
山背(14)桂離宮・賞花亭
さて、お次の建物にやってきました。 ちょこっと高台というか、ここが桂離宮の中では一番標高が高いそうです。 まぁ数メートルですが そしてこちらが賞花亭。 花の字が何か...

山背(15)桂離宮・園林堂
さらに少し進む。庭園の中でも標高や方角に酔って色づき具合がまばらになっているのが面白い。 池の鴨。がどうしても気になる。 さて、4つ目の建物はこちら園林堂。 何が...

山背(16)桂離宮・笑意軒
5つ目の建物はこちら、笑意軒。 どういう意味の名前なのかはよくわからないけれど。 ふ...

山背(17)桂離宮・月波楼
そろそろ大詰めに入ってきました。 しかし、渋いなぁ。この感じ。 さっきの鴨ですかねぇ 杉の木の上を旋回する群れ。 古書院。 離宮の中で一番大きな建物ですが、現在...

嵯峨(25)鈴虫寺
桂離宮から車で10分ほど移動し・・鈴虫寺へ。。 久しぶりだ・・9年ぶり。 和尚さんのお話は1時間毎入れ替え制なので、今日は30分ほど並んでからの入場となった。 拝観者...

湖西(3)メタセコイア並木
鈴虫寺の後は、すぐもうそのまま直帰しようと盛ったのですが・・ 新名神が自己渋滞ってでてたので、ついうっかり寄り道してしまった。 寄り道っていうか、めっちゃ遠回りなんだが。 ...

湖北(27)奥琵琶湖パークウェイ
そんなことで、マキノからさらに北上して奥琵琶までやってきました。。 穀琵琶のこの風景。わりと好きです。 おだやかでいいよねぇ。 公園のモニュメント。 江戸時代に...

湖北(28)つづら尾崎展望台
夕陽の照り返しを受けて輝く伊吹。 これはなかなかよい。 手前の御首輪の斜面もほんのり色づいている。 長浜市街方面。 遠くに見えるのは御在所岳とか雨乞岳とかその辺...

湖北(29)鉄穴古墳遊歩道
おっ、何だこりゃ古墳だったのか・・ つづら尾崎展望台の横でこんもり小山のようになっている場所があったが古墳だったらしい。 なるほど、なかなか難解。 短い説明文に情報量...

まぐろレストラン(8)鯛と鮪丼
今日は タイとマグロ丼。だが、とびっこも入って三色丼になっている。 で、あと単品オカズで塩鯖付けてみた。 いつも付け合わせで付いてくるマグロのそぼろがカレー味になってる。(...
- 旅行(149)
- 城・城址(88)
- クルマ(32)
- 温泉・サウナ(122)
- 美術館・博物館(61)
- カメラ(137)
- コンテンツ(336)
- 読書(253)
- ゲーム(100)
- ノルウェー(6)
- イングランド(35)
- オランダ(10)
- ドイツ(10)
- チェコ(24)
- オーストリア(43)
- ハンガリー(138)
- フランス(20)
- スイス(26)
- スロベニア(4)
- クロアチア(40)
- スペイン(22)
- イタリア(42)
- USA(2)
- 中国(41)
- ベトナム(2)
- 北海道(275)
- 青森(7)
- 岩手(19)
- 秋田(9)
- 宮城(11)
- 山形(8)
- 新潟(2)
- 福島(4)
- 茨城(3)
- 栃木(10)
- 埼玉(3)
- 群馬(6)
- 千葉(12)
- 東京(38)
- 神奈川(21)
- 山梨(14)
- 静岡(43)
- 長野(26)
- 富山(28)
- 愛知(73)
- 岐阜(28)
- 石川(22)
- 三重(187)
- 福井(27)
- 滋賀(211)
- 奈良(117)
- 京都(364)
- 和歌山(74)
- 大阪(98)
- 兵庫(32)
- 鳥取(8)
- 岡山(18)
- 徳島(7)
- 香川(11)
- 島根(21)
- 高知(9)
- 広島(40)
- 愛媛(49)
- 山口(20)
- 大分(14)
- 宮崎(3)
- 福岡(7)
- 熊本(16)
- 佐賀(4)
- 長崎(14)
- 鹿児島(21)
- 日記(880)
- カレー(62)
- ラーメン(161)
- 定食(114)
- バル(72)
- カフェ(34)
- 居酒屋(162)
- 揚げもん(25)
- 粉もん(28)
- 和コース(66)
- 中華(78)
- イタリアン(16)
- ジャーマン(14)
- フレンチ(13)
- ハンガリアン(16)
- 洋食(39)
- 焼肉(94)
- 寿司(79)
- そば(18)
- うどん(36)
- 牛丼(34)
- 豚丼(21)
- 親子丼(25)
- かつ丼(111)
- 天丼(11)
- 海鮮丼(66)
- 鰻丼(35)
- その他の丼(19)