goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

新緑の山・カタクリの花~

2023-04-21 09:21:59 | 日記

先日カタクリの花を求めて山口県鹿野町の弟見山・莇ガ岳へ登った。まだ良く咲いていて
くれて青空の中、新緑と花を楽しめました( ^ω^)・・・     登山日4月17日


最初の一輪~


イワカガミの花も咲いていてヤッホー!(^^)!

 

 

 

 


弟見山への稜線道はカタクリロード~

 

 


弟見山山頂へ到着~


カタクリの一生・咲くまでに7~8年もかかるんだって!! 大事にしなくてはね

 

 


莇ガ岳の見える展望所で昼食休憩後、莇ガ岳へ向かったが登り下り繰り返しの道はきつかった!!


これから芽吹く木々~


莇ガ岳山頂へ到着~莇ガ岳だけへは何度も登っているがカタクリの季節には初めて・・・


カタクリ群生地にはアルミの橋道が作られていて(*_*;


山頂直下の鎖場~ 初めて登った時は挑戦したけど今は上から見下ろすだけ(*´ω`)

 


莇ガ岳山頂からの眺望は素晴らしいが最近の黄砂の影響もあるかな~少し霞んでいた・・・

シャクナゲ尾根~谷コース合流点を経て屋敷林道駐車場へ下山・久し振りの急下降の多い
登山だったので足が何度も攣ってお仲間に迷惑をかけてしまったが花山行はやはり楽しい!!

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中・野呂山へ~②

2023-04-15 15:18:11 | 日記

野呂高原ロッジに着いた時は霧雨の中だったが天気予報通り次第に回復して電波塔のある
膳棚山へ向かっている。道筋に野呂神社入口の石柱と階段があったが寄らずに進んだ~

 


この標識のある道を進むと~


森は苔むした岩海~


目印のテープに沿って登って行く~


そしてこの標札がないと全く膳棚山とは解らない山頂へ到着~


三角点はフェンスの中の草むらにあるようで全く見えないで~す(>_<)


高~い電波塔を見上げながら先に進むと~


このような標識が出てきて別ルートからの分岐に出た~


この周辺にはタラの芽が沢山あって少々頂いた!(^^)!


電波塔を見ながら進んでいると~


何とダチョウの檻・・・Σ(゚Д゚)ビックリ そして次々と可愛い動物たちの姿~

 

 

 
牧場なんだ(*'▽') 野呂山には開拓団の歴史があるから跡地を利用しているのかも!!

 

 

 

 
静かな林の中を進んで~

 


林の中にコゴミがいっぱい生えていた!(^^)! 山菜採りに励んだよ( ^ω^)・・・


立派な石垣の道~

 


十文字ロータリーに出て来てここで昼食休憩を取った~


青空が少し出てきてロッジ前の桜咲く丘へ~

 

野呂高原ロッジに着いて東西の野呂山・弘法寺山と膳棚山を結ぶ上り下り少ない登山終了~
野呂山頂は広大!!登山コースも沢山あるし未踏の場所もあるので又訪れる機会があれば幸せ

来週は月・火・水・木曜日と外出が続きます ブログ更新は

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧の中・野呂山へ~①

2023-04-14 10:02:11 | 日記

4月12日水曜日も又天気予報は芳しくなかったが次第に天気は回復するというのでやっと
水曜山仲間との登山が催行され参加した。行き先は呉市川尻町の野呂山へドライブ登山!!

今回はいわゆる麓の登山コースからでなく野呂山の総称とされる弘方寺山と膳棚山を結ぶ
東西2kmの山域を三角点を求めて歩くという選択だった。未知の所を歩けて面白かった!!


雨はほとんど止んでいたが山頂付近は霧の中国民宿舎野呂高原ロッジの駐車場に駐車~


桜の名所でもあるがもう葉桜~

 

 

 


先ずキャンプ場上部の森の中にある野呂山東の頂上へ~

 


キャンプファイヤーをするような窪地の横を通り過ぎ~

 
三角点のある弘方寺山山頂へ~

 


弘法寺に参拝・弘法大師が修行のため入山していた~
ここからは瀬戸内海の安芸灘諸島や四国の石鎚山も遠望できる絶景だが本日は(>_<)


弘法寺を離れ膳棚山へ向かう~

 

 

 

 


冬は凍る氷池へ・高原ロッジが見えている~

 


氷池の畔を歩いて~

車道に出たり森に入ったりして膳棚山へ向かっている~続きます

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春のハガキ絵より~

2023-04-13 10:07:03 | 日記

          お仲間とのハガキ絵会は花見を兼ねていたのでお喋りの方が主になりました
              それでも根っこのある植物など数枚は描きました( ^ω^)・・・

 

               

 

 

               

 

 

               

 

 

                   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛田山にツツジ咲く登山道~②

2023-04-11 08:39:30 | 日記

牛田山をいつもと違う逆コースで歩いている。景色が違って見えるから面白い(*'▽')
青空に新緑の木々が眩しい!! 土曜日なので早朝でも沢山の登山者と行き交った・・・

 


三角点のある展望所でミツバツツジの色とは違う淡いピンクのツツジが咲いていた~

 
天神峠から登ると最初のピーク・尾長山山頂に到着~


ここにもツツジが咲いていて嬉しくなった( ^ω^)・・・


二葉山と広島市街地・西方面の山々を望む~


広島駅辺りと瀬戸内海を望む~


急下降の道を下って仏舎利塔を眺めながら天神峠へ~


もみじの新緑と花が風に揺られて~



八重桜と仏舎利塔~


天神峠には八重桜の木が数本植えられていてが咲き誇っていた!(^^)! 


公園などで見るこのツツジはまだ蕾・午前中の楽しいツツジ花見登山でした(*'▽')

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする