寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

岡山市中区赤坂本町3・岡山縣第二岡山中學校建學之地碑

2015年03月19日 | 
玉井宮東照宮の参道とは別の小道を下り谷田とうふ店(中区東山2丁目4‐5)の横を通過した。そして近くの中区門田中町案内図を眺めて岡山大学教育学部附属小学校・中学校まで歩いた。
附属小学校

附属中学校


中学校背後に岡山国際ホテルの看板が突き出ていた。私は更に県立岡山東商業高校へと移動した。用水路を跨いだ西側の区画(赤坂本町)が高校のグランドである。その北西角(正確には外側)歩道寄りに「岡山縣第二岡山中學校建學之地」と刻まれた石碑と「武居魁助先生之像」が建つ。

岡山縣第二岡山中學校建學之地碑

旧制岡山二中の校長像

私は偶然にも旧制岡山二中があった場所に辿り着いたのだ。大正11年(1922)3月15日に網浜(あみのはま)に落成した岡山二中の新校舎(本館)は23年後の岡山空襲で焼失する。岡山二中は戦後の学制改革を経て岡山操山高校となり昭和31年までこの地に東山校舎があった。戦前の網浜地区は今よりも遥かに広範囲を指した。

旧制岡山二中の沿革

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

福山市吉津町12‐27・元福山英数学館予備校

2015年03月18日 | 日記
福山英数学館予備校は学生数の減少に伴い経営方法を変えた。今は学校法人英数学館として福山福祉専門学校と並木学院福山高等学校の2つを運営している。私は外壁の補修工事を眺めながら時代の流れを強く意識した。

高校生の頃、予備校は名門校を目指す大勢の浪人生や現役が集まり活気があった。吉津バス停そばのさかい書店や弁当屋が昼休憩時に繁昌していたのが思い出される。ファニー胡町店はダイソーに変わり書店や弁当屋は営業を止めた。街中の環境はどんどん変わっていく。

元予備校

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

福山市道三町に建造中のマンション・ビアンカ道三町プライマル

2015年03月18日 | 日記
駅へちょうどいい距離、ショッピングにちょうどいい距離、公園にちょうどいい距離、そして、学校にちょうどいい距離と、「ちょうどいい」が揃った環境…ビアンカ道三町プライマルの広告の謳い文句だが、まったくその通りである。街中の快適な環境で暮らしたい人向けのマンションだと私も思う。先週マンションの前を通りかかったところ相当に背が伸びていた。今年の8月下旬に完成、9月下旬から入居可能の予定である。


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

旧歩兵第四十一聯隊兵営石垣の上からみどり町モールの建設現場を望む 

2015年03月18日 | 日記
昨日の夕方、緑町の商業施設建設現場入口に土木作業員が矢野建設産業(福山市南松永町)の旗を掲げていた。作業員の詰所が背後に出来ていた。

石垣

工事現場

私は歩道沿いに置かれた貧弱な立て看板に何の興味も示さずココローズ(大日本帝国陸軍歩兵第四十一聯隊兵営→国立広島大学跡地)の石垣の上から対面(南側)の天満屋ハピータウンみどり町店跡を眺めた。区画が既に行われて重機が稼働しているようだった。

整備中の公園

花園町のJA(福山陸軍病院→国立福山病院跡地)隣に整備中の公園が完成に近づきつつある。西側入口にはばら公園の周辺地図が設置されていた。今年のばら祭りでは会場の一部となるのだろう。

公園内の地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

福山城公園で休む生き物

2015年03月18日 | 日記
小丸山に移築された旧内藤家長屋門は福山市の重要文化財である。4月から高校生になるカップルが手をつないで門の方を見ていた。門の前で丸くなっているのは猫であった。

猫

「わしゃー、ここを動かんで。温いけーの」とでも言いたげな、少し間抜けな表情が人を和ませるのである。猫から少し離れた所ではオッサンがグーグーいびきをかいていた。春だねー(笑)

寝る人

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

福山市中心部に新たに出来た建物

2015年03月17日 | 日記
私は真新しい建物を見るのが好きである。南本庄1丁目の紅葉保育所がほぼ完成し新年度から幼児は快適な環境で遊べることになった。地震対策は父兄にとって大きな感心事だ。

紅葉保育所

西公民館

隣の西町1丁目には(新)西公民館が整備され近くの老若男女に利用されることであろう。老朽化した建物を補修して使うよりも安全でメリットは非常に多い。

西公民館2

西町から東桜町へ移動する。NHKの裏のホテル1‐2‐3福山では補修工事が行われていた。北海道の看板部品落下事故でこの種の業界はピリピリしているものと思われる。余力のある企業は年度末までに保守点検を終えるということだ。

改修中のホテル

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

オート三輪がまだ街中を走っていた頃 

2015年03月17日 | 日記
ダイキ北吉津店の駐車場前から西へ向かう坂の上り口に福山自動車博物館(福山市北吉津町3丁目1‐22)はある。ヘアーティアン(同町2丁目1‐12)の少し先が屋外展示スペースになっており貴重なボンネットバスが並ぶ。車いじりが趣味のジェフ・ベック(旧三大ギタリストの一人)が博物館の存在を知ったら来日公演の折りに訪ねて来るかもしれない(笑)

ボンネットバス

オート三輪

バスの向かい側(木之庄町5丁目10‐32・グラスガーデンマンション横)のスペースには色褪せたオート三輪が横付けされている。福山市の街中を荷を載せたオート三輪が走っていたことを私はかすかに覚えている(保育所に通っていた頃の思い出)。光化学スモッグ全盛期の昭和40年代後半には既にマイナーな存在になっていて50年代に入るとほとんど見ることは無くなった。私にとってはボンネットバスよりもオート三輪の方が懐かしく1年に数回は公道を走らせてもらいたいと思うのだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

春を告げる味・つくしの卵とじ

2015年03月16日 | 家飯
休日に芦田川の土手で再びつくし(土筆)を摘んだ。今回はかなり状態が良く指先がアクで真っ黒くなった。下茹でしたつくしを軽く絞り油で炒める。味付けは砂糖と醤油。仕上げに溶き卵を加えて半熟に仕上げる。私があえてずんぐりむっくりのつくしを使うのは胞子のほろ苦さを堪能したいからだ。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

岡山市中区東山1丁目3・玉井宮東照宮の境内に遷された三勲神社など

2015年03月15日 | 
玉井宮東照宮・社務所の南側の広場にはたくさんの境内社がある。冒頭の写真は少宮社で、このすぐそばに三勲(さんくん)神社が祀られている。

三勲神社

明治8年2月創建の三勲神社は元々は操山にあったが、維持管理が難しくなり本殿だけを昭和28年8月に遷座した。祭神は和気清麻呂・児島高徳・楠正行。私は三勲の意味をここで初めて知った。

顕彰碑

三勲神社から少し離れた場所に「(従三位勲二等文學博士)林秀一先生頌徳碑」が建立されている。林秀一は旧制六高の教授(後に新制岡山大学法文学部教授となり初代空手道部初代部長を務めた)で彼の座右の銘が隣の石に刻まれている。

石碑

黙々徹底
世の中には誰も
やりたくないが誰かが
やらねばならないことが
沢山ある そうしたることを
黙ってとことんまで
やり貫く人間になりたい

実に含蓄のある言葉だ。江戸時代に極悪人の仕置を任された者たちも似たような感情を抱き治安維持にあたったのかもしれない。汚れ仕事の意味合いを左巻きは否定しようとしがちだが、理想だけでは国を統治することなど出来やしないのである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

福山市地吹町13・森本製材所跡地に建設された山陽病院の看護師のための託児所

2015年03月14日 | 日記
森本製材所の跡に介護施設が建設されるという噂を近所の人に聞いたのは昨年の夏のことだった。久し振りに地吹町の裏道を通ると更地にアスファルトが塗られて駐車場になっていた。そしてそこに停まっていたのが医療法人辰川会山陽病院の車である。

託児所

私は幸運にも関係者から話を聞くことが出来た。サーパス地吹園寄りに造られた建物は介護施設ではなく病院で働く看護師のための託児所だった。4月から利用できるとのこと。

山陽病院の建替工事

野上町2丁目で山陽病院の建替が始まっているが、やはり地震対策ということだった。施工業者は株式会社大林組で先週末杭打ちが行なわれていた。

施工業者

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村

ピーナッツ入りいかフライ・わさび醤油味(セブンプレミアム)

2015年03月14日 | 食材
わさび醤油シーズニングを塗したいかフライを口に含むと爽やかな刺激が舌に広がる。唐辛子の辛みよりも心地よく感じるのが日本人のDNAだ。何故今までこの味付けのフライが発売されなかったのかと逆に疑問に思った。

中身

いかフライの味は濃い目なのに対して小粒のロースト感の強いピーナッツにはほとんど味がついておらず見事にバランスが取れている。大阪府のマルエスとセブン&アイの共同開発商品は酒全般に合うが、ビールや酎ハイとの相性がとりわけよい。粒せんと並ぶお気に入りのつまみになった。

原材料

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村