夜8時頃、山友からメールがあって"突然ですが明日極楽寺山に登りませんか"と~~夕方
から予定があったが3時頃までに家に帰り着けばよいし私も誰かと登りたかったので了承!!
友が迎えに来てくれたJR駅から山陽自動車道の宮島SA裏にある駐車場へ車を停めて宮島SA
登山口から佐方コースを登って行った・・・久し振りの極楽寺山だった(#^.^#)
JR新白島駅に行く時はいつものように京橋川沿いの季節に咲く花などを下に見ながら歩く~
二十六丁の祠までは急騰あり平坦道あり岩場ありで一時間~
祠のすぐ上に展望所があるが本日は瀬戸内海・宮島も霞の中に浮かんでいた(>_<)
極楽寺仁王門が見えて~
極楽寺本堂の隣にある展望台に到着~少し休憩・・・展望霞み(>_<)
登山した日の二日後、いつもは本堂に安置されている県重要文化財の木造十一面観音千手
観音座像が台座の改修のため境内の阿弥陀堂に移していたのが修理が終わり元の場所に戻
され拝観されたというニュースを地元紙で見た!! 拝観は年4回しか無いので惜しかったな~
参拝を済ませ蛇の池方面に進んだ~
途中の公園の杉の木に花粉がいっぱい付いていて怖い~怖い~
蛇の池に着いたが当然この季節だからハスの花は望めないけど全く葉まで無いのには驚いた!!
何か土の塊のような藻が浮いていて亀🐢さんが数匹乗っかっているのが見えた(#^.^#)
管理棟・売店・トイレも閉鎖され登山者の姿も少なく寂しい憩いの森キャンプ場辺りでした~
東屋で昼食休憩をして早々と下山にかかったのでした( ^^) _U~~ 続きます