

『違う』と感じる事・・・・・・

イメージを良くないと感じる人がいるだけで・・・・・

それに・・・自分に自信がないと、人から『違う』と言われたら、ついしょげてしまうか、反発してしまう

でも『違う』と言われたら、その『違う』は、相手の感覚なんです


相手の問題か課題です

相手に与えてるだけです

自分が『違う』と思った感覚こそが大切ですよね

自分がその答えとか、その感覚にバランスを取ろうとしているだけです


どんな部分が違うのか、なぜ違うと思うのか、どんなニュアンスが違うのか、どう違うのか・・・・・・・

自分の中で巡っているだけなんです

『違う』と思う感覚を大事にしたいと思います

その時はチャンスですね


自分の中で成長を選択しているんです


相手の成長は見守ると良いですよね

たとえマイナスに思えるイメージの『違う』でも自分の中で起こってる感覚は良い事です



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます