goo blog サービス終了のお知らせ 

蒲公英の絮

四季折々の花や空の写真と、自己流俳句で日々を綴ります。

義士の日

2022-12-14 23:12:00 | 日記









       鈍色の雲間日矢射す討ち入りの日













       義士の日やかの日の母の声明か




もう八年になる。
母が二度目の骨折入院したその年。
12月という事もあり、バタバタと3〜4日間の母見舞いの帰省だった。
おそらく、翌日は福岡に戻るというこの日。
母の病室で、他愛ない会話の中、ふと母が、「今日は何の日か知ってる?」
内心、来た来た、とほくそ笑む。
実は、病院へ向かう時、伯母と何気なく話した「そう言えば、今日は赤穂の討ち入りの日ねぇ。」
伯母も、母も歴史に詳しく、更に文学老女(笑)
それでなくても、やはりこの年代の人は、当然のように知っている事。
伯母がこの時「きっとお母さんも、話すわよ。討ち入りのこと。」と言っていたから。

即座に答える私。
「討ち入りの日!」
母の嬉しそうな顔。
そしてしばらく母娘のお喋りは続いた。
その声は、とても元気で溌剌として…
確か、その時母は、92歳。
あと半月で、新年を迎えるという日。

母の朗らかな声が蘇る、12月14日。














       紅薔薇の解けてひと日冷たき手













       雪催い鉄塔はことさら孤独




寒い一日だった。
気温は下がる一方。たまに日はさすものの、すぐに雲に覆われる。
雪になるかも知れないなぁ、と思っていたけど、どうやら今日は大丈夫そう。
孫たちに夕飯を届ける四時半頃、西空が少し晴れて来た。
日矢がくっきり。

孫が、ばあばの手冷たいねぇと、両手を握って言う。
子どもたちの手の温かい事。
じゃ、また明日ねっバイバイ。とマンションを後にする。
寒い!

さぁ冬がやって来た。覚悟を決めなくちゃ。大嫌いな冬よ。どこからでもかかって来い!
なーんて、元気は残念ながらない(泣)💦
なんとか頑張るっきゃない。
冬帝さまよ、お手柔らかに。

夜のニュースで、福岡市内は初雪が観測されたとの事。
珍しい。田舎のこちら、降らなかったのに。
初雪や…は、また次回。







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日から寒くなりそう | トップ | 冬深し »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まかろん)
2022-12-15 06:17:57
たんぽぽさん🌸お早うございます🌸

毎日まいにち、感性を働かせてお過ごしで、
素敵だと思います。

ただの日常でも、こんなに切り口がある。
それが素晴らしいと思います😊

お母さまとのお話は、・・胸が痛いです・・・
人さまのお母さまとの話でも、泣きたくなっちゃいます😅

皆さま歴女なのですね。
胸が痛いけど、良いお話です🙏


>鈍色の雲間日矢射す討ち入りの日

これ、カッコいいですね!
ドラマチックでもあり、なにか決意や運命を感じさせるようでもあります。

情景が、討ち入りの日という切り口とぴったり合って、
上手いなっ👏て思いました👏👏


冬お嫌いなんですねー。
いや、わたしも好きとは言えませんが。

でもたんぽぽさんが切り出す冬の情景、楽しみにしています。


マイ・ボーイ、読んでみるとおっしゃってくださってありがとうございます😊
あまり人ウケしなかったので、無理はしなくて良いですよ。

虐待がテーマなので、共感する人が少なかったのでしょうね。

ま、仕方ない😅


たんぽぽさんの記事読んで、
昔、冬の寒さでこんな詩作ったの思い出しました。
これは読み切りなので! 良かったらどーぞ🍵

『雪」2012年2月6日
https://blog.goo.ne.jp/macaronteaparty/e/70e6520f31d3220af63ceecba5043697


昨日の返信に関して…
品格を目指されてるんですね❣️

詩の品格、って私も分かって言ってるわけじゃないですが、
難しい言葉や難しいことを言うことが品格ではないように思います。

たんぽぽさんの句に、品格を感じる、とお伝えするときは
えーと・・、

なんか、ビシッとキマってる!!と感じたときに
そう言ったりします😅

なんかの参考になれば幸いです💦


冬の寒さにも、情景にも、
句になることがいっぱいあると思うので、
たんぽぽさんの目線を楽しみにしています💖

ご家族皆さまで、幸せに師走をお過ごしください💕
返信する
Unknown (Unknown)
2022-12-15 10:13:11
まかろんさん、今日も「こっちの方が本記事じゃないの?」というほどの、コメントありがとうございます🤩

母親の事は、誰もが個々の大事な思い出があって、
どこかしら共感したりするものですね。

母は、読書も好き。料理も手芸も折り紙!も上手でした。(そのどれも、私は受け継いでいない!😭)

古典落語なども好きでしたね。
歴史は、詳しかったと思います。

母の最晩年は、骨折などの入院が結構多くて、私の帰省は、それに合わせて。
病院での面会が母との時間。母の思い出は数えきれないほどあるし、季節ごとに浮かぶシーンはあるけど、12月は「討ち入りの日」の母との会話です。

母の晩年をみてくれた(伯母もです)弟は、私に以前、母のことを書いて欲しいと言いました。それは自分やもう一人の姉(私の三つ違いの妹)では、辛くて書けない。身近に暮らした故に書けないんだよ。
と申しました。が、私も悲しく辛い事がクローズアップされる事は、多々ある。
母の笑顔が浮かぶ「話」限定は、きっと至難の技。
私にも無理!で、ここにはあまり登場させないつもりでいました。

ところが、昨日新聞のテレビ欄、BSの二局で「忠臣蔵」の文字発見。
たちまちあの日が浮かんだのです。

すみません、また自分本位ですすめちゃって。
長くなりそう。

冬、大嫌い!!ですー!
でも夏も嫌いなんで…🥹ここんとこの猛暑に弱音をはきましたところ、娘と孫に、じゃ冬は嫌いって言わないね?に、うーん、どっちも嫌いは駄目?
どちらかと言うと…どっちも!に、わがまま言っちゃ駄目!と。
だから、小さな声で「冬キライ」とします。😬

まかろんさんの「雪」拝読しましたよ。
少し前にも読み、あっ若い方らしく、バレンタインのチョコレートの日の作品。
若い女の子らしい複雑で、切ない心情が描かれていてまかろんさんの体験かも知れないけど、割と多くの女の子が経験する事なんだろうなぁと、バレンタインの経験希薄な(学生&若い時バレンタインはそれほど身近ではなかった!)私には、それでも冬から春へ移行する季節の少し華やぎを感じて、良いなあと思いました。
短編は、どれも素敵です。まかろんさんは情景の描写に長けていらっしゃる。人物描写も。

私を絶賛してくださいますが、その比ではありません。😅(時々恥ずかしくなりますよ、)

品格を目標って、大きくでちゃいましたね😅
目標というか、理想、憧れ…あれれ、逃げ腰😅😅

まかろんさんの、完璧な長文と違い、私は、ボロが出ちゃうので(打ち間違いとか変な文章後で、発見してはぁっとなります😂)この辺で。

風邪などに気をつけて。ほっこり楽しい日をお過ごしくださいね。(^○^)✨
返信する
Unknown (まかろん)
2022-12-16 05:34:23
たんぽぽさん、お忙しいところ、
返信に返信をかさねてしまい、すみません🙇

すごく読み応えある返信をいただいたので、
ぜひぜひ、とお伝えしたくて。😊

>また自分本位ですすめちゃって。長くなりそう。

そんなことないですー。
たんぽぽさんがお書きになりたいことなら、なんでも拝読したいです。
お人柄からか、嫌なことは何ひとつないので、
なんでも返信にお書きください🌸


お母さまのこと、ご家族のこと、大切に読みました。

思ったのですが、親とぜんぜん違う自分だからこそ、違う特質の親が愛おしい、ということもあるかもしれないなと思いました。

私も、母の美点はあまり受け継いでいないので😅


「雪」、また勧めてしまって、すみません💦
たんぽぽさんはもう読まれてるかもと思ったのですが。💦

でも自分では忘れられない詩(と情景)なので、つい。
出版した詩集にも入れようか、編集者に送ったくらいなんですヨ。
(最終的には入れませんでしたが)


>小さな声で「冬キライ」とします。
たんぽぽさん、かっわいーー👏😆

娘さんとお孫さんとのやりとりも可愛いです🌸


たんぽぽさん、可愛いので、
品格ばっかりでなくてもきっと素敵な句をいっぱいこれからも作られると思います😊

長くなってしまいましたが、嫌だったり面白かったりの冬の日をお過ごしください😊🌸
返信する
Unknown (Unknown)
2022-12-16 09:22:01
まかろんさん、ありがとうございます✨

「母や家族のこと、大切に読みました。」
なんて優しい誠実な方、今どきの若い方にはあまりないタイプ(と言ったら若い方に失礼!)
改めてまかろんさんの優しさを知った思いです。

私の人柄、そんなに良くないですよ(笑)
可愛い…照れちゃいます🤭
でも嬉しいですね。ありがとうございます😊

「雪」は思い入れの深い作品なのですね。
作家の方は、きっとそういった特別な作品はおありなのでしょう。一生大事にしたいもの。
選考に入らなかったのは、とても残念な事だけど、まかろんさんの一生の宝になった作品かと思います。
原点かも、ですね。

今、2016年頃の詩を、拝読中です。
良いですね。作家の方は、男性にもなれる。
「15歳の朝」なんか良いなぁって思いました。
(マイ・ボーイはまだです💦ごめんなさい🙇‍♀️)

冬は、おおかた嫌いですけど、確かに、冬ならではの楽しみもありますね😚

まかろんさんも、楽しい冬をお過ごしくださいね♪
🌸(*^◯^*)🌸
返信する

コメントを投稿