goo blog サービス終了のお知らせ 

タナタカさんの山と絵便り

趣味の山登りと水彩画を中心に日々のつれづれをお便りします

中山道・馬籠宿から妻籠宿へ~④

2023-11-14 17:48:00 | 日記

中山道妻籠宿を歩いている。明治になり鉄道や道路が木曽川沿いに造られ宿場としての
機能を失った妻籠宿は衰退の一途をたどったが昭和40年代になり集落保存と景観が修復
され妻籠宿の町並みが見直されたとか・・・


妻籠を愛する会事務所~

   
季節の花を飾ったしつらえが嬉しい~ 妻籠の人達は町並みを守るために家や土地を
売らない・貸さない・こわさないを中心とする住民憲章をつくり、ここで生活しながら
江戸時代の町並みという貴重な財産を後世に伝えているのだそうです!(^^)!

 

 

 


脇本陣奥谷 代々問屋を務めた家で現在の建物は明治10年に総檜造り建て替えたもの!!
島崎藤村の初恋の人ゆふさんの嫁ぎ先でもある。中に入って見学した・・・


明治天皇御小休所


障子の模様がモダン~


倉は歴史資料館になっている~


木曽材木切り出し風景の模型~


妻籠宿本陣 島崎藤村の母の生家・次兄が養子に来ている。藤村は名門の出なんですね

 

 

 


そろそろ夕闇迫り人通りも無くなった~


バス停 バスでJR南木曾駅まで行く~


南木曾駅で宿泊する民宿ほていやの迎えの車で移動・中山道歩き終了よく歩いたなあ

 

 

民宿ほていや 築150年・江戸時代の風情が残る建物で孫夫婦が今年の4月から跡を継いだ
そうで囲炉のある薄暗い居間の設えには暫く目が馴れなかったが音響設備など本格的・・・
欧州系の旅人に人気があるらしい。翌朝近くを散歩したが静かな田んぼの中の田舎家だった!!

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする