文芸関係の知人から、現代詩手帳が送られてきました。知人はベトナム詩を共訳されていました。
かつて、世界詩人会議で、ベトナム詩人とも交流があり、海外の詩人から、『あれだけ戦争で痛めつけられたのに、アメリカで(歯科医)として成功しているのはすごい』と評価されていました❗
国際色豊かな批評や解釈ができる複数の知人(世界の詩人)がいることは、今後とも励みになります❗
今年は、モンゴルでも世界詩人会議があります。http://www.mend-ooyo.mn/news/370.html
The 37th World Congress of Poets will be held in Mongolia
In Prague, the Boards of the WAAC announced Mongolia as the host country to organize the 37th World Congress of Poets (WCP) in August of 2017.
Mongolian poet G.Mend-Ooyo was elected as the president of the congress.
It was in 2006 when the WCP was last held in Mongolia. We are honored and delighted to host this international event once again, after a period of 11 years.
Since 1969, the WCP has taken place in many countries and has become a podium for poets from around the world to make their voices heard for world peace.The 37th WCP is themed "The mind of nature and the nature of the mind".
The multilingual poetry festival will take place in Ulaanbaatar and the Gobi desert, and the program will introduce you to Mongolian history, culture, nomadic life, and ancient and contemporary literature. We dedicate the event to the friends, scholars, and translators of poetry from the five continents.
共訳されていた『ベトナム詩』は、正直言いますと数回読んだだけでは、直接すぐには解釈しきれませんが、訳詩の付記にある背景的な解釈にて、何か腑に落ちる感がありました。
共訳者のお一方はかなり以前に恩師から、紹介されお会いしたことがありました。
直々に、今後はこのような方が次世代の詩の世界をリードしていくのだと仰っていました。
こうした詩の世界の交流を通じて、現世的な狭い世界を乗り越えていけることに心から感謝いたします。
知人の一人は、今年度はボリビアに行かれるそうです。ボリビアは、あのチェ・ゲバラがちょうど今から50年前に没した国でもあります!ゲバラ関連の著作では、『ロシナンテの肋』を書かれた『戸井十月』氏も良いですね❗戸井十月氏は資料中心の解釈ではなく、まさに旅の体験を通じて現地での邂逅が『人間観』や『世界観』を深めてくれます❗
またボリビアと言えば、シモン・ボリバルのリベルタドールの国、 あの民族詩人のホセ=マルティ、彼らの『人間の解放への魂』が、革命家たちの原動力、またネルーダなど複数の詩人たちの創作の源泉になったことは、間違いないと信じます。
ボリビアの語源ともなるシモン・ボリバルの思想は、パン=アメリカ主義ともいわれ南・北・カリブ海地方を含めたアメリカ大陸を一つの国家として独立させることが究極目標ですが、そこまで行く前段階として同じアメリカ(大陸)人が、いがみ合うことなく連帯しようという思想です。
提唱者はシモン=ボリーバル。南米ベネズエラ出身のリベルタドール(解放者=独立運動指導者)です。彼の考え方は19世紀末以降、モンロー主義(ヨーロッパからの孤立主義)をとるアメリカ合衆国によって利用され、アメリカ合衆国を盟主とするアメリカ諸国の団結にすり替えられます。1889年ワシントンで開催されたパン=アメリカ会議がその舞台です。
それに対し、本来の意味のパン=アメリカ主義として、南北アメリカ大陸民衆の連帯と団結を呼びかけたのが、19世紀末キューバのスペインからの独立を求めて戦った民族詩人のホセ=マルティでした。
しかし米西戦争後アメリカ合衆国の保護国となり、植民地状態が続いたキューバやその他のラテンアメリカの「真の独立」を求めて、戦った革命家がアルゼンチン出身のエルネスト=チェ=ゲバラであったわけです。
チリのガブリエラ・ミストラルやパブロ・ネルーダなど中南米詩では、『田村さと子先生』の訳詩が素晴らしい。アルゼンチンのチェ・ゲバラの故郷であるロサリオの詩祭にアルゼンチンの詩人にかつて誘われた。そこでの田村さと子教授のスペイン語でのスピーチに対する満場の拍手が強く印象に残っている。
最後に、今年度2017年、生誕150年になりますニカラグア詩人の『ルベン・ダリオ』の詩を贈ります。
最後のスタンザがとても響きます❗
Beheld the Cross uplifted and, before
That sacred Conqueror,
The fallen Sphinx, a corpse already cold.
by Ruben Dario
En La Muerte De Un Poeta
(With English Translation)
El pensador llegó a la barca negra:
y le vieron hundirse
en las brumas del lago del Misterio,
los ojos de los Cisnes.
Su manto de poeta
reconocieron los ilustres lises,
y el laurel y la espina entremezclados
sobre la frente triste.
A lo lejos alzábanse los muros
de la ciudad teológica en que vive
la sempiterna Paz. La negra barca
llegó a la ansiada costa y el sublime
espíritu gozó la suma gracia:
y vió la cruz erguirse,
y halló al pie de la sacra Vencedora
el helado cadáver de la Esfinge.
English Translation
On the Death of a Poet
Only the Swans that day
Saw the high maker of our thoughts embark
And on the Lake Mysterious fade away
In the black ship that crosses to the dark.
The poet's robe was his,
Embroidered with illustrious fleurs-de-lys;
And laurel leaf and thorn
His sad prefigured forehead did adorn.
Afar God's City rose,
Where everlasting Peace her throne has reared
Above the poppy-meadows of repose;
And as the coat of his desire he neared,
He proved divine delight, knew grace untold,
Beheld the Cross uplifted and, before
That sacred Conqueror,
The fallen Sphinx, a corpse already cold.
by Ruben Dario