蒲公英の絮

四季折々の花や空の写真と、自己流俳句で日々を綴ります。

春惜しむ

2024-04-28 23:00:00 | 日記









































       ただ歩く ゴールデンウィーク 二日目




   春惜しむ 雨の匂いの 好きな子と


































       牡丹咲初む 競うかに 五・六輪




















       白躑躅 清らと思う 寂しとも






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山査子の花、楓の花

2024-04-27 00:32:00 | 日記














       山査子の花 飛行機雲の 解け






















       塞ぐ日の 触れれば花山査子に 棘





































       夕風は いつも優しき 花楓





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクムーン

2024-04-24 23:46:00 | 日記










       四月のカラー 白深きこと 暮れてなお






























       その蕾 ほころぶを待つ 夕牡丹














       漸う(ようよう)晴れ 春の満月 ピンクなり





やっと晴れて来たのは、午後も遅くなってから。

お月さまは随分見ていない。
満月の日に漸く間に合った感じの晴れ渡る夜空。
今夜は、ピンクムーン。

南に少し寄った東の空に、しづしづと現れる。
電線やらなんやら邪魔!(笑)
二階へ上がりベランダからなんとか撮る。
スマホでは、これが限界。
でも満足。
お久しぶりですね、お月さま。
少し冷えて来ました、風邪ひくのは困るので、これで失礼します。

と部屋の中へ。

夕方、庭のカラーと、まだ硬い蕾の白牡丹を撮影。(スマホだけど。)
久しぶりの青空、夕焼け空は淡いピンク。
白い花が、一層冴える。

牡丹の開花が待ち遠しい。

*ピンクムーンは、ネイティブ・アメリカンが名付けた、四月の月の名前。
この時期に咲く花の色に因み「ピンクムーン」というそうで、月がピンクに染まるとか見える訳ではない。
だが、この月を見ると恋愛運や幸せをもたらす…などロマンチックな噂もあるらしい。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024-04-22 23:01:00 | 日記















       雨粒を 纏て閑か 著莪の花



















        釈迦の雨 うす紫に 充つるかな



















       小夜の雨 吾の前頭前野 朧







不調かな…。
写真もそれなり撮ったり、娘や孫からLINEで綺麗な躑躅の花など、送られてくるのだが、そしてなんとなく、の俳句と朧げな記事も、あるのに、毎回踏ん張りが効かない。

俳句もブログも、まわりに人が居たらまず書けない。浮かばない。

なので、通常は夜に限られる。
1〜2年前まではそれで充分。
至福の時だった。夜更かしは得意だし。

ところが最近は、それをやると朝の寝覚め時の頭痛が耐え難い。

諦めた。
でもそれはちょっと言い訳。

これだ!という句が出来ない。がほんとのところ。

そしてパワー不足。
年には抗えない。

今夜も、諦めモードだったけど、とりあえず、土曜日に撮った、シャガの花。
夏の季語だが、もう盛りを少し過ぎ、だけど雨に濡れて美しい。
これで二句。

それから、もう一つ本音。

毎回、綺麗な写真と、美しい暮らしを記事にされる、lilyさんから、沢山のリアクションを貰った。✨✨

あっ書かなきゃ!と思った。
単純なわたし。
lilyさん、ありがとうございます。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッフィー展へ

2024-04-19 22:07:00 | 日記


















       ミッフィーの 六色カラー 春深し






























       穀雨かな ランチに添える アールグレイ





福岡三越で開催されている、「ブルーナ絵本展」へ行ってきた。

金曜日の昼下がり、デパートも、展示会場も、人出は少ない。

私としては、とてもありがたい。
綺麗で静かな空間は、心地よく、会場内で思わず深呼吸してしまう。

ただ、撮影は禁止。当然ではあるけど、残念!
数年前の九州国立博物館での「印象派展」では何点かの作品のみ撮影OKだったし、少し前の、武雄市図書館も、撮影禁止ではあったが、こども図書館や、カフェからの撮影はOKであった。

比較しても仕方ない事だけど。

困るのは、要所要所にある、ミッフィーが生まれた背景や、作者のディック・ブルーナさんの、作品へのこだわりなどなど書いてあるのを、私の脳みそが記憶できないという事。 
写真がないから時間とともにどんどん薄れる。(笑)

ただ、誰もが知ってる有名な人と作品。
ここで、私が講釈などしなくても良いなと、思った。

六色カラーは、言わずと知れた
赤 青 黄 緑 茶 グレー。

単純に見えるミッフィーたちだが、描き上げるまでの時間は相当なもの。
目や口だけでも、なんと丁寧に時間をかけていること。
描いている様子をビデオで紹介していた。

作品展示場の出口には、ミッフィーのグッズがいっぱい。

展示場より、こちらの方が多分時間をかけて、うろうろした。(笑)

厳選して、6点ほど買う。
コップもハンカチも、随分持ってるけど、やっぱり欲しくなる。
(明日来る孫娘、きっと呆れ返る。(笑)
それから余談だけど、入場券がないのに驚いた。
受付で、入場料を支払い貰ったのは、レシート!
あぁ残念!ミッフィーの可愛いイラストがちょっと描いてある入場券を想像していただけに。)


とはいえ、福岡の三越は、随分久しぶりに来た。
元々、来ても、上階のレストランと、デパ地下ばかりで、服や化粧品等買った事がない。
なので、この包装紙は懐かしい!



でせっかくの三越。
というより、百貨店。
今はほとんど、大型ショッピングモールにしか行かない私。
たまには、ちょっぴり贅沢気分(笑)を味わいましょう。

と言っても大した事もなく、4階の「アフタヌーンティー」でランチ。

こちらもかなりの久しぶり。
窓際席を案内され、ふかふかの椅子にゆったり座る。

いつもとあまり変わらないパスタランチだけど、コーヒーじゃなく紅茶。アールグレイなら絶対ミルク。
白い可愛いミルクピッチャーにミルクがたっぷり。ちょっと嬉しい


今日は、二十四節気の穀雨。
これより(実際はこの前から)雨の降る日が多くなり、穀物の種子の成長を助ける。

本日は、朝、黄砂が多かったけど、昼過ぎから晴れて、青空が綺麗。
夕方の月は淡かったけど、暗くなりピンクがかった月、ただしスマホでは、正しい形に撮れないので断念したが…

そして、晴れは今日だけ、
明日からしばらくは、雨の日が続く予報。
暦どおりの天気になりそう。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする