見出し画像

寮管理人の呟き

岡山県小田郡矢掛町大字小林・美山川に架かる望橋

私は岡山県道35号倉敷成羽線から外れて左の道に入った。神子ヶ峠(みこがたわ)花壇の背後を美山川が流れている。私が歩いて来た道をどうやら神子ヶ峠というようである。峠は「たお」あるいは「とうげ」と読むが、はるか昔は「たわ」と発音した。「たお越え」が変化して「とうげ」になったと考えらえる。備後国・福山にも城下と神辺宿を結ぶ(江戸時代の)主要な街道に「奈良津大峠(ならづおおたお)」「薮路大峠(やぶろおおたお)」があった。

神子ヶ峠花壇

美山川に架かる望橋

美山川に架かる望橋(のぞみばし)は昭和六十一年(1986)に出来た。橋を渡り北へ向かうと鵜飼と書かれた道路標識が目に入る。

鵜飼集落

かつては美山川に鵜が飛んで来ていたのだろうか。鵜飼集落には広大な畑が広がっている。時おり軽トラがゆっくり走る農道沿いは極めて静かだった。

農地

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事