは紹介のため、動画を作成してyoutubeに公開しましたが
みなさんお手持ちのスマホやiPhoneには
録音機能のアプリが搭載されていると思います(ボイスメモでOKです)。
もちろん、ICレコーダーがあるならそれでもOKです。

それに、こんな文章を音読して録音して、
あとで、それを聴くのがおススメです。

文章例)===============

「○○になりたい」と思う状況をイメージしてみてください。

その時に出てくる感情、思考、イメージ、音など
どんなことでもいいので感じてみてください。

それはコントロール欲求、承認欲求、安全欲求、所属欲求の
どれから来ていますか?

それを手放せますか?

いつ手放しますか?

それでは次に、
「○○になりたくない、○○になるのは怖い」と思う状況をイメージしてみてください。
もし出てこないならば無理にイメージする必要はありません。

その時に出てくる感情、思考、イメージ、音など
どんなことでもいいので感じてみてください。

それはコントロール欲求、承認欲求、安全欲求、所属欲求の
どれから来ていますか?

それを手放せますか?

いつ手放しますか?

(3回繰り返す)

===================

行間を1回り目は10秒程度、2回り目以降は5秒程度あけて、
文章をゆっくりと読み上げていくと、
だいたい5分程度の音声ファイルになります。

屋外が騒がしいと音声を聴くときに集中しにくいので
録音はなるべく静かな時間帯をお勧めします。
私は普段、朝の4時半ごろに起床しますが、
朝の4時台、5時台なんかは静かだから録音に最適だと
今朝起きた時に気づきました。
(今回の音声もその時間帯に自室で録音しました)

そして、録音した音声をイヤフォンした状態で、
手放す姿勢でリラックスして聞くだけでも手放しの効果になります。
いずれは、その音声は手放しても大丈夫です。
(注意:やりすぎると、却って手放しが執着になります。それは逆効果です)

ここで脱線ですが、、、
今朝、私は夢を見ました。

その夢は、学生だった私が集団の中に居ながらも
「自由になりたい」、「開放されたい」と思い、
自分の思うがままに振る舞っている私を見たのです。
ただし、これは私の人生で体験したことないし、記憶にない状況でした。

寝ているときに見る夢って、本当に矛盾だらけですよね。
こうやって説明していても矛盾だらけな気がします。
でも、「自由になりたい」や「開放されたい」はずっと根深い思いだと気づきました。

ただし、引き寄せの法則の観点からみると、
その感情(願望)は、ずっとそれを持った状態を引き寄せることになります。
実際に私の人生は自己探求で多少は本質的な部分に目覚めたとしても、
状況からすると、自由や開放がかなり制限されています(例.会社員生活)。

根深い感情や願望は手放す必要があります。
実際に、自由や開放を感じているときって、
「自由になりたい」や「開放されたい」なんて思ったり考えたりしませんもんね。
そんないきさつもあって今朝、制作しました。
また、動画の制作はブログでシェアするために作ったものです。


こんな感じで手放しをやってみるといいと思います。
実際に、かなり効果あります。
手放したい感情などの強度を10段階(10が最強)で評価すると、、、
手放す前は7~8程度の強度が、2~3程度になっていればOKです。
そのレベルになるまでなら、数回繰り返すのをお勧めします。
ただ「その強度はゼロにしなければ・・・」というのはお勧めしません。

自分の声で録音と聞くと、、、
「自分の声ではちょっと・・・」と思われる方もいらっしゃると思います。
その時は、私がアップしているyoutubeの動画でも実践は可能です。
また、代行でオリジナルの音声ファイルを制作することも可能です。
(※ ご依頼お待ちしております)

ただ、ご自身の声のほうが自己暗示力は強力ですので、
なるべくご自身で録音されることをお勧めします。


そんな感じで、、、
余分な思考や感情、イメージ、音などを手放して、
『いま、ここ』に根付いて、幸せや豊かさを選択して
それらを感じて、楽しみたいですよね。


この内容に関して質問や、深く知りたいなどのご要望は、
こちらからお願いします。
人生の探求本屋のホームページはこちらです。

また、コメント欄に書き込んでもらってもオッケーです。
寄せられたメッセージには、お返事したいと思います。


そんなわけで、次の記事でお会いしましょう。
今回もありがとうございました。


==============================

最後に、、、
わたしからの【タイムリーな話題】のシェアです。



皆さんは引き寄せの法則をご存知ですか?
引き寄せの法則は知っていても「なかなか上手くいかない」って思うことありませんか!?
私たちの周りで広まっている「引き寄せの法則」の多くは間違っています。
それじゃ、どうすれば「引き寄せの法則」を活用できるの?って疑問が湧いてきます。

そこで、日本に「引き寄せの法則」を輸入した張本人である
宇宙の法則 エバンジェリストのにしきさんから
正しい「引き寄せの法則」を学ぶ機会をシェアしたいと思います。

にしきさんのブログはこちらから閲覧できます。
また、にしきさんのメールメンバーに登録されますと、
引き寄せ動画セミナーへの無料参加、引き寄せ最新情報などをお伝えします。
あわせて、「引き寄せの法則」小冊子(PDF)もプレゼントされます。

あなたが変われば、現実も変わることをお約束します。
一緒に学んでいきましょう。今すぐご登録ください。

登録はこちらのページの下方にあるボタンからお願いします。






また、にしきさんが編集者として携わられたエイブラハムシリーズです。
「引き寄せの法則」の真実の多くが書かれています。
とっても参考になると思いますし、最近も少しずつ読んでいます。
是非ともご購入されることをお勧めします。





こちらは最近、にしきさんから紹介してもらった本です。
「日本一の大投資家から教わった人生でもっとも大切なこと / 本田晃一 著(フォレスト出版)」

著者が竹田製菓の会長である竹田和平さんから教わったことが
様々なエピソードとともに紹介されていて、
その中で「お金はどういうものか?」や「与えることはどういうことか?」といったことを
学んで探求できるとともに、お金や与えることに対する新たな視点ができると思います。
とってもお勧めな1冊です。






最近、あれこれ抱えて「首が回らない」や「忙しい」って感じませんか?
その忙しさや息苦しさから解放される瞬間って感じていますか?
もしそうでないならば、こちらの本はとってもお勧めです!!!

この本は、金閣寺・銀閣寺の住職をされていた方が書かれた
【手放し】の極意や心構え、そして、実践を通して実感されることなどを
様々な引用を用いて説かれている本です。

若干、引き寄せの法則とは毛色が違うように感じますが、
根本的な部分では、特に【手放し】の部分で通じるものがある本です。
【手放す】ことは決して辛い苦しいことじゃありません。
むしろ、楽になって、忙しさや息苦しさからも解放されるばかりじゃなく、
あなた本来の生き方につながる私たち人間に備わった叡智なんです。

この本を読んで、少しでも楽で楽しい人生を楽しみませんか?





あなたは女性とのお付き合いや会話で悩んだり、とまどったりしませんか?
女性との会話についていけなかったことってありませんか?
女性と話していて、会話がとぎれがちになったりしませんか?

そんなあなたに朗報です!!!

この本を深く読めば読むほど、女性の特性が見えてきます。
心理に基づいた解説もわかりやすく紹介されています。
心理学を学んでいなくてもOKです。

ぜひとも、"読むと心がラクになる めんどくさい女子の説明書を読んで
女性との会話を楽しんでみませんか?




最近、日常生活にマンネリを感じることはありませんか?
そんなときって小説を読むと、現実から少し離れて旅に出るような気分を味わえますよね。
そんな方にお勧めしたいのが
J.レッドフィールドさんの小説『聖なる予言 (角川文庫―角川文庫ソフィア)』です。

大雑把なあらすじとして
主人公が偶然の一致とも思える出来事をきっかけに、ペルーに旅立ち、
その旅行、、、というか冒険を通してこの世界の真理について学び体験していく
スピリチュアルなアドベンチャー小説です。
冒険といった非日常な現実世界が舞台ではありますが
このブログの【豊かさのヒント】でも度々紹介したエネルギーや波動について、
そして深い部分では、エゴとスピリットについても重要なポイントが説かれています。

心理と真理探求のバイブルと言っていいほどの素晴らしい小説で、
私自身、節目だなって思える時期に読み返したりしています。
何度読んでも心理と真理に関して気づきと発見のあるストーリーです。






最近、皆さん、音楽を楽しんでいますか?
音楽はメジャーどころばかり聴きませんか?
メジャーどころでは、いくら握手会があっても、いろんな意味で“距離感”を感じませんか?
また世界観がマンネリしちゃいがちで広がりませんし、いずれ飽きてきますよね。

そこで、今回は新しくて懐かしさを感じさせる
壮大な大自然の世界観をもった純粋な作曲家兼ギタリストの方を紹介します。

しっかりと地元に根付いていてファンをとても大切にされている
名古屋市の公認アーティストとして
名古屋市内のいくつかのスポットでライブ活動されていて、
さらに愛知県の県境を軽く越えて、ファンに近い位置でライブ活動される
Nagoya Pop-up Artist の「せきともこさん」のCDがアマゾンで販売されています。

聴いていてとても癒される、とてもホッとする。
豊かな自然をイメージさせるオリジナルCDです。
ぜひともご試聴&ご購入のほど、よろしくお願いします。
彼女のギターのご試聴はこちらのページ(youtube)で可能です。

お近くにお住まいの方は是非とも、彼女のライブに行って応援してあげてくださいね。
ライブ情報はこちらのブログで確認できます。
このCDに収録される曲だけでなく、お子様向けの曲や日本歌謡、洋楽なども
ギター1本で豊かに表現されています。

また、ウクレレ奏者やパーカッションの奏者の方とコラボでの演奏もされています。
そちらもまた一見の価値ありです!!


最後に、、、



人生の探求本屋のホームページはこちら
ほりべよしゆきのKindle書籍はこちら