goo blog サービス終了のお知らせ 

緩くスピリチュアリティな道を生きる…TAO

いつでも自分らしく…魂の感じるままに…気づいて行く…素直に表現する…そして楽しむ…

あとりえ "ぽみえ"

∞美容室です・・・完全予約制でマンツーマンでの完全技術∞ しっかりお話を聞き、丁寧な美容技術を提供させていただきます∞ 10:00~15:00(当日予約・時間外OK)不定休・・・ ★カット★カラー★パーマ★セット★着付けets.   ★スピリチュアルな会話もセッションもオーケーです ★

向きあう事 !(^^)!

2025-04-02 | 日々気づき
  家の冷蔵庫をジモティーで売って、母親の冷蔵庫と交換したという!!
それは母親のものが購入2年と新しかったのでもったいないなと。
私もシングルになったので絶対余裕だと思っていたし!
今まで家族が減る前もだけど冷蔵庫内はスッキリガラガラだったからストレス発生となるなんて思ってもいなかった!!
507Lから385Lに小さくなったのです。

入れ替えた途端狭い庫内に今までのものが全く入らなくて、
整理整頓に使っていた仕切りやボックスや常備ストック用の瓶などが全く入らなかったのです!!
運んでもらった娘にも写真送って駄目みたいや!と嘆きの言葉を吐くも、冷蔵庫のゴミ屋敷やと言われ、一人暮らしやねんから物減らしと言われ、
とりあえず様子見ながら整理整頓してみるわと思いながら、
映画観に行く度にジョーシンへ行っては冷蔵庫をみて買いたい気持ちと葛藤してた (>_<)
ちょうどその頃は新年度へ向かって処分祭りみたいにしてた
前の冷蔵庫を下取りしてもらったと思えばずいぶん安く買えるし、

多分私の事だからきっと買ってしまうわと自分で思っていた。
こういうことは我慢できないタイプなもんで (>_<)

でも、娘が経過を知ってる手前直ぐ投げ出す事も出来ず、
昔なら母親に指摘されるのが嫌でとなってたのを
今度は娘からご指摘の言葉を受けるのもちょっとねと

常に何を減らそうか、どう整理して行こうかと約一ヶ月!!
無駄な調味料も無いはずだと思いながらももっと減らし、
スープの作り置きも大きな鍋ごと入れていたものをタッパーに入れたりと、
意識し出すと閃きもあり、
常に冷蔵庫と向き合ってる私 (^^;)
まあ冷蔵庫と向き合う事は食生活と向き合う事になるもんね、悪い事では無いかな (*^^*)
随分スッキリしてきた !(^^)!
少しこのまま頑張ってみようかなと思うように!!
また年末とか子供たちが来る事がある時にどうなるかゆっくり見てみよう

今、日本で起きている事も世界で起きている事も何だか不安や恐怖な事がまだまだ多いですね。
山火事も怖いし、殺人も事故も
先日自分の未来を想像する話をしていましたが、
昭和から未来へどんどん時代が変化していく中で自分がどう生きていくか新しい創造を想像していくという。
怖い事も自分の頭にはない事ばかりで、
想像外というか、想定外というか、考えられない事ばかりです。
怖い事も不安や心配も想像を超えて行くような、
もちろん経済も社会もですが、
人類が新しい世界を作って行くためにどんな想像力を働かせたらいいんだろうと思いますよね。

社会が先へ進んでくれないから余計に不安を煽ってしまっていたり、
幸せや楽しさや豊かさや余裕という心をつい塞いでしまいそうになる。

マスコミや情報が人の脳をコントロールしてしまって、
本当の閃きや心の動きに気づく余裕も無くしてしまいそうです (>_<)

ミャンマーの地震もそうですが、紛争を休戦する事も出来るんですよね、
それが出来るなら……!!と思いますよね。

地震って怖くて大変で悲惨な事だけど、一旦休戦してでもみんなで同じ方向で考える事も出来るきっかけにもなる。
それ自体には余裕はなくても、
真剣に向き合う事が出てくる。
そうなると本当に向き合う事が見えてくるのかも知れません。

今自分が本当に向き合わないといけない事に向き合うのはきっと想像も越えて閃きがあるかも知れない。
そんな風に思ったりします (>_<)
どこでどんな悲惨な出来事が起きているとしても自分の向き合う事はそれを見て自分の目の前を考える事しかできないのかなと。
それは祈る事でもある。
他人事でも知ってしまったり気づいてしまうと自分事なんですよね。
その方向は悲惨でもなく辛く苦しい事でもなく、それを受けての明るい光の方向へ向いていないと、また、両方がある事での明るい光へしっかり向いていないと明るい閃きは無いのかも !(^^)!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下山の思想 (*^^*)

2025-03-29 | 日々気づき
  金剛山登山とキャンプ、星空観察に植物ガイドウォーク、凄く濃い良い体験になりました (^.^)
その下山がめちゃきつかったという話を昨日してた!!

それをブログってた時にふと、
随分前に読んだ五木寛之氏の著書で「下山の思想」が浮かんだ。

何度かブログでも例に挙げて話している著書
著書というより、思想 (^.^)
この著書は東日本大震災の後に書かれたもので、
日本が戦後、経済や産業の発展のために社会も政治も人類も頑張ってきて、それを登山に例えてた。
それがもう登頂したんだよということで、一旦登った山は降りないといけない、その時期だと。
その時期が昭和の終わりを迎えるのと同じだと。
その下山というのは、登って来た同じ道でも景色が違うと。
見える景色も違えば、降り方も違う。
登る時には目標に向けて一生懸命で山頂しか見えていない事が往々にしてあり、目標以外考えていない事だって多い。
その道を降りる時にはゆっくりと時に登っている時を振り返りながらとか、自分の感覚を思い出しながら降りるんだと。
時には頑張った自分を認めてやり、悔やんだり反省したりと自分を振り返る。
そうやって降り切った直後には心身ともに休み、次には全く違う山に登るんだという話でもありました (^.^)
それが日本にも必要だという。
あの時に起きた震災から学んだ事、気づいた事は日本の宝で、同じ山を登る必要が無いという。
次には宝として得たものをもって違う山を登るんだという話でもありました。
震災もそれぞれの個人にも考えさせられる事で日本にとっても、戦争で失ったものを一からまた築いてきて、またその山を下りて次に築いて行くのにはまた気合も精神的にも心も同時に建て直さないといけないんだと !(^^)!

そんな著書を思い出してて、
何だか下山が凄く辛いな~と感じてた私
辛い下山ってどんなメッセージだろうって (>_<)
そこ!そこに心にグイってきまして (^^;)

テント泊の夜の風での浄化もあり、
そして辛い下山。
どんな山も自分が選ぶ・選べるとしたら、
やっぱり辛い事を強いて選択しないで良いんじゃないか!?
もし選んだとしても楽しめないとアカンのじゃないかと!

昭和意識なら「苦ありゃ楽あり」なんて、苦労しないと楽もやってこないよと言われ続けて、そうしないと駄目人間って言われ、そう思い続けて来たというか、思い込まされてきた (^.^)

私なんかは仕事もきつく辛くても何も感じなくてそれが当然でやって来て、何時間も働いて、それが良い事だと偉い事だと思い込んで、結婚もそんな感じで、尽くすのが当たり前、頑張るのが当たり前、何なら悪いのは全て自分、全ては自分の成長のため、それも当たり前のことで何も感じない、嫌だとも思わないし、出来て当たり前。
後によく頑張った私って褒める事に努めてきて、
それでもどこか脳の片隅にまだ昭和の呪縛が残ってて (;'∀')

次の山に登ろうと思ってもどんな山に登ったら良いか分からなくなってって感じだったなと (^^;)

でもここ数年「楽しい」を選択するって決めだして、
本当にそれで良いんだなと思い出して、
何だか意識に残ってた要らないカスを吐き出してきたような感じもした

ただ楽しむ、ただ喜ぶ、ただただ素直にそう出来るって、無意識じゃないと本当じゃないんですよね!
今回は自分もそうだと分かっているんですが、一緒に行った友達にもこの事が強いメッセージで必要だったのかなって思うんですよ!!
それにお供したという事でもある (^^;)
それのご褒美に私もしっかり浄化してもらったような感じ (^^;)
人間関係ってそんな風な絆ってあるんですよね (^.^)
高校の時の後輩で色々プライベートでも縁が濃く付き合いも長い!
お互いの次のステージへのきっかけとなれば嬉しいなと (*^^*)

彼女もその後テントとチェアを買ったみたい!!
また今週も登ってBBQしに行ったらしい、泊まらんけど雪降って薄っすら積もって寒かったって写真来た (>_<)
先週で良かった (^^;)

また次一緒にキャンプ行く事があるかもやけど、
登山のキャンプは当分パスしようかな、となると、年齢的にも無いか笑 (^^;)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人のふり見て我が振り返れ!!

2025-03-03 | 日々気づき
  昨日の高齢者の集い、ホント楽しかったです。
いつも地域のコミュニティのフェスティバルでも出演させてもらってますが、
それは発表会みたいなもんで、自画自賛の自己満足。
でも招待されて披露するとなると結構しっかり真面目にやらないといけないとなり緊張はするんですが、
慣れって怖いですね、その緊張が楽しいでかき消されるもんなんですね (^^;)

こういう事かと!
幼い頃から緊張半端なく、恥かしがり屋で、度胸も無く、本番に弱い私でした (>_<)
それが、このウクレレのメンバーたちに出会い、下手でも良いと考えるようになって以来、ホント下手くそなのに平気になって来たのは良いのか悪いのか良いんでしょう笑 (^^;)
普段から毎週ぐらい会ってると友達より良く会ってるんですよね!
子供たちより会ってる(笑)
全員揃う時は無いんですが、誰なと会ってる!!

ウクレレ弾くとか歌う以外にも色んな会話したり、
たまにウクレレより話している方が長くなったり!
たまには家庭内の愚痴聴いたり、
誰しもいろいろ考える事あるんやなと (^^;)
私自身ももともと考える方で、それで成長すると思ってるので、考えてる人が好きやし、そんな姿をみると頑張っているなと思えるので愛おしくもなる。
なので、フンフンと聞きながら、そうなや~と!
結構みんな年下なので母の様にです (^^;)

なので、そんなみんなが隣にいてくれるだけでも安心感あるんでしょうね、
それで普段の公園の世界観に浸ってる感じになるんでしょう (*^^*)
だから楽しい!!

今回も楽しく終わったんですよ~
退場してお土産貰って、控室へ行こうとした時、
そんな高齢のおじさんが、呼び止めてきて話しかけて来たんですよ!
トイレの場所でも聞かれるのかなとか、感想言われるのかな、
何なら褒めてくれるのかなと
耳傾けると、
あんたとこのリーダーかMCしてくれた人の事ですが、
「この歌知ってますかー?」って言うたやろ!!
あれは失礼!馬鹿にした言い方やで!「ご存じですか」と言わなアカンというお叱りでした!! (>_<)

「そうでしたか、すいません」と答えましたが、
一気にテンション下がりました。
みんなを素早く手招きしてとりあえず靴はこうと!!

機嫌損なう人はいつもどこにでも居てますが、
何か一つでもモノ申さないと気が済まないんでしょうか!
それに気づいたとしても未熟な奴やなと思ってスルーしてやる度量は無いのか!!
寂しいオヤジか!
昭和なオヤジやなと!!
私は大嫌い!昔の常識だの慣習だの礼儀だのマナーを堅苦しく指摘する人!
私も最低限は考えますよ、失礼のない様にとか。
言葉使いとか、敬意を持って対応するとか。
知ってる限りの範囲で心を込めての対応はするけど、
それでも、こんな人がいるとブチ切れたくなる!
お前は何様やねんって反抗したくなる!!ハハッ (^^;)
それでも指摘する人はどんなに偉いのか!どんなに出来てるのかってところが一番モノ申したくなるんです!

みんな同じように頑張ってるんちゃうの!
フラットに少し砕けて一緒に楽しもうとしてるんちゃうの!
それを控室で話してましたが、そのMCしてくれた彼も、学びやなと言ってましたが!

地域の活動しているとジェネレーションギャップをどこでも感じますが、
みんな同じような意識を育てようってしてるんじゃないのかって思うんですよね

女性なら特に子供産んだらもう同じ土俵だという考え、
そしてともに力合わせて頑張ろうってどこでも思いながらやってる私!
でもこうしてたまに厳しい人がいると気が萎える!!
同じ人間として気の毒に思えて仕方ない!

今、この年になって、ふと思うに、
もう良いやん!自由に生きたいように生きたら!!生かせてよ!って (>_<)
もちろん怒られるのも必要かもしれんけど、怒られたくないやん!!
怒り方、怒る方も考えてよ!!
好きに生かせてよ!って
怒る方もそうでしか表現できないんやったら自由に勝手にひとりでそうしときーやと(笑) (>_<)
淋しいからと相手してこんでいいよ!

後で、動画撮ってもらっていたのを見返したら、
しっかり「ご存じですか」と言ってた!!
その後続けて知ってますか~って柔らかく砕けた感じで言ってた!!

そのオヤジさんの耳が勝手に聞き取ってるだけやん!!
それこそ性格治した方が良いかも知れない!!
と、いつものスピリチュアルな話になるんですね (^^;)

耳も目も実眼や実耳ではなく、心を使い心で受け取るには心をしっかりフラットにしている方が良いと !(^^)!

いつも死ぬまで学びだと成長だと思っている私ですが、
素直な可愛いピュアな高齢者になりたいもんだなと (^^;)
それもこんな体験しないと気づかないと思うので、感謝な事です (*^^*)
人のふり見て我が振り返れ……って感じです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋膜はがし

2025-02-07 | 日々気づき
  ダイエット目的と、姿勢矯正目的と、体と心ゆるゆる目的で始めた筋膜はがし !(^^)!

体カチコチだった私、
筋肉の上に脂肪が多い重なりそれが骨も筋肉も縛りつけているのは当然だと思っていたもんで、どうにか体を柔らかくしたいなといろんなこと試したりしていた!!
どれも中途半端にやめたり、効かなかったり。
人の手を借りようと整体に通ったりもした!!

それでもダメだと思っていた頃にこの筋膜はがしというのを知った。
理論的な説明もネットで知り、絶対これだと直感が働いた。
直ぐにこのフィットネスローラーをネットで買った。
後にダイソーにも売られるようになったけど、
私が買ったのは5千円ほどのブランドものです。
直感で買うものは高いと思っても買っちゃいます。

買ったのは2年ほど前。
買って直ぐやって正解だと思いました !(^^)!
理論的にも正解だと自信持ちました。
後はやるだけだと (^^;)
まあこれがいつも問題なんです、すぐ飽きちゃってそこら辺に置いて景色と同化しちゃうもんだから (^^;)

でもこれは続いてます。
何だか今日はよく働いたなとかと思って腰が疲れたなと思ってちょっと腰をゴリゴリしただけですんなり治ります !(^^)!

なんも無い時でも気が付いたらどこかグリグリ乗っかってます。
一度目はどの部位も固くて凄く効いて痛いぐらいだけど、
二度三度やってると全然痛くなくなる、

そしてそれが、「はがし」というだけあって、筋肉が自由になっているというか、剥がれたのか持続しているのが分かる !(^^)!

剥がれて自由になった筋肉を後は動かすと良いなと思うぐらい分かるのです。
私の人生とリンクするなと納得するぐらい。

自由になったなら前へ進むだけというか、自由に動くだけという事なんだなと (^^;)
いつも思う、特に最近強く思う、「自信持ったなら堂々」という事
何でも自信もってそうで怯んでしまう私の癖。

体のマッサージしながら、自分に言い聞かせる
堂々としてて良いんだよと
体を癒しながらマッサージしながら自分にエールを送る (^^;)
手で細かいところをつまみながら筋肉はがしをしている私 (^^;)
今までどれだけいろんなもの(意識)を付けまくって固めていたんだと、よく頑張ってたなと (*^^)v

変人な私、そんな事しながら体と対話しているのです(笑)

そんな事しながらダイエットも成功しているのか続いてるのか !(^^)!
体と対話って大切だなと!!

後は動くだけ、自由って動けば証明される。
自由って自分の意思なんだと納得できるんだろう

たとえ毎日の普段の小さなことでも自由意志だと自信持てて堂々とできる。
人生が膨らむ感じがする
幸せが膨らむ感覚 !(^^)!
体が緩んでると心が緩んでる感覚。
まあそのままユルユルがダルダルにならないように気も引き締めて堂々と生きようと思う (*^^)v
そんなこと思いながら今日もゴリゴリローラーに乗っかったり ヽ(^。^)ノ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな事でもバランス取って行く。

2025-01-04 | 日々気づき
  昨夜の娘、結局12時間弱かかって家に到着した!!
一応家に着いたよというラインを見るまでは起きて待ってた
ふぅ~大変ですね、帰省ラッシュも!!ホント (^^;)
プチ事故も2件遭遇したみたいです
大きく巻き込まれないでホント良かった!!

今日まで私も仕事も無くゆっくりしていますが、
年末年始の疲れが出たのか、飲んでたら急に睡魔に襲われました (^^;)
飲んでたんかい!!と突っ込まれそうですが、飲んでました(笑)
夕べ寝たのも遅かったけど8時間は寝たのに (^^;)

そろそろ睡眠も食事のパターンも通常運転に戻さないといけませんね
たくさん飲んで食べましたが、体重は1キロしか増えていませんでした!!
なので、今日までは飲んで良いかと朝からテレビ見ながらダラダラとお節の残りをつまみながらです (^^;)
けど、食材も残っているのでタンパク質と野菜をメインに使っては処理して行かないと (^.^)
当分の間は鍋か八宝菜かな !(^^)!

以前なら息子が一緒の時にはお節の残りも食べませんし、食材が残ってても処理だけ考えても駄目で、新たな献立考えないとアカンし、昼のお弁当もいるしで大変だったけど、ホント一人ってめちゃ楽!!

孤独な一人暮らし!……なんて言葉は何なのそれって感じ
正月の間、息子と末娘はホント何もしません、
長女は動いてないと駄目な性格なんだけど、
お母さんホンマよく動くなと、ずっと動いてるやんと!!
みんな末娘を動かそうとあれやこれやと言いますが、その指令を全部拾って私が動きます
うちは食卓じゃないから地べた座りなのでずっと屈伸運動です (^^;)
だから太らんかったのかなぁ~(笑)
動けるうちは動かんとあかんしね
また、動き過ぎはアカンし、
長女が動き過ぎか、配達とかしてるのも件数が人の何倍も早くてやり熟すらしいし、
普段から何駅分とか歩こうと言うみたいです
でもそのせいか、足底腱膜炎になってしまったと今回言ってた!!
えぇ~なにそれって感じですね、
動き過ぎなんですね、安静にしてないと治らんらしいけど、

何でもバランスです!
動かんと気が済まん人はやっぱりその気をどうにかバランス取るしかない!
何で気が済まんのか!
ゆっくりする事も学ばんとアカンって事で。
娘とルームシェアしている人は性格が真反対な人みたいで、
動くのも歩くのも嫌だという、
でもその人は娘に感化されて大分動くようになったらしい、
娘も人に感化されながら、人を尊重しながらだんだんとバランス取らないと、
その足だって全く動けなくなるよって言っときました!!

私だって、そんな事で強制終了起った事があるのでよく分かります。
体は自分勝手なものではない。
体のメッセージに心を寄せないといけない。
それを娘だけじゃなく子供たちにみんなに知ってもらいたい。

それがお正月の母からのメッセージです (*^^*)
私自身、自分へ向けて発信です (*^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする