ケンジ市民ネットワーク   ~未来の子どもの笑顔のために~

滋賀の話題を中心に、がんばって毎日更新中…リンクフリー、連絡不要です。

俳句集団☆いつき組(天王寺)

2013-04-30 02:35:57 | 俳句・短歌
天王寺区民センターでの「大阪句会」です。

 

今回は、京都・洛南高校およびOBと大阪・吹田東高校およびOBが多数参加しました。参加者の約半数が平成生まれ、という若々しい句会になりました。



この2校は、松山での「俳句甲子園」常連校で、俳句部があります。

高校生活をテーマにした俳句作品が多くて新鮮な気分になりました。

ちなみに私の一句は ~マスクして見られたくなき人になる~

最近、周りで風邪が流行していますので、みなさんもお気をつけ下さい。



句会終了後は、あべのハルカスで打ち上げ&記念撮影です。俳句は若い人が多くていいですね~

  

炎天下の沖縄より…

   


草津宿場まつり

2013-04-29 00:13:07 | ボランティア
草津宿場まつりです。駅前広場、商店街、旧草津川跡地、市役所周辺など、複数ヶ所でステージ発表などさまざまなイベントを行いました。



大名行列もありました。



草津駅東口広場での学生のステージです。



地震体験学習の車です。



草津市立図書館の車です。

   

今度の参院選に立候補予定の新人も、現職の議員とともに挨拶周りです。

  

地元高校生による「書道体験コーナー」です。

   

「草津アート市」…ハッピ姿の市長も複数会場を巡回していました。

  

商店街もたくさんの観光客でにぎやかでした。



晴天でなによりでした。

関係者のみなさん、おつかれさまでした。


Tシャツでアート(京都ボランティア協会)

2013-04-28 06:31:08 | ボランティア
久しぶりの京都ボランティア協会イベント「Tシャツでアート」です。

  

アクリル絵の具などを使って、それぞれ好きな絵を描きました。完成した各自の作品を並べて乾かしています。



即興で、ジャイアンを描いた方もいました。

  

前の胸部分に花々、後ろに所属団体名を描いてPRするのも「いいね」と思いました。



   

左…私の作品です。ヒト、ネコ、花、蝶々、お日さま、お月さま、などなどいろんなモノが仲良く共存する街「KYOTO」がテーマです。

右…同志社の校章です。京ボラは同志社OBが多いので、好評でした。このマークをたくさん描いています。

  

手形を用いた芸術的作品もありました。


イベントを企画した京ボラ仲間の中原さんが見本用に5時間かけて作成した「ロシア風」デザインTシャツです。良く見ると、目の部分など細かくていねいに仕上げています。


楽しいイベントでした。




事務所の裏には高瀬川が流れています。

森鴎外『高瀬川』を思い出しました。ここ五条は、京都駅から近いわりにはひっそりとして落ち着いた雰囲気で気に入っています。




水口(みなくち)笑い隊(甲賀市)

2013-04-26 22:00:08 | ボランティア
「笑いは健康の源。一日一回、大きな声で笑おう」をモットーに、民話を元にした劇を披露している甲賀市の「水口笑い隊」です。

 

自分たちが楽しみながら、地域に笑いと元気を届けています。

 

さて…

  

今日は、沖縄方面から「屈辱の日」に関する、メールや写真がたくさん届きました。夕方のニュースでも、しきりのこの話題でしたので、どうしても意識してしまいます。

日曜日は、大規模な集会があるため県内いたるところで準備を進めているそうです。


涼しいうさぎ

2013-04-26 00:01:54 | 俳句・短歌
私の短歌仲間で、近江八幡市在住の土肥朋子さんが第一歌集『涼しいうさぎ』を刊行しました。

  

その中で印象的な一首「あすの雨はびわ湖の水に紛れゆく夜半の雨なり雨音を聞く」

びわ湖や、滋賀の風土をテーマにした作品が多いです。じっくり読んで、今後の作品づくりの参考にしたいです。

  

来週からのGW…関西各地でお祭りが目白押しです。

  


滋賀 西日本NOW2013(読売朝刊記事)

2013-04-25 04:42:01 | 俳句・短歌
読売朝刊の12面すべてを使って「滋賀県特集」です。ページを開いた瞬間、ドキッとしました。

  

滋賀県の主要都市として、彦根市・大津市・長浜市、そして草津市を紹介しています。

草津市…水生植物公園、琵琶湖博物館、草津宿本陣、そして今度の日曜日の「草津宿場まつり」のことなどを紹介しています。

全国紙に、自宅の近くの施設が紹介されてて嬉しいです。

  

JR大阪駅北側に「うめきた・グランフロント大阪」が、いよいよ金曜日に開業します。
TVニュースで公開していました。

何といっても、午前4時まで営業する飲食店街、というのが「いいね!」です。

日本酒が100種類の居酒屋、ワインがメインのダイニング・バー、スポーツ観戦できる和食店など、個性的な店舗が並ぶそうです。今度、大学生の若いメンバーを引き連れて朝まで飲み明かしたいです(苦笑)

梅田一帯を100円で運行する循環バス「うめぐるバス」も運行を開始しました。

今年は大阪に注目です。

  

小林一茶の俳句…動物などの生き物をテーマにした作品が、味わいがあって大好きです。



  

京都女子大よさこいチーム「京小町」…関西の女子大で最大級のチーム数です。




湖北学生応援会議(長浜市)

2013-04-24 05:06:38 | ボランティア
長浜市の市民グループ「湖北学生応援会議」が、さまざまなイベントを通して異なる中学の生徒や地域の大人が交流する事業に、市とともに取り組んでいます。

  

琵琶湖の内湖、近江八幡市の西之湖に浮かぶ島状の飛び地「権座」です。約1.5ヘクタールの水田があり、今も農作業のため舟で行き来します。

  

権座のある「近江八幡の水郷」は国選定の重要文化的景観の全国第一号です。
権座で作った酒米で醸した日本酒「権座」を手にするのは「権座・水郷を守り育てる会会長の東房男さんです。

  

大津・防災かまどベンチ炊き出し体験…最近、滋賀県内で「かまどベンチ」による取り組みが広がっています。

先日の草津市での「かまどベンチ」の様子が、NHKとびわ湖放送のニュースで紹介されました。

  

沖縄より…

  




家族に乾杯(NHK)②

2013-04-23 03:58:56 | OKINAWA
NHKの「家族に乾杯」の後半です。



先週の放送シーンより…

 

沖縄本島北部の今帰仁(なきじん)村です。

 

ここはスイカの産地で有名です。ほぼ1年中、甘いスイカが食べられます。



武術の「棒術」発祥の地です。

そう言えば、学校の授業で琉球空手とか習ったよな~ということを思い出しました。



馬を飼っている家庭もあります。子どもの頃、乗ったことがあります。もしかしたら、観光客用の乗馬体験とか、今もあるかもしれませんがどうでしょうか。



沖縄の子どもたちは、ほぼ100%経験があるサトウキビ刈りです。私も(体験学習のため?)祖父と一緒にやって、この鶴瓶さんのようにかじって甘い汁をすすっていたよな~と懐かしい気分になりました。

炎天下で、蚊に噛まれて大変だったけど今となっては良い思い出です。

沖縄本島北部の独特の訛りが超なつかしいです…というのも、父の親戚がこの周辺にたくさん住んでいるからです。

以前も少し紹介しましたが、沖縄って小さな島ですが北部・中部・南部で全然コトバが違うのです。宮古島や石垣島だとなおさらです。

先週、今週と癒される放送でした。


  

こんな風に、若い連中を集めて踊りたくなったりしました(苦笑)


草津市国際交流協会講演会②

2013-04-22 04:15:28 | ボランティア
昨日は、フィリピンの話題でしたが、本日は中米のホンジュラスの話題です。

  

南草津駅前の複合商業施設「フェリエ」5Fの和室です。青年海外協力隊での2年間の任務を終えて、先月末に日本に帰国したばかりの森さんの活動報告&意見交換会です。

  

森さんは、元・草津市国際交流協会職員です。私は初対面ですが、昔からここに関わっていた方々はみんな懐かしそうに「おかえり~元気だった?」と気軽に声をかけていました。

ホンジュラスは、メキシコの南に位置しカリブ海に面している小さな国です。多民族国家で、コーヒーやバナナが有名です。
  

森さんの話で一番印象的だったのは、市役所の職員は全員がどの政党を支持しているかはっきりしており、選挙で市長が新しく変わったら、翌日には職員全員が総辞職するということです(驚愕)
  

つまり、市長が〇○党なら市役所全員が〇○党の党員、ということです。選挙で△△党の市長が誕生したら、翌日からは職員も全員△△党の党員に総入れ替え、ということです。

ですので、日本と違って選挙も命がけです。

ちなみに、日本と同じく任期は4年だそうです。

いろんな文化の違いを学んだ2日間でした…

草津市国際交流協会総会&講演会

2013-04-21 00:18:09 | ボランティア
市役所最上階の大会議室にて、草津市国際交流協会の総会&講演会です。

 

毎年4月の第三土曜日に行われます。

  

開会式では、市長の挨拶がありました。

  

昨年、青年海外協力隊で2年間のフィリピン赴任から帰国した沖浦さんの体験談が印象的でした。現在は、市役所の農林水産課所属です。

立命館大留学生のベトナム人の農業に関するスピーチもありました。


※沖縄より…