ケンジ市民ネットワーク   ~未来の子どもの笑顔のために~

滋賀の話題を中心に、がんばって毎日更新中…リンクフリー、連絡不要です。

お世話になりました

2012-03-31 08:03:35 | ボランティア

~「閉店セール」の広告増えし年度末お買い得品という哀しみを買う~

沖縄の現地特派員から届いた写真です。

    

本年度最後の記事更新です。みなさん、お世話になりました。

 新年度も、下記のような取り組みを行いつつ新しい事をやってみたいと思います。

    

    

    

先日、沖縄出身者が草津市内の飲食店に集まっての食事会がありました。参加者が綺麗に卒業アルバム風にまとめて送られてきました。今年の5・15は本土返還40周年と、節目の年です。もうあと2ヵ月足らずです。

もうそろそろ暖房器具ともお別れです…

    

    

    

ありがとうございました…

 

 

 

 

 


近江富士プロジェクト(野洲市)

2012-03-30 00:29:49 | ボランティア

~全国に〇〇富士は数あれど和歌にも詠まれる近江富士です~

    

「近江富士」の呼び名で親しまれる三上山です。オオムカデ伝説や和歌にも詠まれる滋賀の名山の魅力を全国に広めようと、周辺の公共施設やNPOなどによる「近江富士プロジェクト」が始まりました。

三上山…古事記にも記述があり、山に住むオオムカデを藤原秀郷が退治したという伝説は県内で広く知られ、紫式部や松尾芭蕉が山を題材に和歌や俳句を詠むなど歴史が深いです。

地元では、手ごろなハイキングコースとしても人気があります。

女性のための情報誌を発行するNPO法人「びぃめ~る企画室」が、これまで希薄だった施設間の連携を強め、三上山を核とした地域活性化を呼び掛けています。

これまで各施設がバラバラに発信してきた観光やイベント情報をひとまとめにした情報紙「発信!発見!近江富士においでやす」を隔月で発行しています。

三上山をかたどった「近江富士カレー」を先日、地元のイベントで試験販売したところ、好評で完売したので、近く本格的に販売を予定しています。

琵琶湖畔にあるヨシ群で、昨年末に住民らが刈り取ったヨシの火入れが行われました。春の訪れを告げる炎が、湖岸に立ちあがりました。

今日は、午後からぐんぐんと気温が上がり暖かかったしプロ野球も開幕するのでいよいよといった感じです。

    

    

大阪のスカイビルの頂上173mからの淀川です。JR・阪急・阪神・国道2号線と4つも平行に綺麗に揃っているのを改めて再認識しました。

新年度も、みなさんが上昇気流に乗って活躍する事を願っています。

    

    

ケッパルンジャー!!…最近、好きな言葉です。

 

 

 


永田和宏主宰

2012-03-29 00:59:29 | 俳句・短歌

~名刹の空に枝垂るる花の瀧 山裾の雲堂塔包む~

    

本年度もあと3日となりました。新聞には京都の桜の開花情報などが紹介されるようになりました。

私の所属する「塔」短歌会の主宰、永田和宏氏の桜に関するコメントが掲載されました。

京都は、時間に洗われてきたからこそ、素晴らしい。街中の小さな路地、住んでいる人たち、街全体に「時間」を感じ、風情を感じる。そこが京都の不思議なところです。

桜は年々、同じように咲くけれど、自分の方が変わっていく。年をとっていく記憶とも重なり合いう。人は特別な感覚を持って桜の季節を迎えるのだと思います。

古来、桜を詠まなかった歌人はいません。私もこれから桜を詠み続けます。

    

関東の中学校の国語の授業で、短歌を取り入れた授業を行う教師が紹介されました。私が生徒ならぜひ受けてみたいと思いました。

近江高校…大敗を期してしまいました。相手は優勝候補とはいえ、予想以上に実力差がありました。写真はエースの母です。また夏に期待しています。

    

 

 

 


滋賀県立国際情報高校

2012-03-28 00:03:21 | ボランティア

~国情(コクジョー)やK・Jなどの愛称で地域に貢献25年目~

    

草津の県民芸術創造館にてコクジョー(国際情報高校)の定期演奏会の紹介です。創立100周年を超える県立高校が多いなかで、25年と比較的新しい学校です。三部構成で、構成が変わるごとに生徒たちの衣装もチェンジしますので、ご注目下さい。

第一部は「シンフォニック・ステージ」です。ソナタ形式で、壮大なメロディーで終わりました。

休憩時間にて…ロビーにて、いろんな大きさの空き瓶を使用して笛のように操ってのアンサンブルです。

    

第二部は「企画ステージ」です。ディズニー&ジブリ ミュージカルメドレーです。生徒たちが交互に衣装替えをしてダンスなどのパフォーマンスが印象的でした。

第三部は「ポップス・ステージ」です。

♪♪シング・シング・シング~テイク・ファイブ~ストライク・アップ・ザ・バンド~アメージング・グレース~オールディーズ・フォーエバー♪♪ おなじみの曲が続きました。

後ろの壁の色も曲調によって様々な色に変化しました。

アンコールでは、いろんな色のTシャツ姿で戻って来ました。

後方からピンクのTシャツ部隊が観客席に分かれて手拍子で盛り上げます。

ステージからも手拍子で盛り上げます。

最後は全員で手を振って感動のフィナーレです。

そして、敬礼してお別れです。

パンフレットの写真がユニークで、見ていて楽しい気分になりました。

    

私たちの時代は、どの高校もひたすら演奏テクニックの追求で練習もスパルタ教育でしたのでうらやましいですね。昔の音楽の先生は、たいていパンチパーマかオールバックに口ヒゲが多かったのですが(ひょっとして沖縄だけ?)、コクジョーは20代の若い女性でいいですね~

コクジョー吹奏楽部は、地元地域の各種イベントにも積極的に参加して高い評価を得ています。最近、野球部も力をつけてきたのでそろそろ甲子園のアルプス席での演奏を期待しています。

沖縄での高校時代は普天間高校が県内で注目されてて、よく定期演奏会を見に行ったのを思い出しました。

    

沖縄の現地特派員から「夏真っ盛り!冷房MAX!汗が止まらない!」との話題とともに届いた、鮮やかなコリウスでお別れです…ではまた明日!

 

 

 

 


片男波 音・画・喰 祭(和歌山)

2012-03-27 00:03:03 | ボランティア

~久々の和歌山訪問胸さわぎ心おどらせ海へと向かう~

JR和歌山駅の「わっ!が山ほど和歌山県 ようこそ和歌山へ」の看板です。クジラが可愛いです。

    

目的地に向かうため「不老橋」で下車しました。縁起の良い名前です。

    

左…不老橋、右…玉津島神社です。

一番左の一首「若の浦に潮満ち来れば潟を無み葦辺をさして鶴鳴き渡る」の三句目(カタオナミ)から片男波という地名になりました。

    

片男波公園にあるモニュメントです。

    

入り口にある「万葉館」です。その横の道を抜けると…

    

    

ミュージック・アート・フードのコラボイベント 片男波 音・画・喰 祭 です。

    

青空でのステージです。その奥には「万葉の小路」です。

    

たくさんの歌碑がありますので、万葉時代の歌人に想いを馳せながらの散策です。

    

    

    

    

この一首のように、この日は白波が立ち沖からの強風で寒かったです。

    

短歌初心者の頃は、勉強のために毎月のように来ていた和歌山です。久しぶりの訪問でしたが、全く風景が変わっていないのでホッとしました。

琵琶湖もいいですけど、やっぱり和歌山の海もいいですね。

   

再び、不老橋に戻って滋賀へ戻りました。

久しぶりに聞く和歌山弁「行こらよ~」の〇〇らよ~が懐かしくて心地よかったです。

 

 

 

 

 

 


ハッピーアースデイ大阪(久宝寺)

2012-03-26 00:05:29 | ボランティア

~大阪の職人さんが勢ぞろい ものづくりの良さ子どもに伝える~

    

大阪・久宝寺にて「ハッピーアースデイ大阪」がありました。実行委員メンバーは近大大学院生が主体の若いスタッフです。

    

沖縄名産のサーターアンダギー(黒糖風味)がありましたので、うれしくて購入しました。

    

                               野外ステージです。

    

可愛らしいゆるきゃらが子どもたちを出迎えます。

 

 

    

運動場では、手作りの自転車で遊ぶ子どもたち&匠の技!ものづくり体験教室がありました。

    

料理や…出し巻き玉子焼きの体験学習です。

    

テントや…(紐を通す部分の金属の輪)ハトメ打ちの体験学習です。恥ずかしながらハトメという名称は知りませんでした。

    

ガラスや…万華鏡づくりです。

    

はんこや…ハンコの体験学習です。

    

銅版レリーフ体験学習です。小学生の頃、夢中になって作業した事を思い出しました。

    

木工関連の体験学習です。

    

ないそうや…カーペット作りです。少し難しいので職人さんが手本を見せています。

たたみや…畳の基本についての学習です。

    

タイルや…ちいさな(色つきの)タイルをパッチワークのように貼り付けて好きな絵の完成です。 右は、花や…フラワーアレンジメントの体験学習です。

かんばんや…子どもたちが作った完成品です。どれも素晴らしい作品ばかりです。

※明日は、和歌山のイベントの話題を紹介します。

 

 

 

 

    

                               

   

 


センバツ甲子園

2012-03-25 04:58:27 | ボランティア

~青芝に白球落ちてホームイン サヨナラ負けにナインはくずれる~

    

甲子園球場です。第一試合は投手戦でしたが、最後は鳴門のサヨナラ勝ちでした。

    

第三試合は滋賀・近江の登場です。残念ながら試合途中、大雨でノーゲームとなりました。記録は残りませんが、このブログで記憶は残しておきたいので紹介いたします。

    

応援バスツアーです。他、滋賀県内のほとんどのバス会社が集結しました。

    

試合前、選手がアルプス席まで来て挨拶をしたので応援グッズで盛大な拍手です。

    

ベンチ入り出来なかった部員も、一生懸命応援します。

    

ウォーミングアップのキャッチボールです。

   整列です。

    

試合中、雨が降って一時中断のたびに売店前のモニターに集まって再開を待っています。

…が、残念ながら主審が右手を高々と上げてノーゲームとなり、一同タメ息です。

  応援団はうつむきながらバスへと向かいます。

    

甲子園名物「甲子園カレー」です。雨で食べる事が出来なかったので、お土産用のレトルトパックを購入して家で食べました。いつ食べても最高の味です。

    

ブラスバンドのみなさん、雨&強風のなか、お疲れ様でした!

    

誰もいなくなったグラウンドで、阪神園芸の方が整備しています。いつも御苦労さまです。

    

もう一つの甲子園名物「甲子園そば」を帰りに食べました。冷え切った身体が一気に温まりました。ちなみに280円です。みなさんも甲子園にお越しの際はぜひどうぞ…

※明日は「アースデー大阪」の話題です。たくさんの写真付きで紹介いたしますのでお楽しみに…


湖国ナビ(滋賀・地域情報特集)

2012-03-24 00:56:55 | ボランティア

~寒いから心にラップかけてみる冬の終わりの一週間前~

    

今日も沖縄の現地特派員から、色鮮やかなお花の写真が届きました。もう一カ月近く前に「海びらき」も終わって、もうすっかり真夏日のように暑いそうです。

こちら関西・滋賀はまだまだ寒さが身にしみます。そんな時は、心にラップをかけて身体の内側から温めたくなります。

今月は、年度末…あと一週間で本年度も終わりですね。気分的には年度末イコール冬の終わりと感じますが、みなさんはいかがでしょうか?

本日は、滋賀のこの一週間の話題や地域でがんばっている団体などを紹介いたします。

障害を持つ人や立命館(草津市)の学生で作る団体『VAN』は「自分らしい生き方があることを多くの人に知ってほしい」と社会で活躍している障害者や福祉関係者を取材して情報発信しています。団体名は「障害を付加価値に」という理念で「value added a network」の頭文字を取って「VAN」と名付け、「障害をマイナスではなく、価値として捉えられる社会にしたい」という思いが込められています。

昨年、11月のブログ「石部ふれあいまつり」で少し紹介した「長寿ごぼうドッグ」が4月1日発売決定しました。NPO法人「ワイワイあぼしクラブ」が「石部ふれあいまつり」の参加者に試食してもらったところ、「ぜひ出して」という声が多く、本格的に販売が決定しました。私も試食しましたが、たしかに美味しかったです。これで湖南市の特産品を知ってもらうきっかけになればうれしいです。

5月中旬には、道の駅しんあさひ風車村で、ルピナスが見ごろとなります。藤に似た花房が天に向かって伸びる姿から「ノボリフジ」とも呼ばれています。風車&15万本が咲き誇る姿は壮観ですので、みなさんぜひお越しください。

草津市の本社をおく企業が、珍しく全国紙(読売新聞)で紹介されました。乳幼児から高校生までを対象とした教育システム「天神」を販売するソフト開発会社です。利用者は累計で約5万人です。昨年には大阪大と共同で学習障害(LD)の子ども向けの勉強用ソフトの開発を始めました。

「田の浦ファンクラブ 滋賀サポートチーム」(彦根市)です。

宮城県南三陸町の田の浦漁港の漁師らが集う多目的小屋「番屋」が流失し、一時的に港の機能が止まるなど大きな被害を受けました。 

昨年夏、県立大(彦根市)の学生らが現地に出向いて番屋を再建しました。その後、NPO法人や市民団体などと共にサポートチームを結成しました。毎月、メンバーが同地域を訪問して住民と交流しています。

彼らは、漁港の名産品であるホタテ貝の殻を使ってキャンドルを作り、商品化することを思い立ちました。名付けて「田の浦ホタテあかりプロジェクト」。滋賀県内の寺院からロウソクの燃え残りを集め、南三陸町へ送り、それを田の浦の人たちが丸いキャンドルに加工し、ホタテの貝殻2枚で挟みます。貝殻には手書きメッセージが添えられています。

これまで1500個を制作しました。1セット500円。彦根の「夢京橋あかり館」でも委託販売しています。

3/11 には、田の浦地域でこのキャンドルを使ってキャンドルナイトを開催しました。滋賀から被災地へ「つながる力」を感じました。

     

※明日は(天気が良ければ)甲子園レポートをお届けいたします。

 

 

 

 

 


大阪市立自然史博物館(長居)

2012-03-23 00:23:35 | ボランティア

~さまざまな楽しみ方ができるのが長居公園のいいところです~

    

地下鉄御堂筋線長居駅を降りると、本日の目的地である大阪市立自然史博物館までの道はすべてが長居公園の中にあります。

    

世界陸上、サッカー、アメフト、マラソン、そしてコンサートなども開催されるスポーツ色の強い公園です。

    

   

 

その日は、セレッソ大阪VSガンバ大阪の試合で、ものすごい大歓声が聞こえてきました。

さて、大阪市立自然史博物館では自然と人との関わりや、生き物同士の相互関係について、さまざまな方面から自然を学ぶことができるように工夫した展示をおこなっています。

館内にて、『海藻とはどのような生物か~海藻の分類と生物学・歴史~』大阪府環境農林水産総合研究所水産センターの鍋島靖信氏の講演がありました。

環境問題に興味があるので受講しました。

    

海藻は、人間のようにオス・メスがあり、オスは精巣のようなものから精子を出し、メスは卵巣のようなものがあるそうです。知らなかったです。

海水浴場で有名な、大阪の二色浜(にしきのはま)…最近は、ずいぶんキレイになりました。ミル・ハネモ・カギノリ・アオサ・メカブ・マルバアマノリなどが見られます。

以前は、海藻類には養毛作用は無関係とされていましたが、最近の研究結果では養毛作用・血圧正常・糖尿病予防に効果があるかも…とのことです。そう言えば幼少の頃、毎日のようにどんぶりいっぱいのヒジキやモズク・アオサ・ノリを食べさせられていました。今では、母に感謝しつつ海藻類を摂取しています。

変わったネーミングのタンバノリ・ムカデノリ・ハバノリ…ハバノリは「幅をきかす」縁起物として日本海側の地域で重宝されています。

珍しいところでは…ラッパモク→パイナップルのような形をしています。クロアワビ→青色に光輝く。魚に食べられるのを防止するためです。

味噌汁にワカメを入れると、茶→緑→茶の色に変化することがあります。これは、熱で緑に変化し、その後みその酸性で茶色に戻るそうです。

最後に…沖縄では昆布の消費量は、ダントツで全国一です。古くから老化防止に良いと言われていて沖縄料理には欠かせません。最近、研究者の間で見直されてきています。

最後に、館内にある展示物を紹介します。

    

    

大きな牙にビックリです!

世界最大のカニで横幅3メートル、北陸で見つかったものです。

世界最大の貝で横幅1メートル、高知で見つかったものです。

 

    

 


日本橋ストリートフェスタ2012(大阪)②

2012-03-22 00:01:00 | ボランティア

昨日の続編です。

大阪(伊丹)空港の近くにある、陸上自衛隊第3音楽隊の演奏です。今年で創隊50周年を迎えました。

    

なぜ「第3」なのか?どうやら豊臣秀吉に由来しているようです。ですので、第1も第2もないようです。はじめて知りました。

    

「星条旗よ永遠なれ」の演奏が、特に印象的でした。

まんが「キン肉マン」の作者が、この近くの新世界の出身です。その新世界100周年を記念して「キン肉マン」のテーマソングを演奏しました。私と同世代の男性には好評でした。

この陸自音楽隊は、大阪国際女子マラソンの開会式や大阪水上パレード、大阪音大での演奏会、センバツ甲子園に出場している智弁学園での演奏会などが有名です。

続きまして、大阪府警音楽隊です。

    

演奏活動を通じて防犯対策、交通安全対策、各種犯罪対策などの警察広報を行っています。その演奏活動は年間200回以上で、大阪城安全・安心まちづくりコンサート、各警察署の行事等における派遣演奏や各地の行事へも参加し、安全で安心なまちづくりを目指しています。

    

ドラム、パーカッションをやっていましたので、どうしても彼らに注目してしまいます。

    

かなりテクニシャンで、鳥肌が立つほど感動しました。

    

振り込め詐欺・防止の歌(オリジナル)の説明です。みんなで手拍子をとって歌いました。

♪♪「今すぐおカネを振り込んで」本当にあの声私の子?少しおかしい怪しいぞ そんなとき110番♪♪ ~この後、5番まで続きます。大阪府警のHPで歌詞を閲覧できますので良かったらどうぞ…

    

女性警察官で編成する、カラーガード隊(愛称:フレッシュウィンズ)を交えた華やかな演奏は「見る音楽♪」として好評でした。

    

    

演奏前に、足元に白いテープを貼って立ち位置まで決めていたのでさすがだな~と思いました。足元に写っている白いものは、決してゴミではありませんので…

昨日のセンバツ甲子園開会式にも出演しました。2日連続でお疲れ様でした。

センバツといえば…(今回は出場していませんが)智弁和歌山のテーマソング「エル・クンバンチェーロ」も演奏しました。好きな曲なので、嬉しかったです!

 終了後、敬礼しました。

…本当に、感動のフィナーレでした!最後はみんな、涙・涙…でした。

    

※明日は「海藻」分類と生物学の話題をお届けいたします。