ケンジ市民ネットワーク   ~未来の子どもの笑顔のために~

滋賀の話題を中心に、がんばって毎日更新中…リンクフリー、連絡不要です。

琉琵遊友会(りゅうびゆうゆうかい)

2013-01-31 04:55:29 | ボランティア
私の知人(沖縄出身)が読売朝刊記事に!

  

草津の隣の湖南市在住の花城健斗さんは、沖縄の伝統芸能であるエイサーのグループ「琉琵遊友会」で三線の弾き手を務めています。

新聞のコメントには「滋賀で暮らす同郷の人たちに一緒にやろうと呼びかけています。祭になればクタクタになるまで夜通しで弾き続けます。みんなで太鼓を叩き、大人数で踊る姿は何とも壮観です。仲間とともに技術を磨き、施設を訪問したり祭りに出たりして本場のエイサーを披露したいです。同名のブログもあります。」とのことです。

当面の目標は、頭数をそろえて大阪市大正区のエイサー大会や、大阪ドームの「琉球フェスティバル」に滋賀チームとして出演することです。

来月は、この周辺の沖縄県人が草津市内の飲食店に集合しての食事会があります。約30人が参加します。当日は、花城さんの記事の話題で盛り上がりそうですね。

  

広島県の「おしい!広島」に続いて、岡山も市長がネットの動画で「おしい!桃太郎市」を発表して話題になっています。

四国の「うどん県」など、いろんなネーミングが話題となっています。

滋賀県も、そろそろ嘉田県知事が「〇〇県」と電撃発表してほしいですね~



  

月刊『ランナーズ』3月号です。

今年秋に開催される東京マラソンでは、給水所ならぬ「給トマト」所が登場します!

トマトがマラソンに効果があるとは知りませんでした。

それにしても、最近は本当にマラソン愛好家が増えてきましたね~

新春子どもかるた大会(日野町)

2013-01-30 04:03:42 | ボランティア
日野町立日野公民館で「日野地区 新春子どもかるた大会」が開かれました。

  

日野町では、地域ごとのかるた大会を毎年開いており、今回で32回目です。

私が子供のころは、かるたが盛んでした。最近は都心部ではあまり見かけなくなったと思っていましたら日野の方で32年も続いて行われているのでうれしい限りですね~

  

彦根では、親子の絆を深める市民講座「親子冬のチャレンジ」の「親子で作ろう!とびだすミニ絵本」が、市内の男女共同参画センターで開かれました。

  

野洲(やす)市では、凧作り&凧あげが開かれました。

子どもの頃は、ケータイもインターネットも無いアナログな時代でした。そう言えば、室内でかるたをしたり親子で図画・工作を楽しんだり、天気の良い日は親子で作った凧をあげたりしていたな~となつかしい気分になりました。

みなさんは少年・少女時代はいかがでしたか。


  


学校「ゆるキャラ」登場

2013-01-29 00:04:23 | ボランティア
最近、全国各地のお祭りやイベントなどで「ゆるキャラ」が活躍していますが、学校にも「進出」しています。

  

子どもたちが生み出したキャラクターは、学校行事や活動を楽しく盛り上げています。
いろんなアイディアで数々のゆるキャラが生まれて「実物化」してほしいですね。

  

草津市のよし笛サークル「草津よし笛アンサンブル・ロータス」では、素朴で優しいよし笛の音色に魅せられた女性たちが熱心に練習を重ねています。

 


KIFA(草津市国際交流協会)新春の集い

2013-01-28 05:09:06 | ボランティア
草津市立まちづくりセンターでの「KIFA新春の集い」です。参加者は立命大の留学生や草津市民合わせて126人です。

  

市長の挨拶と乾杯の音頭の最中に、草津市のゆるキャラ「たびまる」くんの着替え中です。3人がかりの作業です。

   

参加者は自分の国の手作り料理を一品持ち寄っての立食パーティーです。日本の新年の雰囲気を味わっていただくために、日本人スタッフがおせち料理を前日から作って用意しました。


  

小さな子どものたちのために、木工体験学習コーナーもありました。

  

中国人やモンゴル人、キルギス人たちが着物に着替えて日本舞踊を体験しました。

  

「絆」という11画の漢字を11人で1画ずつバトンタッチして書きあげました。

  

いろんな形の「絆」が生まれました。

  

最後は全員で記念撮影です。楽しいひとときでした。

永正寺(栗東市)

2013-01-27 00:20:28 | ボランティア
滋賀県教育委員会主催の「近江の城郭~城・寺・町~中世近江の自治の世界」です。

滋賀県の「遺産魅力発信事業」として月一回ほどのペースで開催しています。

  

草津駅の隣の手原(てはら)駅に100人が集合して県教委&栗東市(りっとうし)教委の方と同行して周辺を見学しました。

実はこの周辺は応仁の乱、ゆかりの地なんです。

  

今でも数々の、堀の痕跡が残されています。

  

親鸞上人です。~見てござる~と書いています。

  

ここはたくさんの歌碑がありました。私のような「短歌の人」は食い入るように見入って写真をたくさん撮っていました。

  

自宅から近くにこのような場所があるとは知りませんでした。

  

この日の滋賀は、かなりの強風で寒さに震えながら、無事に終了しました(苦笑)

※照れまんさんへ…

  

センバツ出場濃厚と言われていましたが、無事に「決定」してホッとしています。

岩国商も出場おめでとうございます!


草津ダンス街道②

2013-01-26 00:48:51 | ボランティア
先週土曜日に、商店街の古民家での「草津ダンス街道」の前夜祭を紹介しましたが、今夜はワークショップがありました。

  

今回は市の職員や京都からのダンス愛好家が大勢参加しました。

  

いつも最後は盛り上がって、みんなでバンザイ!です。その後、主宰の北村さんを交えて歓談をしました。

  

振付の相談などをした後は、お約束の「手を上げる」ポーズです(苦笑)

  

ダンス終了後は、市の職員の数々の差し入れで乾杯をして、打ち上げです。

    

せまい古民家の中で、肩を寄せ合って商店街の活性化や、草津を盛り上げるための取り組み、草津の今後の展開について「腹を割って」語り合いました。

    

暖房器具や身近にあるものを机代りにしておつまみを置いています。なかなか貴重な体験でした。また、来週土曜日の夜にここでお会いするのが楽しみです。

沖縄の現地特派員から「ツツジの開花」のお知らせと写真が届きました。もう初夏(?)といった感じだそうです(苦笑)


ダンスでつながる50日間(草津市)

2013-01-25 05:11:52 | ボランティア
読売朝刊の「草津ダンス道場」の記事です。日曜日に取材に来ていただきました。こうやって新聞の記事で登場するとうれしいですね~



ちなみに…フェイスブックでも連日「草津ダンス道場」特集をやっています。私も応援していますので、50日間紹介しようと思っています(苦笑)

草津市内の他の知人も連日のように「草津ダンス道場」を紹介しています。みんなで草津を盛り上げようとしています。


  

大阪ボランティア協会の月刊誌『ウォロ』が届きました。

「いのちの電話」…私の生まれた年に始められ、現在では、全国51の都市に開設されています。


    

図書館で、この2冊を借りて読んでいるところです。以前もお伝えしましたが、もともと南の島の人間ですので北の果ての国に興味があります。

昔、授業で文化人類学なども勉強しましたのでいろんな国の先住民族にも興味があります。2つとも温泉が有名なようですのでいつか入浴してみたいですね~



  


草津市立志津南小学校

2013-01-24 05:21:39 | ボランティア
留学生と一緒に活動して外国の文化の特徴や楽しさを知り、異文化に対する理解をより深める「わくわく異文化交流」が草津市立志津南小学校でありました。

  

市内の立命館大で学んでいる中国人やモンゴル人留学生を招いて、2つの国の行事や気候、文化などを教わり、あいさつの言葉を習って一緒に発音しました。

今週日曜日は、草津市国際交流協会主催の(外国人留学生を招いての)新春の集いを開催します。参加者は自国の料理を一品持ち寄っての立食パーティーで約100人の予定です。
私も当日は朝からスタッフとしてお手伝いです。

小さな子どもたちの世代も、国際交流の取り組みが行われるようになりましたのでうれしいです。

  

草津のお隣の、大津市立唐崎小学校で、自分たちが住む地域のどこにどのような危険が潜んでいるかを班ごとに調べて発表する「地域安全マップ学習発表会」があり、生徒たちが地域住民に向けて発表しました。



  

先日の「子どもフェスタ」でも、草津市内のゆるキャラが勢揃いして子どもたちとのふれあい交流をしました。

左はJR草津駅のストッピーくんです。踏切での事故予防(ストップ)のための啓発のために、最近では草津市内のイベントに積極的に参加してPRしています。

この日も駅長や、女子駅員が同行してイベントを盛り上げていただきました。子ども用の制服の試着や記念撮影などが好評でした。


  

よさこいオタク(?)の私は、寒さに震えながらフィナーレの踊りを見ていました(苦笑)

見るのも踊るのも振付指導も全部大好きです。

伝統技法で建立時の姿(地主神社)

2013-01-23 00:12:41 | ボランティア
滋賀県教育委員会は、重要文化財の「地主神社本殿および幣殿」と「辻家住宅主屋」で昨年6月から進めていた屋根の葺き替え修理工事が完了したことを発表しました。

  

ともに伝統的な技法で行い、建立時に近い姿を取り戻しました。

地主神社(大津市)は、平安時代前期に建立したと伝わり、現在の本殿は1502年の建築です。

辻家住宅は江戸時代後期に建てられたと推定され、1825年に現在の場所(長浜市)に移築されました。

…先日、紹介した安土城考古博物館の「近江の地酒展示」の事が、読売朝刊記事と夜のNHKのニュースで紹介されました。

  

以前、京都市が地域おこしのため「日本酒での乾杯奨励」を始めましたが、こちら滋賀県もいよいよ本気で「日本酒のPR」に取り組むようになりました。

実は、滋賀は美味しい「近江米」がありますので質の良い日本酒が多いのです。みなさんも、一度は飲んでみてその良さを体感してほしいです。



沖縄の現地特派員から(本州より)一足早い桜の数々です。沖縄の桜は少し色が濃いのです。

  

沖縄…あと一週間ほどで、たくさんのプロ野球球団がキャンプインします。昼間はもう暑い状況です(苦笑)



  


NHK全国短歌大会 入選作品集

2013-01-22 05:25:02 | 俳句・短歌
~咲きつぎて空ふさぎゆくデイゴかなその中の濃い赤が好きです~

    

今年も何とか入選しました。短歌を始めて7年連続の入選作品は、いずれも「沖縄」をテーマにした歌です。

3首1組で投稿するのですが、入選の一首は毎年のように「沖縄詠」ですのでうれしいです。

あえて、小中学生が作るような短歌にしました。3首の中で、これが一番ヘタな作品でしたが、これが入選するとは意外でした。

今年も作歌をがんばります。

  

先日、紹介した「草津アミカホール」ですが、今週末の本番に向けていよいよラストスパートでがんばっています。

  

この商店街の道路沿いで50日間ダンスイベントが繰り広げられます。

これで、草津市が注目されればいいな、と思います。