ケンジ市民ネットワーク   ~未来の子どもの笑顔のために~

滋賀の話題を中心に、がんばって毎日更新中…リンクフリー、連絡不要です。

プロジェクト「アートナー」

2012-07-21 00:01:55 | ボランティア

~FMで情報、活動紹介で「アート、生活のパートナー」に~

 

滋賀県内のアーティストやアート情報をラジオやイベントを通じて知ってもらおうとプロジェクト「アートナー」を発足しました。

基本理念は「アートを生活のパートナーに」です。

 

おじいちゃん、おばあちゃん、孫の面倒を「参観」しませんか…

大津市穴太(あのう)の、風の子保育園では、祖父母に孫の面倒を見てもらおうと、年に一度園児の相父母を招いて「孫育てふれあい会」を開いています。

 

以前、紹介した京阪京津・石坂線の「パトカー電車」です。来月、両線が開業百周年を迎えます。

昨年12月には、電車を借り切っての結婚披露パーティーなどもありました。

…それにしても、今年は私の周りで「百周年」が多いですね~

佛教大、通天閣、ひらパーetc…一体、百年前にどんな出来事があったのか気になりました(笑)その当時に、タイムスリップして見てみたいですね~

縄文時代から現代まで、4000ページにわたる「長浜史」を読み解いていこうと結成された「長浜市史を読んで長浜の明日を考える会」です。

郷土を愛する人たちがコツコツと続け、15年かけて半分近くまで読み進みました。

第二次世界大戦前夜の産業経済の章では「ヤンマーは長浜出身の山岡孫吉が1912年に創業した」「社名はトンボのオニヤンマに由来する」「山岡氏はトンボが好きだった」などと話がはずみ、文章の行間から浮かび上がる街の姿をみんなでたどりました。

読売新聞の広告です。佛教大通信教育課程主催の講演会(大阪)のお知らせです。

講師は著書『五体不満足』や、さまざまな活動でおなじみの乙武洋匡氏です。

テーマは「生涯にわたり学ぶということ」で、まさに今の私にピッタリのテーマです。参加無料ですので、みなさんも良かったらぜひ…

同じく読売新聞の広告から…

こちらは、同志社大主催の講演会のお知らせです。

今度、新しく「グローバル地域文化学部」が開設されます。解説記念公開座談会「グローバル社会に貢献できる人材とは?」です。(オープンキャンパスも同時開催)

この時期は、関西の各大学でオープンキャンパスを兼ねた公開講座や講演会が多いです。

出演者が、私の好きな八木早希(フリーアナウンサー)なので参加しようと思います。

    

最後は、沖縄のお花でお別れです。

良い週末を…


沖縄タイムス

2012-07-20 00:01:35 | OKINAWA

先日、紹介した沖縄の短歌誌『くれない』に、地元新聞の「沖縄タイムス」の記事が転載していました。

 

6/23は「慰霊の日」ですが、その翌日の朝刊の「平和」関連の記事です。

~サクラサクラいくたび平和を思ったか地球の隅に暗き国あり~

一番最初に載っていたので超ウレシイです!震災直後に詠んだ一首です。日本に限らず、いろんな国でそれぞれ悩みや課題などを抱えています。

いつまでも暗く、落ち込んでばかりもいられません。みんな笑顔で、明るい国になればいいと思います。

沖縄タイムスは、けっこう縁がありますが、もう一つの琉球新報はまだ一回も載った事がありませんのでいつかは…と思っています。

ちなみに、沖縄は学校も、企業も「琉球〇〇」と「沖縄〇〇」の二大〇〇が主流です。いずれも琉球の方が歴史が古いです。琉球政府→沖縄県になった影響ですね。

…ですので、県立高校も以前は琉球政府立、というわけです。

例、琉球大学と沖縄大学 琉球銀行と沖縄銀行 琉球バスと沖縄バスなど…他県にはあまりない特徴ではないでしょうか。

さて…滋賀県歌人協会会員の押谷盛利氏から歌集が届きました。

 

元県議会議員で、現在は地元紙「滋賀夕刊新聞」代表です。このブログの読者はほとんどの方が知らないのではないでしょうか。50年以上の歴史があります。

大歩危…昔、四国一周した時に訪れました。徳島の観光名所です。この作品群が印象的でした。「旅」というタイトルどおり、全国のいろんな場所を詠んだ秀作が多いです。

私も以前、47都道府県47首を作った事があったな~と思いだしました。

…という事で、本日は「地元ローカル紙」つながりで紹介いたしました。

 

沖縄から、色鮮やかな真っ赤なお花の写真が届きました。

沖縄は、本当に真っ赤なお花が多いですね~

 


針畑郷地域協議会(高島市)

2012-07-19 00:15:33 | ボランティア

~ブランド米育成案内板設置目的一つで未来を開く~

 

滋賀の北西部、高島市朽木の針畑郷は住民の半数が65歳以上と、地域社会としての機能維持が限界とされる集落です。

住民は郷土愛を胸に「針畑郷地域協議会」を結成し「自分たちができる地域活性」に取り組んでいます。

おなじみの「魔法のレストラン」です。本日は京阪沿線55連発!でした。

前半は祇園にまつわる情報です。

枚方市(ひらかたし)の大菊人形です。

枚方といえば、くらわんかが有名です。

 

菊人形味噌を食べています。

おなじみのタージンは森小路出身です。

京阪沿線は有名人が多いのです。

   

沖縄から届いた花々です。

熱中症にお気をつけ下さい。

 

 


草津市立常盤幼稚園

2012-07-18 00:00:02 | 俳句・短歌

~宗鑑を目指して短冊「五・七・五」親子で楽しく俳句挑戦~

以前、紹介した草津出身の俳人「山崎宗鑑」の住んでいた場所にほど近い常盤(ときわ)幼稚園にて、「宗鑑さんを目指して、親子で俳句に挑戦」がありました。

これは、地元の偉人について知り、日本文化に触れようと企画されたものです。

草津市在住の俳人の指導のもと、「草津メロン」「水遊び」など、好きなテーマを親子で相談、協力して短冊に句をしたため、全員の前で順番に披露しました。

※照れまんさんへ…草津のちびっ子たちも俳句作り、がんばっています(笑)

大津の富士見公民館で毎月1回「ふじみっこくらぶ」が開かれています。小学生が大道芸に挑戦したりお年寄りとの交流をしたり、いろんな体験をしています。

ここで人間関係を学び、楽しく遊んだという思い出を成長後も残してほしいですね。

※Ban3dogsさんへ…

 

読売新聞の朝刊に「愛媛県西予市」が大きく紹介されていました。先日のBan3dogsさんのコメントで興味を持った直後でしたので、より理解を深める事が出来ました。

素晴らしい女性医師がいらっしゃったのですね。勉強になりました。

愛媛つながりで、もう一つ…

 

先月、お知らせした沖縄の短歌誌『くれない』7月号に小論文が掲載されました。ローカル誌とは言え、活字になるとうれしいものです。

   

詳しくは紹介いたしませんが、誰でも読みやすいように軽い内容になっています。

沖縄の現地特派員からの一枚です。

少しは涼しい気分になったでしょうか…

 


沖縄館(湖南市)

2012-07-17 00:02:39 | OKINAWA

~十二月八日に「普天間」上映の告知のポスターお店に届く~

   

以前も紹介した、「沖縄館」です。月に一度の例会です。「普天間」のポスターです。

沖縄「復帰」40年 いよいよ全国公演へ!…今から楽しみです。

    

例会とは…沖縄関連のDVD上映会です。沖縄のお菓子を食べながら、琉球民謡や琉球舞踊を見たり、琉球芝居を見てみんなで楽しんでいます。みんな沖縄音楽が大好きなんです。

今日は、海ぶどう麺と、このブログでおなじみのゴーヤーチャンプルなーふりかけとあぐー(黒豚)ふりかけを購入です。

  

沖縄の三大汁ものです。ソーキ汁・中味汁・山羊汁です。たまに、おふくろから届きますが、届いたらソッコーで食べます(笑)

 

これはみなさんがおなじみですが…

 

これは沖縄式です。七五三はありませんので、13歳が最初のお祝いです。88歳はトーカチといいます。みなさんは、いくつご存じですか?カジマヤーまで元気に暮らすことが目標です。

高校野球…沖縄代表は浦商(うらしょう)に決定しました。2回戦では、優勝候補の興南に逆転勝ちして波に乗って、準決勝は延長14回を制して勝ち進みました。

 

私の生まれた年に創立された商業高校です。私も、最初受験しようと思った高校です。同級生や親戚も、ここの出身が多いです。

出場回数は夏3回と少ないですが、2回ベスト4入りしました。甲子園での活躍を期待しています。

   

沖縄の現地特派員から、ちょっと珍しい写真が届きました。

 

 

 

 

 


対話会「滋賀の未来のカタチ」

2012-07-16 00:00:10 | ボランティア

~十時から「滋賀の未来のカタチ」など語りつくしてノドがカラカラ~

以前、県の「文化財保護課」の取り組みを紹介しましたが、今回は…

   

「広報課県民の声」主催の「滋賀の未来のカタチ 県民対話」~対話型アンケート~です。こちらも、一週間前にたくさんの資料が届きました。全部読むのに一苦労しました(笑)

 

右…明治4~5年にかけての「滋賀県」の歴史です。まず、大津県~旭山県まで8つの県が誕生しました。私の住んでいる場所は草津市西大路なので、たぶん西大路県かな~と思います。

その後、大津県~西大路県→大津県 彦根県~旭山県→長濱県の2県になります。

そして、大津県→滋賀県 長濱県→犬上県に名称変更し、その後2県が合併し「滋賀県」となりました。

…といったような、滋賀の歴史や産業について詳しく紹介している資料です。

   

会場は、おなじみのピアザ淡海(おうみ)の3F大ホールです。

  

出席者はA~Hの8グループ×10名の80人です。私はC-10でした。

  

最初は、小会議室で各チームに分かれての、10人でのグループ討論です。私を含めて、全員、北海道や東京・名古屋・大阪など他の土地から「縁」があって滋賀に移り住んだ方々ばかりでした。みんな、自己紹介で滋賀への熱い想いを語りました。

沖縄でも、そうなのですが、余所から移住した人の方が「まちづくり」や「地域の活性化」に一生懸命取り組んでいました。案外、そんなものかもしれません。

最終的に、このチームの質問・疑問点を一つ決めて、大会議室に移動して全体質問会でパネリストの先生への質疑応答になります。

 

昼食は大会議室にて…支給された弁当&お茶です。「近江のしずく」はお茶で有名な土山(つちやま)産です。

ハンバーグは近江牛入り、お米は近江米(まい)、デザートに草津メロンが入っていました。

滋賀は「地産地消」に取り組んでいます。

テーマは、関西広域連合や道州制、滋賀県の将来のあり方についてです。

   

参考図①は、現在の関西広域連合です。奈良は不参加です。②は奈良を含めた、いわゆる近畿二府四県での「関西州」、③は「日本の真ん中」といわれる三重・福井・岐阜との隣接県との「道州制」、④は滋賀単独で存続する、という4つの案です。

私のグループの代表質問は「①~④案の滋賀県のメリット、デメリット、課題点とは」でした。

 

回答者…関学大経済学部の林教授と、立命館大法学部の村上教授です。それぞれ、地域経済・財政学や行政学・地方自治論という視点での分かりやすい解説でした。

…昨日は同志社大教授の講座で、今日は関学と立命のお二人でしたので、関西の名門『関関同立』4校のうちの3校の先生の講義を2日間で受講しました。非常に濃厚な2日間でした。

右…嘉田知事の閉会の挨拶です。挨拶のなかで、連日報道されている大津市の悲しいニュースの説明と謝罪がありました。もう二度と起こらないように願うばかりです。

 今までの県政モニターは、アンケート用紙に〇印をして返送するのが多かったのですが、こういう風にグループ討論をして各グループの代表質問に専門家が回答する、という新しいスタイルは新鮮でいいと思いました。

また、次回参加して発言したいと思える対話集会でした。

 

 


2012 人と街の未来をつくるカレッジ①

2012-07-15 00:00:01 | ボランティア

~「人と街の未来をつくるカレッジ」が今年も開講、みんなで議論~

 

昨年、このブログで紹介した「草津市立まちづくりセンター」での「人と街の未来をつくるカレッジ」が本年度も開講しました。写真は1Fの休憩スペースです。いろんな市民団体が登録しています。

 

左が、同大教授の今川先生です。右は、この講座を主催している草津市コミュニティ事業団の方です。「まちづくり」や「地域の活性化」について意見交換をしました。

また、一週間後に第2講があります。

 

前日、金曜日の夜は同じ場所で「草津青年会議所」主催の、日本の領土・領海問題について考える勉強会がありました。

 領土・領海検定シート…北方・日本海・南方の3つの国境に線を引くテストを行いました。全問正解は70人中1人だけでした。

沖縄出身なので南方(尖閣諸島)問題は子どものころから勉強していたので分かりましたが、北方と日本海は不正解でした。みなさんは3つとも分かりましたか?

ここで学んだ事を紹介いたします。

・日本の領土面積 世界61位(100位以下と思っていました…)

・  ”  領海(海を含めた)面積 なんと世界6位!(会場内、どよめきがおこりました)

・日本国内の島の数6852 無人島は6426→93.7%は無人島なんです。

・北方領土領域の海底に眠っているレアメタルの資産価値、約50兆円(だからロシアが手放さないのか…)その価値に目を付けた北朝鮮・韓国が開発資金をロシアに投資している。

…などなど、ここに全部書いたらキリがないほどたくさんありました。

 以上、まちづくりセンターの話題でした。

明日は、県主催の「県民対話集会」です。知事も参加で、報道機関の取材もあるそうです。

これまた、専門分野外なので、うまく発言できるかドキドキですが朝~夕方まで議論してきます。詳しくは、明日のブログで紹介します。

では…

 


滋賀ものづくりネット(守山市)

2012-07-14 00:00:11 | ボランティア

~会場で廃油回収行って作り手と客つなぐ「まちづくり」~

 

手作りやものづくりをする人を応援するNPO法人「滋賀ものづくりネット」です。

今は、大津や栗東で週末に行われるイベント会場に、不要な食用油の回収ボックスを設置してリサイクルに活用したり適切に処理しています。

昨年度に回収した油を業者に売った収益金でゴーヤーの苗を購入し、5月の「いいもん市」で不用油を持参した市民に無料で配布しました。

この夏、ゴーヤーの「緑のカーテン」で少しでも節電につながれば、という思いもあるのかもしれません。

 

住んでいる地域でのつながりがほとんどない中高年の男性たちが「地域デビュー」をしようと集まった「YASUおやじ倶楽部」です。

そう言えば、以前「歴史探訪情報発信」で野洲を訪れた時も、トレードマークの緑の帽子&ベストを着用した方々をお見かけしました。

 

草津市の歌声サークル「歌声倶楽部 ケセラセラ」です。今年4月に結成されたばかりで、毎月1回程度、玉川市民センターで童謡や懐メロ、昭和の流行歌などを歌って楽しんでいます。

 

最近、新聞の「四季」コーナーに沖縄をテーマにした俳句がたびたび掲載されるようになりました。

ユウナ…沖縄本島北部(やんばる)を中心に咲いている、沖縄らしさを感じる花です。

そういえば、「ゆうな」と名付ける親御さんも多いのが沖縄ならではですね。沖縄音楽で「ゆうなの花」が有名です。

番外編…

 

 生活安心課??…大きな封筒で、何だろうと思って開封してみると、以前参加した市役所での「食育」の講座の修了証書と会員カードがキレイにコーティングされて入っていました。以前もこのブログで紹介しましたが、草津市内の農業について勉強したものです。

今月は県庁や市役所のいろんな部署から書類が届きます(笑)いろんなネーミングがあるな~と思いました。先月は大学院の勉強がメインで、今月は市民活動がメインになりそうです。

※3連休ですね…良い週末を!

 


元気な脳の作り方

2012-07-13 00:00:34 | ボランティア

~「100歳までボケない」という見出し記事 新聞・雑誌にたびたび登場~

 

最近、テレビでも「脳科学者」が頻繁に登場するようになりました。新聞・雑誌・本なども「100歳までボケない」方法、というのが流行りのようです。個人的にはTV「さんまのホンマでっかTV」が好きで、いつも澤口先生のコメントに注目しています。

以前、家の近くにある滋賀医大の「脳」に関する市民講座に参加して以来、大きな関心を持つようになりました。

「認知症」…日本人に多いのはアルツハイマー型認知症だそうです。

 

毎日の食卓に「7色」の食材を、意識して揃えるといいそうです。上記に書いてあるように、納豆やキムチもいいみたいです。私などはほぼ毎朝、キムチ入りの納豆に豆腐&ワカメたっぷりの味噌汁を食べています。もうかれこれ5年ほど続いています。10年前より今の方が若々しいとよく言われます。少しは脳が活性化されているのでしょうか…

 

脳をほぐすマッサージです。最近、まわりでもこのような、脳の衰えを防ぐトレーニングが流行っています。脳は使わないと、だんだん縮小する…という学者のコメントにドキッとしました。

声を出して歌うのも効果的です。

脳に良い食事…をテーマにした本が売れているようですね。やっぱりDHAをたくさん摂取しなければいけないのですね。

結論…自分の頭や手を使って、創作活動が効果的です。絵画や音楽、俳句・短歌・詩などもどうやらいいみたいです。

そう言えば、歌会に参加している短歌仲間の70~80代の方も源氏物語や万葉集などを暗記していて、記憶力抜群です。90歳の方も元気に(電車を乗り継いで、会場に)参加しています。

※他に、脳に良い食事などご存じの方、いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。


歴史探訪情報発信総集編①~⑦

2012-07-12 23:45:50 | ボランティア

6/30の、滋賀県野洲市・竜王町の歴史探訪情報発信①~⑦の総集編です。

①苗村神社

http://blog.goo.ne.jp/tanka0123/e/ecdc49e647e3b240efa9aa97bc3a8f1b

②苗村神社②

http://blog.goo.ne.jp/tanka0123/e/2852635a9a0e416c81452e1656d1d2aa

③鏡の里エリア.

http://blog.goo.ne.jp/tanka0123/e/a1ea91f572851e04a49bc3633ed9264c

④平家終焉の地

http://blog.goo.ne.jp/tanka0123/e/240c43bcd9568db58664072e8461f4a7

⑤妓王寺

http://blog.goo.ne.jp/tanka0123/e/7db2680cf8ed1df5d9a140a46d8d2988

⑥土安神社・仏性寺

http://blog.goo.ne.jp/tanka0123/e/e31e475bb86721b78fd32e67d69ae7b9

⑦兵主大社

 http://blog.goo.ne.jp/tanka0123/e/ffaf66f23abb66f01bbbac330715965c